見出し画像

モテたい男性へ!合コン・婚活で"会話の達人"に見える話題7選

私は40代のサラリーマンで、
これまで40人近くと交際してきた恋愛経験者です。

かつての私は典型的な「非モテ男」でした。
また、誕生日は3月下旬のため
小さいころから、周りと比べて
勉強・スポーツ
なにをやっても平均以下。

自信もなければ、自己肯定感も身長も低かった私。

高校生となり、恋愛への渇望が目覚めてから変わり始めました!

若い頃はモテたい一心で
有り余るパワーの大半を恋愛に注ぎ
普通の数倍のトライアンドエラーを経験しています。

もちろん当時は無我夢中で、
理性でも論理でもなく、
本能と感情と
そして膨大な失敗から得た経験則で行動してました。

40代になった今、
自身の経験を冷静に振り返り、
若い方々に有益な情報を

まとめて発信できればと考えています。

おじさんとなった私は
少子化が懸念される現代
最効率でみなさんにモテてもらいたいです!

婚活パーティーや合コンで、
「何を話せばいいのか分からない」という悩みを持つ男性は多いものです。実は、話題選びには意外な法則があります。
今回は、女性からの好反応が期待できる会話ネタと、
その使い方をご紹介します。


■ 基本ルール


  • 各話題は2〜3分で切り上げる

  • 相手の反応を見ながら深掘りするかを判断

  • 話題を振られたら、必ず自分の意見も添える

話の長い男性はかっこ悪いです。
いくら自分の得意な、好きな話題でも
話が長くなりすぎないように注意。

相手の反応から判断することは、
すぐには困難かと思います。
経験の積み重ねが必要です。
まずは、最低限話してから質問を返しましょう。

話題を振られたらチャンスです。
話せる話題なら、笑顔で返答しましょう。
知らない内容なら「バックトラッキング」でかわしましょう。

例:
相手「〇〇ってカフェ知ってます?」
自分「いったことない。〇〇ってどこにあるの?」
相手「〇〇は△△の~」

みたいに、相手の会話内のキーワードを引用して質問・返答
しておけば「興味を持ってくれてる!」
と思わせられます。


■ 事前準備


  1. 直近のニュースをチェック

  • 朝のニュースで5分

  • 電車内でニュースアプリをチェック

  • 話題になっている映画やドラマを把握

  1. 自己紹介の準備

  • 仕事内容を30秒で説明できるように

  • 趣味を具体的エピソードと共に紹介

  • 出身地の面白い特徴を1つ用意

特に自己紹介(自身に関する情報)については
入念に準備しましょう。
ニュースや時事ネタと違って普遍的なものです。
準備しても無駄にはなりません。

「モテない男だからこんなに準備が必要なの?」
モテる男もこれくらい準備してます。
コミュ力お化けの男性は、この10倍準備してます。

準備が必要ないのは
「口下手でもかわいい」
といわれる超絶イケメンだけです。
素直に準備してください。


では、ここからは「覚えるべき7つの話題」を紹介します。

【1:最近始めた習慣】

話題例:
「先月から休日の朝活を始めて、意外と充実してるんです」
「週末に料理を作り置きする習慣をつけました」

展開方法:

  1. きっかけを説明
    テレビで紹介されてて・・・
    Youtubeでみたのがきっかけで・・・

  2. 具体的な変化を述べる
    午前中の仕事が効率よくこなせるように・・・
    体調、スタイルが改善して・・・

  3. 今後の目標を添える
    朝の時間を使って、毎週1冊本を読破していきたい・・・
    お弁当を作ってみたい・・・

効果:

  • 自己管理能力のアピール

  • 生活感のある会話で親近感UP

  • 改善意欲がある人物だと印象付け

質問例:

「〇〇さんも何か新しく始めたいことってありますか?」

この例はハードル高いですか?
早起きや料理できますか?
他にも、
 毎日ウォーキングの習慣を
 風呂上りには必ずパックしてる
 不足している栄養はサプリで摂取している
など、人としての
「堅実さ」
「生活力」
「知性」
をアピールできておけば良いと思います。


