新入社員課題に関して、
来年度から働く会社で、「好事例」「当社での活用」「文章作成のコツ」の3つのテーマで文章を書く課題が出されました。
結果、250人中同率7位で、全体のPV数は上位4%以下。正直、頂点を取るために力を入れたため、この順位は悔しい。改めて、簡潔に伝える文章を書くのは難しいと実感しました。教育関連で票が割れた点、動詞の多さで主張がぼやけた可能性、難解な表現と考えられる要因はありますが、、、、
一番優秀だった方の文章をChatGPTに食わせて
修正させた文章と原文とを掲載しておきます。【自戒の意味も込めて】
添削アプリにどのような明確な指示を出せば防げるのか、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第一問】 原文ママ
賛成だ。スポーツデータバンク【株】は、部活動支援および公共体育施設に対して、情報通信技術で体系を再構築する挑戦に100事例以上で取り組む。活動記録、利用管理システムにより教師の負担を軽減し、生徒一人ひとりの成長に合わせた支援を実現させる。また、地域体育系組織との連携を通じて、教育現場と地域社会を結ぶ架け橋を目指す。この挑戦は、少子高齢化が進む日本の教育や地域活性化に持続可能性をもたらし得る。「195字」【1】【2】
【第二問】 原文ママ
小中高の部活動支援は、当社Gの社会的責任、循環型社会の共創に向けた重要な一歩になる。さらに、単なるスポーツ振興や負担軽減に留めず、地域特性に応じた支援モデル構築の一環で、日本各地に在籍する当社G社員も指導員としての参画、地域企業からの支援協力等により、新たな価値創造を目指す。以上により、専門性だけでなく多層的な地域貢献、知識集約、健康経営を可能とした地域と企業が共に成長を展開させていく。【195字】【3】【4】
【第三問】 原文ママ
文書作成にあたり、次の三点を意識した。第一は、**文章をシンプルにすること**を心がけ、1文60字程度でまとめ、不要な修飾語や重複表現を削除した。第二は**句読点や段落分けによる視覚的整理**を重視し、読み手がポイントを一目で理解できるよう工夫した。第三は**皆が理解しやすい平易な表現**を取り入れ、幅広い読者に配慮した。その結果、個別で質問した社員の方の意見を反映し、自分独自の視点も加えた実用的な文を完成させた。【5】(213文字)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【第一問】 修正後
スポーツデータバンク(株)は、部活動支援や公共体育施設の運営をICTで改善し、100以上の事例に取り組む。活動記録や利用管理システムにより、教師の負担を軽減し、生徒の成長を支援する。また、地域体育系組織と連携し、教育現場と地域社会を結ぶ役割を果たす。この取り組みは、少子高齢化が進む日本において、教育の質向上と地域活性化に寄与すると考える。【195字】
【第二問】 修正後
小中高の部活動支援は、弊社Gの社会的責任の一環であり、地域と企業が共に発展する基盤となる。単なるスポーツ振興に留まらず、地域特性に応じた支援モデルを構築し、社員の指導員参画や地域企業との連携を進める。これにより、専門性を活かした地域貢献と健康経営を推進し、新たな価値を創出する。【195字】
【第三問】 修正後
文書作成にあたり、次の三点を意識した。第一に、簡潔な表現を用い、不要な修飾語や重複を排除した。第二に、視覚的な整理を行い、句読点や段落分けで読みやすくした。第三に、平易な言葉を用い、多くの人に伝わりやすい文章を心がけた。その結果、社員の意見を反映しつつ、自分の視点を加えた実用的な文を完成させた。【195字】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記】伝わる文章作成術 関連の本は読みましたが、イマイチ難しい、
何かアドバイス、助言、指摘などあれば是非ください!!