見出し画像

ヘクステック1種 魅惑の魔女1種 カボチャの王子1種 ちび悪魔1種 オデッセイ5種 新スキン総評 パッチ10.21

こんにちは、りんです。

前回の龍スキン記事が気になっている人が多く、閲覧数が多くてホクホクしています。

今回は非常にゲロゲロな9スキン追加と文量がえらいことです。ちょっと前までは3スキン追加くらいで可愛いものでしたが、スキンリリースが非常にハイペースになってきました。今回追加されたスキンは「ヘクステック」からカサディン「ハロウィンカテゴリー」からエリス、アムム、フィズ「オデッセイ」からシヴィア、カルマ、ツイステッド・フェイト、エイトロックス、カ=ジックスです。

個人的にオデッセイスキンはそこまで好きではありませんでしたが(エフェクトが軽いので)、今回のオデッセイスキンをよく見るとオデッセイの世界観にこだわって作っているのが伝わったのでまぁまぁかなとなりました。また、今回のスキンの多くが世界観のコラボレーションを意識しており、そこも大きな見所となっています。(カサディン、エリス、アムム、フィズ、ツイステッド・フェイト、カ=ジックス)


※個人的なおすすめ度は、S~Bの3段階にさらに+と-で評価してます。
そのチャンピオンを使用する前提のスキンの評価であり、
・スプラッシュアート
・エフェクト
・サウンド
・セリフ
・特殊なギミック
・専用のモーション
・そのチャンピオンの今まで出たスキン
・個人的な好み
から判断したものとなっています。

・S+
誰が買っても損しないレベル
・S
とりあえず買ってもいいよレベル
・S-
レジェンダリースキンの及第点
エピックスキンの最高点

・A+
エピックスキンなら買っても損しないレベル
・A
メインチャンピオンならメインorサブスキンレベル
・A-
エピックスキンの及第点

・B+
基本的にそのチャンピオンのリリースと合わせて出る初期スキン(例外あり)
・B
デフォルトスキン
基準となるライン
・B-
過去スキン評価用で基本的には使用しない

※なるべく追記はしていく予定ですが、プレリリースのスキン情報なので細部が変わっている場合もあります。
※この記事の画像はYouTubeのSkinSpotlightsの動画を切り取ったものです。こちらのURLがチャンネルです。各スキンの名前から元動画に飛べます。


①ヘクステック

次はヘクステックアジールかなぁと予想していましたが外れましたね・・・しかし、段々選ばれる基準が見えてきました。まず、ヘクステックはピルトーヴァーの技術なのですが、選ばれているチャンピオンの99%がピルトーヴァーと関係がありません、ジグスが唯一カスっているぐらいで厳密にはゾウンになります。
次にヘクステックカサディンが前々回に出たヘクステックノクターンと関わるストーリーになっているようで、ストーリーを重視してきている点も見過ごせません。ヘクステックのストーリーキーワードはピルトーヴァーの上流階級、ヘクステック・ルネサンス、悪魔のエネルギーや古代魔術と化学の融合となっています。


ヘクステック カサディン A+

画像1

おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションにスキルを2つ使う
・リコールモーションに別チャンピオンが登場
・ヘクステック音が綺麗
・ウルトのエフェクトがカサディンにしては特殊


今回のカサディンはリコールモーションとウルトに全振りしてる感じです。特にリコールモーションは2つのことで驚かされました。


まずはスプラッシュアートから見ていきましょう。ヘクステックスキン特有の青色に、警察官の制服のような服の組み合わせは落ち着いた大人の雰囲気が出ています。正直頭の形状は好きではありませんが、口元は好きです。左手前に見えるものは、影のようなものと武器から見るにヘクステックノクターンでしょうね。


リコールモーションが非常に特殊です。まず、同じヘクステックカテゴリーからノクターンが友情出演します。カサディンの背後に現れる影。

画像3

それに気づいたカサディンは退治しようとしますが・・・、

画像4

次に特殊なリコールその2なのですが、スキルを2つも使います。基本的にスキルは攻撃に使うためのものなので、リコールでは使わないのが普通なのですが、今回は戦うので使います。まずWです。

画像5

画像6

Wだけではなくウルトも使います。後のウルトの解説であれ?って思うかもしれませんがおそらく歯車の出口を上に出現させてるのだと思います。

画像7

上から押さえつけるモーションってすごく強者感でますよね。

画像8

最後はAAでフィニッシュです。このリコール、リコール中に勘違いしそうです・・・。(私は超銀河ナーのリコールモーションでエリスが来たと思ってリコールをやめた口)

