見出し画像

コーチングスクール「JCC」 2期中にて    アファメーション読んだアウトプットとすこしの気付き    

※このイケおじがルータイスさん

⭐️初めまして!Rion と申します!

僕はとあるベンチャー企業にて勤めている人間です!
#HR #人材業界#RPO

初めてのnote投稿をしてみようと思ったのは
     「直感」です!
※なんとなく気付きを世間の目に触れる場所でに公開するっていう行動で
 自分本位じゃないアウトプットができそうな気がした。

☁️今日は何する

今回は現在、受けているコーチングスクール「JCC」の中で
アファメーションという本を読む機会があったので
それをシェアします!

とか勢い良く言ってますが現在は56Pまでしかまだ読めていない…
でも気付きがたくさんあるので一旦、構えて打つ🔫

✒️現在地を受け取る重要性

まずは記載があったルータイスの基本三原則!
①自分を偽らない
 →いつも自分に正直でありいる人によって態度を変えない
②進歩的である
 →進歩的に自分を1日1日改善していくこと
  現在地→目標地に向かって進む鍵に
③有効な行動をとる
 
→どうしたら成長できるか、よく考えますが
  [有効である]は目的地がどこであるかを知っている事

🧐僕自身もよく成長したい!成長するって決めて
 行動をしていたけど、どちらかというと
 CAN(できる事)を増やす!という観点で成長と
 捉えていた気がする…!意図のない横展開をしていた時もある…!

 「GOALなき手段は機能しない」
 少しつかめたかもしれない、改めて自分の現在地をより深く知り
 目的地(GOAL)とのGAPを見つめなおし
 有効的な行動をする事で命をどこで燃やすか選択をしたい。

 

🦸ハイパフォーマーはホワイトヘッド的な世界で生きている

現在地は常に一時的な物であって
「人生とはこういう物。」と言う代わりに
彼らは毎日新しい現実を作っている。

現在行っている五輪やスポーツの世界でもそうだと痛感
①日本人で100m9秒台は無理だと言われてそれを突破した桐生祥秀選手
②黒人選手は泳ぎができないと人種差別的なごりがあった中パリ五輪で競泳100m自由形で金メダルを獲得したシモーン・マニュエル選手
③同書にも記載のある国際大会で高跳びにてバー背面跳びを初めて飛び越えた
ディックフォスベリー選手

①では桐生選手が9秒台を出したら炭酸が溢れ出すかのように次々と9秒台を出す日本人選手が出てきた印象(もちろん皆さんの努力があって)
②パリ五輪でも黒人選手の活躍が目まぐるしく感じた
③当時は変わり者と揶揄された飛び方がスタンダードになっている

彼らは最初なぜそれができたんだろう誰もができないと決めていた事を成し遂げられたのだろう…
他者の介入がそこで起きていたかはわからないが
自分たちであればそれができると誰よりも自分を信じていたのだろうと気づく。

コーチングの世界に入り込むと「現在地を受け取る」と
若干マイナスなニュアンスを持つ人もいる
→全て自分なのでこれ自体もマイナスに受け取るという選択をしているが

🫀最終的に自分を変えるのは自分

5段階のプロセスという項目が印象的だった!
→ポジティブに将来を見据える思考法を取り入れる事で
 ビジョンを生み出し、態度を変化させ、選択肢を見出し、機会をつかみ
 コンフォートゾーンを広げ、より良いチーム、組織を育てる。
 ※すごく図を載せたい..けど載せていいのかわからないので
  気になった方は是非本を見てみてください!

図を頑張って記載すると
アファメーションが根幹にあり周りに5段階のプロセスがある
1:ビジョン、使命、価値観、動機、態度を明らかにする。
2:創造的な思考、ポジティブなセルフトーク
3:ターゲット定義で目標の刷り込み
4:行動を起こし方向を正す
5:人を育て、組織を改善する

そしてその周りにチーム、家族があり
さらに周りに組織と社会がある。

上記の部分からより良い自分を育てる事が
より良いチームや家族、そして組織と社会を作るのだと気づいた。
「成長こそ貢献」

💪講義の内容について明るくなってきた気がする

JCCの中身についてはあまり触れられないが
全ての内容に意図、意味がありこの内容をやっているという中身。

「どんなノウハウが学べるんだろう!」「どんな原理原則を教えてもらえるんだろう」そんな気持ちでDAY2まで臨んだが疑問もすこし残っていた中
なんとなくここまでをみて、この進め方をされている意図が読めた気がする

己を磨き、より良い自分に!現在地を受け取り更新し続け現状の外側のゴールを
設定する事でもっと新しい自分に出会えそうな気がしてワクワクしてきた。

☝️最後に

結局思った事をずらーーっと書いてしまったけど
思考がまとめられるのでやっぱり
本をただ読むのは自分のスタイルに合わない!!

57ページでこの気づき!本書は約400Pあるみたいなので
さらなるどんな気づきがあるのかドキドキ!!

そして初noteだったけどやっぱり書いてよかったと
打ち込みながら思う!
明日の朝起きた自分は今日の自分の現在地より目的地に近づいているなと確信🔥

おやすみなさい!🛏️

追伸

この本を読むまでルータイスさんはどんなすごい人なんだろう!?と思ったら
自分ってどんなすごくないよって入りで親近感!
プレゼンで新しいスーツ着てキメたのにタグついてるの指摘されたり
会社立てる時1000ドルしかないけど一旦やってみたり
カッコつけずに愚直に自分を磨くロールモデルを見た気がする

最初にも書いたけどやっぱイケおじだよ!ルータイス!



 



いいなと思ったら応援しよう!