磁気探査で大変だったこと「車道のタイミング」
割引あり
磁気探査とは磁気を検知する特殊なセンサーを使用して不発弾を探していく仕事です。
自分が磁気探査で大変だったことは「車道で鉛直探査をスタートさせる時のタイミング」です。
鉛直探査とはボーリングマシンで地面に孔を掘り、その孔にセンサーを入れて地中に磁気反応があるかを確認する探査の方法です。
センサーは磁気を検知するので金属製の物に反応するので車にも反応しますが、車の磁気反応は不発弾よりも強いので正確な探査をするのに邪魔になります。
ある程度までセンサーが地中に入れば車の影響を受けなくなるので、車の通過するタイミングを見計らって探査をスタートする技量が必要です。
ここから先は
501字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?