画像9

きっちりリコール後にモーションがあって芸が細かいですね。

画像10


AAは青い斬撃エフェクトですね。音が非常に高く綺麗な音がします。

画像11


Qはヘクステックエフェクトがついた丸いボールを投げつけます。こちらも着弾時の音が綺麗です。シールドも短い時間ですが美しい模様になっています。

画像12

着弾時のエフェクトは丸いボールが割れて弾けたようなエフェクトになっています。

画像13


Wはリコールモーションでもあったように、剣の横の部分が少し動くギミックが搭載されています。

画像15

AA時のエフェクトも追加されていますね。

画像14


Eはいつもより若干抑えられたエフェクトになっていて、最後のエフェクトのみ、ヘクステック模様がつくものとなっています。

画像16


ウルトはカサディンの代名詞ですね。これぞカサディンです。普段はテレポートする技ですが、今回は少し原理に理由がついています。消える瞬間は普段とさほど変わりませんが、

画像17

出現時に出口が表示されていることがわかります。中には歯車があり、どこでも通じているトンネルみたいなものでしょうか。ヘクステック感を残しつつ、カサディンのウルトを表現できているのがとても良いですね。

画像18


最近ヘクステックスキンのリリース頻度が上がってきましたね。ヘクステックノクターンのリリースからそう期間が空いていない所とストーリーの関わりを見ると、ほぼ同時に作っているのではないかと思いました。カサディンは良いスキンがほぼ宇宙の略奪者のみという認識が強いので、良スキンが増えて嬉しいです。


②トリック・オア・トリート

こちらのカテゴリーは21カテゴリーとかなりの大所帯で、毎年この時期にリリースが約束されているいわゆるハロウィンカテゴリーとなっています。2019年はブリッツクランク、カサディン、ミスフォーチュン、2018年はクレッド、ジャンナ、エコー、2017年は死の契りからゼド、ビクター、カタリナとコンスタントに毎年3チャンピオンが選ばれています。今年は、初見でイブリンと勘違いしてしまったエリス、カボチャ頭が似合うアムム、強烈なトラウマを残しそうなウルトのフィズと、どれもクセが強く良スキンだと思います。また、レガシーになりますのでこの時期を逃すと一年待つかユアショップくらいしか買えないので、よーく吟味した方がいいです。


魅惑の魔女エリス A

画像19

おすすめ度 
良かった点
・良い意味でエリスに見えない
・クロマでカボチャや蜘蛛の色が変わる
・人型のQがご褒美
・人型のWにジャック・オー・ランタンエフェクト
・随所に現れる幽霊エフェクト
・蜘蛛型のE使用時、周りに子蜘蛛が歩いている


エリスは使わないのでどれくらい今回のスキンが良いのかちょっと情報不足ですが、とりあえず可愛いです。あとイブリンと間違えました。それくらい妖艶ですね。


スプラッシュアートは女性らしい曲線のポージングに加え、ニーソの絶対領域、さらにバックの大きい月やカボチャによるハロウィンらしさと、今回の記事の看板にふさわしいアートとなっています。右にいる可愛い猫は次に紹介するアムムのスキンにも登場しています。もしかしたらリトルレジェンドとかになるかもしれないですね。


人型のリコールモーションはカボチャに囲まれたエリスがその内の1つに魔法をかけ・・・

画像66

カボチャに蜘蛛の足を生やすという、一歩間違えるととてつもないホラーをコミカルに表現しています。

画像20

蜘蛛型のリコールモーションは割と普通で、カボチャを持っていくだけとなっています。実際人型と蜘蛛型どっちのリコールモーションを見ることが多いのでしょう?

