千年未来工芸祭に行ってきた話(1)
どうも、りおです。
暑いんですが、興味のあることだと身体も動きますね。自転車で行ってきました、街で噂のオシャンティーなお祭り!
Instagramでもアップした写真ですが、
まぁ素敵。
※スクリーンに映る「3」はカウントダウンの様子です。ブログ用に、と思って10から全部撮りましたが、さすがに割愛します(笑)
では入場から遡ってお伝えします。
会場は
越前市のスポーツアリーナ
地元民からすれば、
図書館の裏、と言えばわかる場所です。
遠方から来られる方も
越前市中央図書館をナビに入れれば迷わず到着できるかと。
(迷ってもとりあえず道端の人に「図書館どこですか…」と尋ねれば辿り着くはずです✌)
どっしりとした綺麗な建物です。
お金かかってる~!
おそらくこの建設にも賛否両論あったんでしょうが、もうここまで建てちゃったなら元取れるまで使わなきゃ、ですね…
ちらっと見えてくるお祭りの文字。
色づかいも鮮やかすぎず地味すぎず、絶妙ですね。
外には暑いなか、キッチンカーがちらほら。
みんな大好き
BridgeBrewさんやアミーゴタコスさんも
出店されてましたよ!
到着早々、フルーツビールを飲みたいのをぐっとこらえて中へ…!
なんか仰々しい…!!!
歴史ある地区なので、至るところに重みを感じます。
そしていざ会場へ!
とようやく入ろうとしたその時…
衝撃の事実が明らかに。
土足厳禁です
…ちょっと、いや、かなり驚きました。
おそらく他県から来たであろう関係者風の方も
「これ、最重要情報でしょ…」
と呆然としてました。
(というのも、そのかたの足元を見ると明らかに脱ぐのが大変そうな登山靴。ドンマイ、の一言です…)
たまたま脱ぎやすいサンダルを履いて気軽に来ていた私でも、スリッパに履き替えるのは多少の抵抗がありました。
まぁ、体育館ですもんね、よく考えたら、確かに妥当な措置ですけどね。でもやっぱなんとなくビックリします。(正直、めんどくさいですしね…)
そして、新しい建物を見るとすぐにトイレをチェックしたくなる私。
二階のトイレへ。
そこでまたしてもスリッパの洗礼にあいます。
スリッパ in スリッパ!!!(笑)
サイズ感、伝わりますでしょうか?
私の足が細いわけではなく、このスリッパ、かなりの大きさです。子どもは大喜びかもしれません(それとも私だけ?)
というわけで用事もないのにトイレを物色し、
ようやくお祭り本番へ。
二階でひとしきり開会式を眺めてから、
市長のあいさつは若干雰囲気壊すな~なんて苦々しく思いながらも、いざ一階の会場へ!
いいなと思ったら応援しよう!
![りおたろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139998356/profile_fc7f32a144ebb910db57404d11d20cf9.png?width=600&crop=1:1,smart)