見出し画像

イベント無事に終わりましたm(_ _)m

報告が遅くなりましたが、5月15日から5月21日まで、久里浜駅前、ウィング4Fで、開催されていました、ハンドメイドの展示販売が、21日無事に終了しましたm(_ _)m

初めての体験でしたが、とても勉強になりました(*˘︶˘*).。.:*♡

とにもかくにも、何事も無く、無事に最後まで完走出来て、ホッとしていますm(_ _)m

買って下さったお客様、本当にありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡

これからも、こうゆうイベントにも、時々参加しながら、ネット販売の方にも、もっともっと力を入れて行きたいと思いますm(_ _)m

まだまだ、始まりの始まりですが、たくさん学んだ事を糧に、次に繋げて活かして行きたいと思います。

初めてなので、勝手がわかりませんでしたが、次に試してみたい事は色々ありますm(_ _)m

○値札、手書きだったのですが、次回は手書きじゃない形にしたい。(お金かかるから手書きでした)

○展示の際、アクセサリーは、むき出しで展示した方が売れると言うのは、セオリー通りの様なんですが、今回買って下さった方の為の袋を用意していなかったので次回は、用意したい。(これは、人それぞれだそうで、半分もやってる方いなかったかな、と思うのですが、やはり、アクセサリーむき出しで持ち帰って頂くのは、嫌だなあと(^_^;)お店用の統一のがあるのかと思ってたら、そうじゃなかった(^_^;)今、コンビニの、袋とかも有料時代ですしね(^_^;)無いんだなあと(笑))

○今回、一番理解したのは、什器を高くしなさいという、ハンドメイド販売のよく言われているイロハのイを、はっきり目に見える形で、理解しました(*^^*)(笑)

目線の高さに、鏡があると良かったのですm(_ _)m
什器も、これまた予算も無かったので、高く出来なかったのですが(写真の通り)、鏡も置かなかったので、何度か目撃した場面が(笑)

私の水引作品を手に取ったお客様が、耳にかざしてみようと、周りを見回して鏡を探す→目線の高さに丁度鏡があるブースを見つける→水引作品手に取ったまま、鏡の前でかざしてみる→ふと、そこのブースの鏡の所には、やはりイヤリングやらアクセサリー類がたくさん(笑)→まだ私の水引も手に持ってくれたまま、そちらの作品も手に取って、耳にかざして、何度かそれを繰り返すうちに、水引作品は、元のブースに戻して、そこのアクセサリーを次々と試着してみて最終的には、買われる(笑)

この光景を何度も見ました(笑)
まさに、心理学的な見事な、目線の誘導みたいな(笑)矢印がついてるかのような動きでした(笑)

モニタリングの様でした(笑)


だから、ああ!だから、什器を高くしないとなんだ(笑)と完璧に理解しました(笑)

予算的に出来るか分かりませんが、可能な限り頑張ってやってみたいですm(_ _)m

他にも色々ありますが、またそのうち、詳しく書きたいですm(_ _)m

とにかく、1から100まで学びになりました(*˘︶˘*).。.:*♡

次回が楽しみです(*˘︶˘*).。.:*♡

ありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡




いいなと思ったら応援しよう!