画像21


AAはよくある魔法みたいなエネルギー弾を飛ばします。

画像22


Qが今回の一押しですね。画像からわかると思いますが、見る人が見れば完全にご褒美ですね。毒霧のようなエフェクトに加え、よく見ると唾には顔がついていますねw

画像23


Wは、まず蜘蛛召喚地点にジャック・オー・ランタンのエフェクトが出ます。すぐ消えるので結構よく見てないと見逃すエフェクトになります。

画像24

蜘蛛爆散時はまず目のエフェクトが出ます。この目は蜘蛛形態の時に体に出る目と同じものですね。その後幽霊エフェクトが周りを少し漂います。

画像25


Eはエリスにガンクされる時によく見るやつですよね。このスキルを避ける時、すごく読みあいが発生して好きです。話が逸れましたがエフェクトの方はしっかり蜘蛛のネットで、どちらかというとネットランチャー感が強いです。残像がとても綺麗です。

画像26

着弾時は絡みついた蜘蛛の巣と、少し幽霊エフェクトが出ます。

画像27


次は蜘蛛形態のスキルです。始めにQですが、ただの飛びつきですね。特に書くことはありませんでした。

画像28


次はWですが、こちらも緑と紫の液体巻き散らかしていること以外特に書くことがありませんでした。

画像29


最後にEです。こちらもエリスにガンクされた時によく見るやつですね。ポイントは発動時と着地時に現れるエフェクトです。多分蜘蛛形態の目と帽子を合わせたようなマークですね。発動中は周りに蜘蛛が歩いてます。これはポイント高いです。

画像30


実はエリスってかなりのスキン強者なんですよね。まず死の華エリスはカ=ジックスとの2つしかないスキンなのにも関わらず見た目の良さから割と人気です。次に勝利の栄光スキンはシーズン3でしか取れない貴重なスキンとなっており、私もまだ見たことがありません。ブラッドムーンエリスは非常に雰囲気がエリスとマッチしており、好きな人も多いです。SKT T1エリスは蜘蛛形態のEのチームロゴとSKTブランドが非常にマッチしており、これまた人気なスキンです。最後に追加された超銀河エリスも人気カテゴリーである超銀河に加え、久しぶりのスキン追加で買った人も多いのではないでしょうか。今回のスキンはそれらとはまた違った良さもあり、高い評価となっています。


カボチャの王子アムム A+

画像31

おすすめ度 A+
良かった点
・スプラッシュアートに悲壮感が漂ってる
・リコールも悲しい
・AAのエフェクトがやや豪華
・Qのエフェクトがかなり良い
・見えにくいが、こだわったエフェクトが所々ある
・ウルトで顔が変わる

アムムというチャンピオン、面白い見た目のものが多いのにあまり見かけませんよね。JG以外で使えたら使いたいと思うのですが・・・


早速スプラッシュアートから見ていきましょう。まず大きく目立つのポイントがカボチャとシーソーしていることですね。これは寂しい。次に面白いポイントが、カボチャの切れ目を利用して泣いている顔にしています。アムムと言えば泣き虫なのですが、アムムのスキンの中で唯一泣いていないスキンがありますので、暇な時確認してみてはどうでしょうか。左にいるカボチャ頭の猫は、先ほど紹介したエリスのスプラッシュアートにもいましたね。


リコールモーションは出現したカボチャから何かを探すアムム。
探していたのは友達のようで、魅惑の魔女エリスによって姿を変えられたカボチャ蜘蛛を追いかけまわすのですが・・・

画像32

現実は無慈悲、逃げられてしまいます。

画像33


AAは緑の引っかきエフェクトで、コウモリのエフェクトが出ます。パッシブの呪いはマークと幽霊エフェクトがつきます。

画像34


Qは鎖と目のついた武器を飛ばします。この目は蜘蛛形態のエリスにもついていましたね。何か関連があるのでしょうか。

画像35

発動時はハロウィンらしくキャンディーエフェクトが出ます。着弾時は鎖が絡みつき、コウモリのエフェクトも出ます。当たった瞬間アムムがいた地点には目のエフェクトのようなものも出ています。

画像149


Wはアムムが泣きます、ついでにキャンデーもポロポロこぼれます。涙は緑と赤でカラフルですね。発動範囲には悲壮感漂う悲しいカボチャがあります。ここでもコウモリエフェクトが出てきます。

画像37


Eは幽霊エフェクトを出します。

画像38

これ、かなり目を凝らして見ないと見つからなかったのですが、しっかり足元にカボチャの王子アムムの顔エフェクトが出ています。

画像149


今回のウルトの派手さは、アムムのウルトの中でもかなり上位だと感じます。いつも寂しそうな見た目をしているアムムですが、この時はかなり悪い顔をしています。また、さっきのWの悲壮感漂うカボチャと違って周りのカボチャエフェクトも悪い顔をしています。コウモリエフェクトと絡みつく黄色い鎖、赤と緑のエフェクトも相まってかなり派手です。