【2:行きつけの店】

話題例:
「駅前の隠れ家的なカフェがお気に入りで」
「休日にふらっと入った定食屋が意外と」

話題の膨らませ方:

  1. 見つけた経緯

  2. お店の特徴

  3. おすすめメニュー

  4. また行きたい理由

効果:

  • 食への関心をアピール

  • デート候補地の自然な提案に

  • 会話の発展性が高い

この話題例では、上記効果のほかに
「デート」「恋愛」
を相手に無意識に連想させることができます。
必ず使ってほしい話題です。
すぐに素敵なカフェを探してください。
ほかにも「デート」を連想できる
ワード、場所
で結構です。
 水族館
 映画館
 遊園地
 レストラン
など。

【3:仕事での小さな成功体験】

話題例:
「先輩から褒められた企画があって」
「後輩との関係づくりで工夫してること」

ポイント:

  • 具体的なエピソード

  • 努力したポイント

  • 学んだこと

効果:

  • 謙虚さと実績のバランス

  • 人間関係の構築力をアピール

  • 仕事への真摯な姿勢が伝わる

ひたすら「知性」と「堅実性」のアピールです。
「知性」は勉強ができるとは違います。
「堅実性」はクソ真面目とは違います。
詳しくは別記事でまとめています。

会話のためだけではなく、モテるために必須の要素です。
良ければご覧ください。


【4:旅行での失敗談】


話題例:
「予約を間違えて大慌てしたんですが」
「道に迷って見つけた穴場スポット」

構成要素:

  1. 予期せぬ出来事

  2. 対処方法

  3. 意外な展開

  4. 学んだ教訓

効果:

  • 自分の失敗を笑える余裕

  • 予期せぬ展開を楽しめる性格

  • 話の起承転結が作りやすい

いわゆる「すべらない話」です。
・・・難しいと思います・・・
芸人さんみたいには無理かと思います。

自信の失敗を盛り込んだエピソードトークをいくつか
用意しておきましょう。
アピールポイントは
「自分の失敗を人に笑いながら話せる器の大きい人」
です。
オチまで用意できて笑わせることができれば満点です。

今まで生きてきた中でなにかしらあるはずです。
必死に思い出してください。
なければ、これからの日常内で気に留めて
過ごしていれば月に2~3は出てくるはずです。

無意識で流していた日常に
「モチベーション」と
「意識」を
伴わせるだけで簡単に生まれてきますよ!


【5:最近感動したこと】

話題例:
「先日、電車で見かけた親子の会話」
「同僚の頑張りに触れられて」

アプローチ方法:

  1. 日常の小さな発見

  2. 人との触れ合い

  3. 自然現象

  4. 芸術作品との出会い

効果:

  • 繊細さと優しさのアピール

  • 共感を得やすい話題

  • 価値観が自然と伝わる

モテる男に必要な要素(自分調べ)
・知性
・堅実性
・やさしさ

まさに「やさしさ」アピールの話題です。

ぶっちゃけ作り話でもOKです。
もちろん実話がよいですが!

おすすめは「ネコカフェ」です。
動物が好き!
だいぶ強いです。
ネコは最強です。

【6:最近の小さな贅沢】


話題例:
「お気に入りのコーヒーを見つけて」
「休日の朝食にこだわり始めて」

要素:

  1. きっかけ

  2. 具体的な内容

  3. 得られた満足感

  4. 次に試してみたいこと

効果:

  • 生活の質を大切にする姿勢

  • 金銭感覚の健全さ

  • 価値観の共有がしやすい

このへんは、金銭面・価値観の共有と擦り合わせです。
金銭感覚のレンジが釣り合っているか?
釣り合ってなければ相手に合わせられるか?
許容範囲内か?
確かめながら、相手にも確かめさせましょう。

価値観が似ていれば、ぐっと距離は縮まります。

許容範囲外でも、どうしても付き合いたい!
相当苦労すると思います。
でもその苦労は自信をレベルアップさせる糧となります。
チャレンジは良いことです!

