![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150666231/rectangle_large_type_2_45db390212c141e9bfa423fd38f9f755.png?width=1200)
【色彩心理】「赤」を味方にしてエネルギッシュに行動しよう!
こんにちは!璃桜です。
ご訪問ありがとうございます。
あなたは、気合をいれたい時どんなことをしますか?
たとえば、赤い服、赤のスカーフ、赤いアクセサリー・・・
赤いものを身に着けようと考えませんか?
この様に赤の色彩心理に自然と導かれているのですね。
今回は「赤」のイメージ、作用、効果などを解説していきます。
1.「赤」のイメージ
具象的なものであれば
血液、火、苺、トマト、リンゴ、口紅、赤い薔薇・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1722941595222-SZaK0NKN5I.png?width=1200)
抽象的なものは、どうでしょうか?
・ポジティブ
熱い、情熱、愛情、派手、元気、パワフル、エネルギッシュ、バイタリティダイナミックなど
・ネガティブ
怒り、危ない、興奮、闘争心 など
赤は、ポジティブなイメージとネガティブのイメージと両方のイメージを持っていますね。
このようなイメージから赤の心理効果を見ることが出来ます。
赤の心理作用と効果
①作用
元気をあたえる
やる気をおこさせる
興奮状態にさせる
体温が上がり、温かく感じる
②効果
目立つ
決意を表す
活動的なイメージを与える
リーダーシップを感じさせる
2.「赤」が気になる時の心理
心理効果から
やる気に満ち、意欲的になっている時
気持ちが高ぶって、情熱と自信にあふれている時
そんな時は、赤が気になります。
赤は、エネルギッシュな生命の源、血液の色です。
元気を与えやる気を起こさせるパワーや人を興奮させる作用を持っています。
闘争心溢れる色、行動力、決断力の色なのです。
自分にやる気をチャージするのに赤、使います。
「今日のプレゼンは、成功させる!」
「この一件を決めて、トップセールスになる!
などの決意を後押ししてくれます。
赤 は、人の関心を最も引く色でもあるので
「私に注目して!」「ここは目立ちたい!」など誰かに訴えたいときに身につけるがおすすめです。
次回は、オレンジについて解説します。
お楽しみにしてくださいね。
*詳しくは、こちらを参考にしてくださいませ ↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![璃桜(りおう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168302986/profile_237a030abf19832d1e7953ea59c160b9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)