画像39


最近のアムムのスキンは毎回高いクオリティを維持していて非常に良いですね。せっかくのレガシースキンですので買ってみてはどうでしょうか。満足度はそこそこ高いです。


③悪魔界

ハロウィンスキンはリリース時期こそ一緒なのですが、色んなカテゴリーが混ざってリリースされる珍しいスキン群になります。今回リリースされるちび悪魔フィズは、ちび悪魔ティーモと同じ名前ですが、悪魔界というカテゴリーに属しており、他にも地獄の門衛ガリオとちび魔トリスターナ、デーモンヴァイが存在します。どのスキンも非常に気合いを入れて作っているのが特徴です。ハズレがないと言っても過言ではありません。


ちび悪魔フィズ A+

画像140

おすすめ度 A+
良かった点
・リコールモーションに別チャンピオンが登場
・Eの着地時にジャック・オー・ランタンエフェクト
・ウルトがちび悪魔ティーモ
・スキルに別チャンピオンが登場

・ウルトのフィッシングで使うものが王冠
・クロマによってちび悪魔ティーモと王冠の色が変わる。


フィズのスキンははっきり言って全て良いです。どのエフェクトもいいのですが、やはり特に良いのがウルトでしょう。スキンによって全て見た目が違い、こだわりを感じます。この際ですので紹介してきます。


デフォルトスキンは割愛させてもらって、まずはアトランティスフィズとツンドラフィズです。こちらは餌にしている魚はデフォルトスキンと一緒です。アトランティスの方はサメに鎧が、ツンドラの方にはシャチとなっており、フィズのスプラッシュアートにはだいたいウルトで出現する生物が目立つように描かれています。(オメガ小隊フィズとちび悪魔フィズは例外)

画像150

ここから餌も変わるこだわりになっていまして、漁師フィズは餌にエビ、出てくるのはセイウチとなっています。よく見るとエビのナプキンをしていますね。

画像151

ヴォイドフィズは禍々しい目玉の生物を餌にして、出てくるのもヴォイドのサメかなんかでしょう。

画像152

もこもこしっぽフィズは非常に気持ち悪いニンジンに加え、出てくるうさぎも微妙にかわいくないのが特徴です。

画像153

超銀河フィズは機械のセンサーのようなものを撃ち出し、メカ・ギガロドンを召喚します。こちらのスキン、リコールモーションが個人的に好きです。

画像154

オメガ小隊フィズは珍しくスプラッシュアートに描かれていません。メカの魚を餌にした後、武装したワニが出てきます。こちらも変わり種で面白いですね。

画像155

最後はエイプリルフールスキンであるフィヌとそのプレステージエディションですね。普通の方はテニスボールで呼び寄せた後、犬を召喚します。プレステージエディションの方は肉でブルドッグを召喚します。

画像156

画像157

ちょっと良いスキンが多すぎて興奮してしまいました。


スプラッシュアートを見てましょう。今回のフィズは珍しいことにウルトで出てくる生物が描かれていません。ポイントは右の王冠と、左奥にいる尻尾が三股の猫のようなものが描かれているのがわかります。リコールでもわかるようにこの王冠がこのスキンのキーとなってきます。


リコールモーションはヘクステックカサディンと同じように別チャンピオンが出演します。ちび悪魔ティーモが天使の恰好をしており、

画像40

ちび悪魔ティーモの王冠をまるでトムとジェリーのように取り合います。

画像41

そして見事奪い取った後、地獄の入り口のようなものでリコールを完了するといったモーションとなっています。これで奪い取った王冠がウルトの伏線となっています。

画像42


フィズのジョークエモートは魚を食べるエモートですが、今回は王冠を食べるようです。

画像43


AAは炎で攻撃しています。Wのパッシブはおそらくメラメラ燃えるエフェクトとなっています。

画像44


Qのリープは、発動時フィズの足元に赤色の幽霊エフェクトが出現します。

画像45


Wは槍を光らせた後、AAに大きな爆発エフェクトがつきます。

画像46


Eは対象指定不可になった後、

画像47

着地時に大きなジャック・オー・ランタンエフェクトがつきます。凶悪な顔をしていますね。

画像48


最後にウルトですが、リコールモーションで奪った王冠を餌に・・・

画像49

画像50

ちび悪魔ティーモを召喚します。

画像51

しかも普段の細目時のちび悪魔ティーモではなく、凶悪な顔になった時の怖いティーモとなっています。それを奪い取ろうとするストーリーも怖いですし、中々ホラー要素の強いウルトとなっています。何気にスキルに別チャンピオンが出てくるのは初めてではないでしょうか。

