![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40124493/rectangle_large_type_2_61bcb50d366cb95ed6dbb5dbd7e4f248.jpeg?width=1200)
なぜ、プログラミングを継続できているのか
どうもりおです。
今回はなぜ非ITエンジニアの僕がプログラミングをやっているのか書いていきますゾ。
興味ないわ!なんて言わないで読んでね✨
このご時世副業をやる方々が増えていますがまぁその中でも人気トップ5にプログラミングは入るのではなかろうかと思っています。思っているだけです。
しかし、副業と言ったらせどりやブログはたまたYouTubeなどがあるなかでなぜプログラミングを選んだか、それはほぼ無料でできるからそして稼げると思っていたから!(くそ甘ちゃんです)
まぁそんな気持ちで始めたわけですわ。といっても僕も工学系の大学を出ています。もちろんそこでやりましたよC言語を…
見事に挫折しましたね、何なら一生コードなんぞ見たくないとまで思っていました。そのような経験もあったので調べましたよ色々と、そしたら初心者にはHTML、CSSから始めるといいぞと
さっそく始めましたよみんな大好きプロゲート。確かに理解しやすかった、しかし気が付いたんですプログラミング言語ではない事を。
HTML、CSSはマークアップ言語といってWeb上で見れるようにしたり見た目を整えるための言語だということをね。
やはり副業にするまでにもっていこうと思ったら他の言語を学ばないといけないと思ってまたまた調べましたよ
そしたら何やらpythonという言語がいいらしいぞと
そのPythonという言語はなにに使用されてるかというと、主にAI技術、自動データ処理や分析、スクレイピングによるWeb上の画像や情報の指導収集などそのほかにも色々できます。
それを知った時これだ!と思いました。シンプルに楽しそうと思ったんですよね。今でもその選択は間違えていなかったと思っていますよ
でも正直なことを言うとPythonの前にFlutterという言語を勉強しようと思って準備していたのですがそこでつまずいてやめました。(雑魚)
それでPythonを学習し始めSNSでも発信していましたが言われたんですよ、Pythonでは稼げませんねって、、、(やかましいわっ)と思いましたね
確かにその時から副業で稼ぎたいとは思っていたもののそれよりかこの言語をきわめて色々なものを作りたいという気持ちになっていたんですよね。とはいっても「稼げませんね」って言葉は忘れねぇからな!
おっと、失礼しましたつい取り乱してしまいました。
よく、3ヶ月も続かないと言われている中で今年のだいたい3月からプログラミングを始めて12月の10ヶ月間継続できているのは目先のお金というよりも純粋にこれを作りたいと思えているからなのかもしれません!
だから、これからプログラミングを始めようとしている人はどの言語で何が作られているのかを知ったうえで作りたいものを決めてその制作の為の学習をするのが一番だと思う。
なんとなくで始めると多分飽きる
目的を持って取り組むのが継続できるコツだと思ってるよ!
そして、ぶっちゃけた話 副業でプログラミングをして稼ぎたいならWebサイト制作を極めれば稼げると思うけどまぁ本業でやってる人達にはかなわんよね
初心者なら地道に継続してある程度作れるようにならないと稼ぐのは難しいのかな。
じゃなんで稼げもしねぇのにやってんだよと言われそうだけど僕の場合は好きだからかな。(知らんわっ!)とか言わないの
でもねPythonって本当に便利なんだよ!
自動化ツールは本当に便利、僕もネットからコードを引っ張りだしてきてインスタボット使ったりツイート情報を集めたりと本当にいい言語だなと思ってる✨
これからも色々作っていくよ!そのたびに報告していきます!
それだけでなく情報収集などをしてそれを他の場面でもいかしていこうと思っています。
今回のなぜ、プログラミングをやっているのかそれは楽しいってのが大前提そして活用できる場面が多くてメリット多いからです。
まだまだ未熟だけどプログラマーとしての成長も見せていけたらと思っています!
ながながとすいません、ここまで読んでくれている人がいるか分かりませんが仮にここまで読んでくださった心優しき大天使様。本当にありがとうございます!
では、今回はこの辺でさようなら✨