![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34039735/rectangle_large_type_2_f66e70d9ff0c91833bc4d0a1697c5dc2.jpeg?width=1200)
【家探し】3ヶ月ゴキブリだらけのピソに住んだ話
今日はスペインでの家探しについて紹介します。
ワーキングホリデーをする人は、シェアのアパートを借りるパターンが多いと思います。(スペイン語でアパートのことをPisoピソと言います)
中にはスタジオを借りる人もいますが、シェアに比べてだいぶ高いので貯金がある程度ないときついと思います。
スペイン在住日本人向けの掲示板もありますが、私は基本的にアプリと人のツテを使ってピソを見つけました!
前回の記事にも書いたようにオペアの仕事が突然終わり、住む場所がなくなった私は必死に探しました。
スペインでピソを探す際におすすめのアプリを紹介します。
Idealista(イディアリスタ)
https://www.idealista.com/
(残念ながら日本語対応してません)
スペイン、イタリア、ポルトガルで使われているアプリみたいです。
このアプリの便利なところは、自分で住みたいところを囲うとそのゾーンに広告を出している部屋の数が表示されます。
こんな感じで指で囲うと、このエリアには3つの部屋がありますよーと出てきます。
バルセロナで初めて部屋を借りた時、広告に出ていたキッチンが可愛く都心部からもそこまで遠くない、何しろ安い!部屋を見つけ、速攻で連絡し内見に行きました。そこはエクアドル人とホンデュラス人の女の子2人とのシェアでした。
ちょっと部屋は狭いけど駅チカだしシェアメイトもいい人そうなのでその場でここに住みたい!と言って、その場で10ユーロを置いて部屋をキープしてもらいました。(10ユーロでよくOKしてくれたなあ。笑)
バルセロナでの部屋探しするときは、いいと思ったらすぐにキープすることが大事です。次の日には他の人に決めたと言われたり、デポジットを早く払ったモンがちなところがあります。通常一ヶ月の家賃がデポジット金額の相場です。
私のところは、デポジットはなかったのですが部屋をとっておくためのホールディングフィーとしてお金を置いていきました。契約書もなく、個人が1アパートの中の一部屋を貸しているようなところだったので結構ゆるゆるでした。笑
無事次の日に一ヶ月分の家賃を払って鍵をもらい入居し始めました。
路線図の赤線左側のSanta Eulália(サンタエウラリア)というところに住んでいました。ここはカタルーニャ広場があるCatalunyaにも一本でいけます。
参考:一般財団法人 日本地下鉄協会http://www.jametro.or.jp/world/spain02.html
家賃は300ユーロ、水道・ガス・電気・Wi-Fi全て込です。部屋は狭いですがバルセロナにしては結構破格だと思います。笑 それにデポジットが返ってこないというリスクもないのもよかったです。
タイトルの、ゴキブリだらけのピソに住んでいた・・・
というのはこちらのことで・・・一緒に住んでるんじゃないかというぐらいに四六時中目撃してました。
料理を作っているとき、お風呂に入っている時、寝ている時・・・・
どうやらこの地域はラテンアメリカの方たちが多く住むエリアらしく、治安がすごく悪いという訳でもないのですが、道や建物があまり綺麗ではなく周りのお店の雰囲気や近所の住民などからラテンアメリカにいる気分でした(実際に行ったことはありませんが)
毎日見ているので、日に日に慣れてしまい見つけたら冷静に殺虫スプレーしてました。
ですが流石にやだったので、3ヶ月ほどで退去しました。笑
バルセロナにはパキスタン系の方が多い地域や中国人の方が多い地域もあります。結構治安が悪いところもあるので事前に確認した方がいいと思います。
特にEl Ravalは避けた方がいいです。昼間と夜中の顔が全く違います。昼間はかわいいカフェや飲食店もあり観光客も多く訪れますが、夜中はドラッグの買収やハイになった人たちが増えるため、バルセロナ在住の日本人の男性でも夜中は歩かないと言っていました。
シェアメイトや部屋の金額だけじゃなく住むエリアも大事ですね。
ゴキブリと共存するピソから抜け出し、次に住むことになったのがUrgel(ウルジェル)というカタルーニャ広場の隣の隣です。中心部で治安もよくレストランやバーもたくさんあります。
こちらはアプリで探したのではなく、現地でできた日本人のお友達の紹介でした。以前留学で来ていた日本人の方が借りていた部屋が空いているので誰か探しているとその日本人のお友達から紹介を受けて見に行くことにしました。
あまり日本人が住んでいないスペインで、日本人のコミュニティって結構大事で、そこからいろいろな情報が得られるので家探していると言っていたら紹介してもらえるかもしれません!
家賃は500ユーロの全部込。以前からはだいぶ上がりますが場所の良さからすると安い方かもしれないです。
イタリア人カップルとアルゼンチン人の女の子とのシェアでした。みんなそれぞれ家にあまりいなかったので顔を合わせる機会はあまりありませんでしたが、とてもいい人で住みやすかったです。
バルセロナで部屋探しをする方は参考にしてみてください。
最後まで読んで下さりありがとうございます!それではまた明日!