画像52

今回のちび悪魔フィズのクロマも非常に良いものになっており、ウルトで出てくるティーモが一緒にリリースされるちび悪魔ティーモの色や顔とリンクしています。

画像158

画像159

画像148


今回のスキンの中でもトップクラスのスキンだと思います。フィズ使いなら買ってみてはどうでしょうか。


④オデッセイ

オデッセイは2018年9月頃にリリースされたカテゴリーとなります。当時はジンクス、マルファイト、ヤスオ、ジグスの愉快なパーティーと謎のソナ、敵でありレジェンダリースキンでもあるケインと、一度に多くのスキンがリリースされ、特殊で激ムズなゲームモードも追加されました。続きを匂わせるような終わり方から待ち望んでいた人も多く、オデッセイのストーリー的に私はヨネ追加のタイミングで来るのではと予想していました。2年ぶりですが今回も5チャンピオンのスキン追加と多めにもらえており、レーンも考えて選ばれています。スプラッシュアートを見るに、今回の追加チャンピオンはチームを組んでいて旧オデッセイチームと戦いそうですね。


オデッセイ シヴィア B

画像141

おすすめ度 
良かった点
・リコールした後もモーションがある


シヴィアは面白い見た目の武器を持っているADCなのですが、スキルのエフェクトがかなりの弱者となっています。また、保有スキンも強いのか弱いのかよくわかりません、初めの方のスキンはどこにも属すことができないカテゴリーすらないスキンもあれば、PAXという超レアなスキンと勝利の栄光スキンも持っています。今回のオデッセイもエフェクト的には微妙です。残念ながら良いと思った部分は、リコール後にもモーションが続いている部分だけでした。


スプラッシュアートは、ポーズから判断するにかなり勝気な女性が、獲物を狙う目をしていますね。左下にはオデッセイソナが映されており、標的なのでしょう。


リコールモーションは武器を回し、どこからか出したカニの足みたいなのを転送します。

画像53

転送時は武器を蹴って送り出すのでかなり荒々しい性格なのが伺えます。

画像54

報酬?としてアウラを獲得しており、オデッセイというスキンのストーリーに深く関わるものということがわかります。

画像55

唯一このリコール後にもモーションが続いているのが良かったです。

画像56


AAは普通ですが、細かく言うとAAした後の武器の形状がしっかり変わっています。だからなんだというレベルですが、基本的にシヴィアのAAは武器の形状が変わります。しかし最近リリースされた宅配ピザシヴィアは武器自体が無くなり、ブラッドムーンシヴィアは形状が変わりません。まぁだからなんだって感じですねやっぱり。

画像57


Qはオデッセイエフェクトをつけながら武器を投げます。音も少し変わっていますね。

画像58


Wは残像がつきます。特に書くことがありませんでした。

画像59


Eはよく見るバリアに少しエフェクトを追加したようなものになっています。

画像60


ウルトはですが、シヴィアのウルトはMSを早くするだけなのでかなり地味です。もうちょっと効果つけてあげてもいいと思うんですけどねぇ・・・
まぁ見た通りって感じです。

画像61

かなり塩対応紹介となりましたが、シヴィアというチャンピオンの特性上仕方ありませんでした。普通でした。


オデッセイ カルマ B+

画像62

おすすめ度 B+
良かった点
・強化Qのエフェクトが少し良い
・Wのエフェクトがほんの少し良い
・ウルトで見た目が少し変わる


カルマもウルトが無いようなものなので若干のエフェクト弱者となっています。よく見ないと分かり辛い変更も多く、カルマでスキンの良さを語り合うとしたら上級者だと思います。


スプラッシュアートは右にオデッセイカ=ジックス、左にオデッセイシヴィアがいます。そしてカルマの右手には旧オデッセイ勢が乗っているモーニングスター号が映し出されています。おそらく狙っているのでしょう。スキンストーリーが非常に楽しみです。


