見出し画像

新札発行でお金の事を考えた

新札発行


新札の感想

7月3日、新札が発行されました。
ニュースでは何となく耳にしていましたが、最近はクレジットや電子マネーでの支払いも多くなり、現金をおろす機会も減っていたので、発行日を過ぎてもすっかり忘れていました。

先週、会社関係の支払いでどうしても現金が必要になり、銀行のATMでお金をおろしたら、全く予測してなかった指を切りそうなくらいの真新しい、見慣れない一万円札と千円札が….....…。

偽札⁉️(銀行のATMから堂々と偽札が出るはずはない。。) 
あっ、ニュースで言ってた新しいお札ですね!
最初の印象は綺麗すぎて、子ども銀行のおもちゃのお札みたい!でした。改めて、表裏いろんなアングルから観察してみると何だか、今までのお札では感じた事のない違和感が。。
北里さん、今、動きませんでした?渋沢さん、一瞬、目が合いました??
俄然興味が湧いてきて、調べてみるとこれは3Dホログラムと言って偽造防止の為に取り入れられた世界初の技術だそうです。それ以外にも、今回のお札には色んな技術が取り入れられているとの事。日本の技術はすごいですね!

お金の記憶

私が覚えている最初のお金の記憶は、一万円札が聖徳太子、千円札が伊藤博文そして五百円は未だお札でした。 。(^^;)(五百円札が五百円玉になった時はかなりの衝撃でした。)
今では財布に沢山溜まると重くて早く使ってしまいたい十円玉、当時は一枚でチロルチョコが買える時代でした。(もちろん消費税の計算をする必要もなかった。)

お金の今後(妄想)

紀元前の物々交換に始まって、貝貨、貨幣という様に形を変えてきた
お金は今後、どのように変化し発展していくのでしょうね。
既に紙媒体から電子媒体に移行されつつありますが、個人的にはハリーポッターの肖像画のように、善い事に使うとウインクしてくれたり、悪事に使われそうな時は、寝たフリをして振り込みを防ぐ機能等、暑い夏の夜、日々、妄想しています。

みんなの反応

思っていた以上に新札は未だ流通していないようで、会社の支払いの為、
3千円を封筒に入れて提出すると、担当者も周りの人も集まって、初めて目にする新千円札に興味津々でした。「あの、私の持ってる旧札と交換しても良いかなー?」と。
今日は近所の産直のお店で千円で支払いました。ここでも、お店の方は目にするのが初めてだったようです。私は、皆さんに3Dホログラムの説明をし、(何も関わってないのに何故か得意気に!)皆さんの驚く顔、感心する顔を見て、何だかこちらも嬉しくなりました。
これも将来、私のお金の思い出の一つに加えられる事でしょう。
最近は、毎日、開口一番「暑いねー。」ばかりですが、話題の一つとして「新札、もう見た?」まだまだ使えますよ!




いいなと思ったら応援しよう!