【7:将来の夢】


話題例:
「いつか田舎暮らしをしてみたくて」
「自分の店を持ちたいんです」

アプローチ:

  1. 具体的なビジョン

  2. 実現のためのステップ

  3. 現在の取り組み

  4. 課題と解決策

効果:

  • 前向きな姿勢のアピール

  • 価値観の確認

  • 結婚観につながる自然な流れ

相手に「将来」「結婚」を連想させる話題となります。
多少重めの話題と思うかもしれませんが、
自分の夢を語るだけです。

しかし、この話題も「価値観」の判定対象となります。
「将来はギターで天下とるのが夢で・・・」
もし30代でこれ言ってたらヤバイですよね。

現実的で堅実性のある夢を
具体的に
前向きに
語りましょう。

今の収入が少なくても、
アルバイトでも、
実現可能性のある夢のために
必死で努力している男性はかっこいいですよ!


■ 第3章:会話を深める技術

【質問力の向上】

基本の質問パターン:

  1. 「具体的には?」
    相手「〇〇のケーキがおいしかった!」
    自分「へーどこ?チョコの部分?」

  2. 「そう思ったきっかけは?」
    相手「昨日テレビでみたドラマが面白かった」
    自分「なんで?共感できるところあったの?」

  3. 「その後どうなったんですか?」
    相手「昨日友達が待ち合わせにおくれてきてー」
    自分「なんて言い訳してたの?

【相手の興味を引き出す話法】

テクニック:

  1. 起承転結を意識

  2. 具体的なエピソードを入れる

  3. 感情表現を豊かに

  4. オチをつける

起承転結まで考え出すと、
難しいですが・・・

自分の伝えたい「面白状況」を
言語化する練習をしましょう。
それから「振り」と「オチ」に分けるだけで良いです。

「振り」は「オチ」につなげる緊張のフェーズ
「オチ」は意外性をぶつけるフェーズです。

【会話の切り上げ時】

タイミング:

  1. 相手が強く共感したとき

  2. 笑いが起きたとき

  3. 新しい発見があったとき

上記のタイミングでひと話題終わると、
無言タイムが始まる可能性があります。
せっかく盛り上がっても、無言が長いと
リセットされてもったいないです。

このタイミングを察知して、
事前に次の話題を想定・準備しましょう。

現在の話題内で、
ふくらみそうな「キーワード」を見つけて、
脳内メモに書き留めましょう!

昨日見たテレビの話題からは
「相手が言ったきになる出演者」
最近みた映画の話題からは
「同じ監督の作品」
「その映画館の前のカフェ」
とかでしょうか。

いよいよ困ったら・・・

【会話が途切れた時の対処法】

  1. 環境に関する話題

  • 店の雰囲気

  • 料理の見た目

  • 季節の変化

とてつもなく無難な内容になりますが、
仕方ないです。
無言よりは無難です。

この話題なら、相手も察してくれて
話題提供が期待できます。

最後に:成功への3ステップ

  1. 準備

  • 話題の引き出しを増やす

  • 時事問題をチェック

  • 自己紹介を磨く

  1. 実践

  • 小さな場面から試す

  • 失敗を恐れない

  • 反応を観察

  1. 改善

  • うまくいった話題を記録

  • 新しい話題を追加

  • 定期的な振り返り

会話力は、準備と実践で必ず向上します。
人見知りだった私も、
20代のころは100以上の合コンに参加しました。

私の拙いライティングで
上手くお伝えしきれなかったかもしれませんが、
出来る限り
整理して
精査して
今後も私の経験をお教えできればと思います。

私も努力します!
ここまで読んでくれたあなたも、
記事の内容を是非実践して
少しづつ人生に変化をもたらしてください!

いいなと思ったら応援しよう!