リコールモーションは星を立体的に映し出し、

画像63

ここからはただの予想ですが、大量のアウラが眠っている星?を見ているのではないでしょうか。

画像64


AAは青いエネルギーを飛ばします。

画像65


QはAAより大きいサイズのエネルギーを飛ばします。

画像67

マントラによる強化後は色が少し変わっています。

画像68

着弾時はこのような青く丸いエフェクトになっています。

画像69

強化後の再爆発時は星のようなエフェクトが追加されます。

画像70


Wはオデッセイエフェクト(伝わり辛いですがオデッセイケインの武器のようなエフェクト)がつきます。

画像71

強化後はさらに光のエフェクトが追加されます。

画像72

スネア時はこのような明るいリングとなっています。

画像73


Eのシールドは天体のようなエフェクトになっています。

画像74

強化後も同じですね。

画像75

どうでもいい話するんですけど、この強化Eを使う時って、全体的に行くぜ行くぜって雰囲気なるじゃないですか。ホラー映画の心理テスト感が出ますよね。一番先頭を走る人と、真ん中くらい走る人と、一番後ろの人。みなさんは何も考えず先頭走ってますか?周りの様子を見ながら真ん中くらいにいますか?マスター・イーみたいに最後に行きますか?私は様子見て他の人に先行かせてます。


ウルトは見た目が少し変わります。頭上の球の光が増し、足や手、服が青光ります。

画像76


カルマはバランスの良いスキルが揃っていますが、ウルトというエフェクト的に大きなものがないのが残念ですね。他のスキンも突出して人気なのがそんなに無いイメージです。むしろデフォルトスキンをよく見かけます。オデッセイとカルマが好きならおすすめです。


オデッセイ ツイステッド・フェイト A-

画像77

おすすめ度 A-
良かった点
・別のスキンカテゴリーと世界観の融合
・リコールモーションに別の世界観のキャラクターが出演
・リコールした後もモーションがある
・Wのエフェクトが非常に綺麗で、このスキンのみの要素がある


フェイトもこうして見ると結構久しぶりのスキンですねぇ。人気そうなのにスキンをよくもらえている上位のチャンピオンとは言えません。最後に出たパルスファイアスキンは出来がかなりよく、使わないのに買ってしまった記憶があります。今回は世界観の融合が来ており、ここでかなり驚きました。今年リリースされた宇宙飛行士カテゴリーの宇宙飛行士ナー、ポッピー、バードに出てきた宇宙人がオデッセイストーリーにも出ています。


スプラッシュアートは赤をベースとしたフェイトが描かれており、バックには沢山の宇宙船がいます。左奥にはオデッセイシヴィアが一緒に戦っているので同じチームなんだと思います。腰には宇宙飛行士カテゴリーに出てきた宇宙人ミィプが捕まえられていますね。


リコールモーションはまずフェイスシールドから顔を出し、ブルーカードを投げて宇宙人ミィプに食べさせます。

画像78

すると宇宙人ミィプの色が変わりました。それを見てさらに、

画像79

レッドカードと、

画像80

イエローカードを食わせて遊んでますね。それぞれ宇宙人ミィプの色が変わっています。この餌のあげ方、鯉の餌やりみたいです。

画像81

リコール後もモーションが続いているのがポイント高いです。

画像82


AAは普通にカードを投げます。紹介していませんがフェイトは右手でも左手でもカードを投げられます。

画像83


Qはそれぞれの色のカードを投げます。このように全部違う色の時もあれば全部同じ色の時もあり、おそらく完全ランダムですかね。

画像84


Wはある意味フェイトで一番の目玉スキルと言えます。1つのスキンで3度もエフェクトを楽しめるなんて非常に豪華なスキルだと言えます。1枚目はレッドカード、

画像85

カードを選択した時のエフェクトがそれぞれ違うのはこのスキンだけですね。太陽のようなエフェクトです。

画像86

着弾時はこのような赤い爆発エフェクトが出ます。

画像87

イエローカード選択時はこのようなエフェクト。

画像88

着弾時は黄色い爆発エフェクトですね。電気のようなエフェクトもありました。

画像89

最後はブルーカードです。選択時は青い丸いエフェクトになっています。

画像90

着弾時は青く光っていて綺麗なエフェクトです。

画像91


Eはオデッセイ特有のリングエフェクトとカードですね。

画像92

画像94


ウルトは若干パルスファイアと被っています。と言ってもウルトの視界エフェクトが変わっているのは、パルスファイアとブラッドムーンだけなんですけどね。

画像93

パルスファイアのウルト

画像160


特にやられモーションは普通なのですが、帽子が飛んでいっても顔のフェイスシールドは外れなかったので紹介しています。

画像95


こういったフェイトのWをこだわって作られているのを見て、今回のオデッセイスキンのエフェクトは頑張ってるなと感じました。個人的にフェイトはエフェクトが良いスキンが1つしかないと思っていたので、このスキンの追加は良い追加だと思います。青色が好きならパルスファイア、赤色が好きならオデッセイスキンを買ってみてはどうでしょうか。


