![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44596431/rectangle_large_type_2_102df9b02eea46f10297cc5b5c8141be.jpeg?width=1200)
トレーニングでのカロリー計算とは?
今日はトレーニングにおけるカロリー計算ついてお話していきます。
前回の最後に述べた栄養の内容とは少し異なります。すいません!!
私はまだパーソナルトレーナーの資格は持っていないので、独学になりますが、参考にはして頂けるかなと思い、この記事を書きます。
今回はトレーニングでの増量と減量をするための目安についてです。
1.増量するためには…
皆さんは除脂肪体重という言葉を聞いたことはありますか?
除脂肪体重というのは、その個体の全重量 から、その個体が持つ 脂肪組織 の重量を差し引いた、体重に関する 指標 の1つである。
いわば脂肪以外のこと、筋肉の体重だと捉えて頂いた方がわかりやすいと思います。増量するにあたり、トレーニングによってこの除脂肪体重を増やす必要があります。では、除脂肪体重を増やすには??
除脂肪体重0.45㎏ 増やすには 約2500kcal 摂取
1週間で0.45~0.9kg 増やすには 1日で350~700kcal 摂取
このような値が目安となってきます。ですが、イメージしにくいですよね。
例として、4週間で7kg増量する場合、一日の余分に必要なカロリーについて考えてみましょう!
除脂肪体重1kg増量に必要なカロリー=2500÷0.45=5555.6kcal/kg
必要なエネルギー量=5555.6×7=38889.2 →これは4週間で
一日あたりのエネルギー量=38889.2÷28(4週間×7日)=1388.9kcal
となるので、4週間で7kg増量したい場合は一日に1388.9kcalも余分にとらなければいけません。このような値を参考に増量してみてはどうでしょう!
2.減量するためには…
では、次に減量でのカロリーについて話していきましょう。増量とは別に脂肪を減らさなければいけません。脂肪を減らすには??
0.45~0.9kg/週 減らすのに 500~1000kcal/日 減らす脂肪の落ちる速度は身体組織、食事、トレーニングによって変わるが 体重の1%/週 が一般的なガイドライン
このような値が目安となります。ではイメージしやすいように例を挙げてみましょう。体重80kgが75kgに減量する場合、何週間必要か?体脂肪減少以外の変化なく、1週間当たりの脂肪減少率は変えないものとする。
体重の1%/週 なので 0.8/週 → 4週間必要
となるので、80kgの人が5kg体重を落とすには、4週間必要ということがわかります。
どうだったでしょうか?皆さんも栄養、特にカロリー計算して増量や原料をしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、炭水化物1g:4kcal
タンパク質1g:4kcal
脂質1g:9kcal
となります。是非ご参考に!!
皆さんも食べる事もトレーニングの1つなので、カロリーを計算して筋力強化しましょう!
では!!