見出し画像

【色彩心理】桃(ピンク)を味方につけて優しさと可愛らしさをアピール

桃(ピンク)
私には、とっても可愛らしいイメージがありますが他にも
淡いピンクなど例えば桜は、見てだけでほっと和むことがありますよね。
ピンクは心を和ませる効果もあるようです。

今回は
桃(ピンク)のイメージ、心理作用、心理効果を解説していきます。


1.桃(ピンク)のイメージ

①具象的なもの

 桜、桃、秋桜、ハート、チューリップ、うさぎ・・等

②抽象的なもの

可愛い、愛らしい、母性的、優しい、やわらかい、明るい、恋、幸せ、恋愛、女の子、心、春、夢、明るい

2.桃(ピンク)の心理作用と効果

①心理作用

心を優しく穏やかにさせる
女性ホルモンの分泌を高める
気持ちを和ませ、リラックスさせる

②心理効果

女性らしいイメージを与える
優しげで可愛らしい印象を持たせる
恋愛を意識させる

3.桃(ピンク)が気になる時の心理

恋愛に関心がある時
優しくされたい、甘えたい時

桃(ピンク)は、女性らしい優しさを感じます。
気持ちを和ませ、心を優しく穏やかにさせるパワーをもってます。

桃(ピンク)は、母性的な優しさと可愛らしさをアピールしたいときに、
さりげなく身につけると効果的でしょう。


いいなと思ったら応援しよう!

璃桜(りおう)
ありがとうございます!!頑張ります(*^^*)