オデッセイ エイトロックス B+

画像142

おすすめ度 B+
良かった点
・リコールモーションが非常に派手
・リコールした後もモーションがある
・ボス感のある見た目


エイトロックスは元々かなりスキンの少ないチャンピオンだったのですが、リワークとプレステージエディションと勝利の栄光スキンが来たことで、スキンが少ない中でもかなり良スキンが揃っているチャンピオンとなっています。今回のオデッセイエイトロックスはエフェクトこそ普通ですが、クロマで色を自由に変えられるので意外と器用なスキンとなっています。


スプラッシュアートは大きな玉座から降りている所ですかね。右下はおそらくオデッセイ カ=ジックスだと思います。ひれ伏している周りを見るにえらいんでしょうね。武器の真ん中にはケインの鎌にもついていたアウラがはめ込まれています。もしかしたらダーキンが継続的に出るカテゴリーになるかもしれませんね。


リコールモーションはアウラを溜めた後、大剣で空間を斬りつけるという中々に派手なモーションになっています。

画像96

斬った後は空間が割れ、そこからパワーを吸収しています。

画像97

エイトロックスのリコール後モーションは手前から奥に向かって帰るものが多いのですが、今回は大剣を回しながら納刀するモーションとなっています。

画像98

パッシブの死兆の構えとコントロール5を押したときの羽です。

画像100


AA
パッシブの突き

画像99

通常のAAモーション

画像101


Qは大きなエフェクトかつ、3種類もあります。モーションが変わっているわけではないので見たまんまですね。

画像102

画像103

画像104


Wも見たまんまですね。

画像105


Eはリープ時に出る輪っかがいいですよね、ダッシュしてる感じが上手く表現されています。

画像106


ウルトはスプラッシュ―アートでも描かれている翼が生えます。発動時のエフェクトも画像の通りです。

画像107

画像108


クロマは個人的にはエメラルドとローズクォーツが好きですね。

画像161


エフェクト的には説明の通り普通なのですが、リコールモーションと素のスキンのエフェクトが派手なので、普通にスキンでも評価は高くなりがちです。見た目か色でチームのスキンと合わせたい時におすすめです。


オデッセイ カ=ジックス A+

画像2

おすすめ度 A+
良かった点
・非常にリコールモーションがエモい
・孤立エフェクトがオデッセイ
・パッシブ発動時に少しエフェクト
・パッシブによる強化AAエフェクト
・進化Qがエフェクトが見えやすい
・R進化がメカ=ジックスをモチーフにしている


最後はオデッセイ カ=ジックスです。今回のスキンの中でもかなり良スキンとなっています。カ=ジックスもかなりスキンが少なく、久しぶりのスキンだと思います。最後にリリースされたスキンは王者カ=ジックスで、25個という鬼のクロマ量をもっているのが特徴です。


スプラッシュアートを見ると羽根が生えていたり、見た目的に色々進化してそうですね。宇宙の生物と戦っている絵になっており、シヴィアも一緒に戦っていることがわかります。


リコールモーションが今回のスキンの半分を占めている良かった点です。

おそらくバウンティーハンターであろうカ=ジックスは、壁にもたれていつもの賞金首リストを見ています。初めのロボットは500円、

画像109

次の宇宙人ミィプに至っては50円です。カ=ジックスも見るのに飽きて鎌を研ぐ始末。

画像110

しかし最後に出たオデッセイソナはなんと100万円、しかし鎌を研ぐことに集中しだしたカ=ジックスは気づいていない模様・・・

画像111

ん? 気づいたカ=ジックスは、

画像113

これだ!と言わんばかりに鎌を振り上げ、オデッセイソナを狙うのでした、ちゃんちゃん。というなんとも人間味が溢れたオデッセイ カ=ジックスの小ストーリーリコールでした。いやぁ非常に可愛いですね。特にオデッセイソナの賞金を見る前の間が、現実味があってなんとも秀逸なモーションです。

画像112


パッシブの孤立マークから見ていきましょう。オデッセイを感じるリングエフェクトとなっています。カ=ジックスも赤色なので孤立マークも赤色をベースとしています。

画像114


パッシブで強化されたAAです、両手で鎌を振り下ろして攻撃していますね。攻撃後、ケインのオーブのようなものが出てきます。

画像115

画像118

もう一つのパッシブである視界から消えた時もステルスチックなエフェクトがついています。

画像119


AAは左斬り払いと、

画像116

右斬り払いとなっています。

画像117


Qは左の鎌で斬りつけます。孤立時はエフェクトが派手ですが、

画像120

孤立していない時はエフェクトが減っていることがわかります。

画像121

Qの進化後は鎌が赤く光るようになります。この状態の方がかっこいいですよね。

画像122

進化後は両方の鎌で斬りつけるようになり、鎌の方にもエフェクトがつきます。

画像123

もちろん進化した後の孤立時でエフェクトは違います。

画像124


Wは棘を発射するエフェクトですが、今回のWは王者カ=ジックスと似ています。まぁそこまで見た目変わらないですしね、仕方ないです。

画像125

画像127

爆発範囲の回復エフェクトは機械的な緑のエフェクトで、今回のカ=ジックスに合うエフェクトですね。

画像126

進化後は背中の射出部分から少し棘が出ます。

画像128

進化後W、射出される棘が増えただけですね。

画像129


カ=ジックスのEの技名って知ってますか?「リープ」なんですよ、シンプルですよね。オデッセイエフェクトをつけながら飛んでいますね。

画像130

着地時もこのようなオデッセイ特有のエフェクトになっています。

画像131

進化後は羽根が生えてきて、かっこよくなります。

画像132

ちなみに私も今まで知らなかったのですが飛ぶ距離によってモーション時間が違うので、モーションが変わります。これは最大距離のモーション。

画像133


ウルトは消えます。以上。ステルスになるスキルって消えるのであんまり派手なエフェクトにならないんですよね。

画像134

進化は面白いことにメカ=ジックスをモチーフにしています。と言いますのも今回のカ=ジックスの体は機械でできていて、普通のカ=ジックスの進化モーションは脱皮になっています、ですので、メカ=ジックスと同じモーションにするしかなかったんだと思います。エフェクトはもちろん変わっていますね。

画像135

進化後は鮮やかな青と赤みが残った色になっており綺麗です。

画像136

オデッセイのスキンとして、そしてカ=ジックスのスキンとしてはかっこいいスキンだなと感じたので中々の高得点であるA+を出しています。王者やメカ=ジックスと被っている所もあるのですが、そのいずれのスキンも持っていないのなら十分に買ってもいいなと言えるスキンでした。


以上パッチ10.21新スキン総評でした。

いかがでしょうか、少しでもスキンの良さが伝わってくれたらなぁ~と思っていつも書いています。今回はリリース量の割には平均評価が高い方だと思います。特に、私がオデッセイスキンでいいなと思えたのは結構珍しいです。
ヘクステックスキンは回を重ねるごとにクオリティが高くなっていっているので、後に後に出るヘクステックスキンほどエフェクトやストーリーなどが優遇されると思います。それと同時に、古いヘクステックジャンナ、シンジド、アニビア、サイオンが昔のままで残り続けているのはかなり許せません。外科医シェンや白衣の天使アカリ、ドクターケネンがカテゴリーでエフェクトのアップデートされたように古いスキンのアップデートをもっとして欲しいものです。


スキンの続報が気になる所でして、完全にノーマークだったスカーナーを改めて見てみますと、尻尾の部分などから完全に宇宙カテゴリーですね。ダークスターと同じ世界観ですが、善要素の宇宙です。SOONと書いてあったのでおそらくもうすぐ出るのでしょう。次のパッチで出なかったらどうやら2000日クラブ会長になるのですがどうなることやら・・・。宇宙カテゴリーで人外系は少ないので、他に何が出るのか予想が難しいですが、ボリベア、ワーウィック、アイバーン辺りかなと思います、当たったらチェストください(暴論)


画像137



こちらは最近描いた私のドット絵になります。

バニーガールリヴェン

画像138

トゥイッチ シャドウフット

画像139

豪嵐龍オレリオン・ソル

画像143

宅配ピザ シヴィア

画像144

ちび悪魔フィズ

画像145

黒曜龍セト プレステージエディション

画像146

フィオラ先生

画像147

お暇があれば放送を見て頂いて、リクエストしてくれたらと思います。

ではでは。


いいなと思ったら応援しよう!