見出し画像

問題です。この中で一番稼いでいる人は誰でしょう?

こんにちは、凛太郎です。

今日のテーマは「トレンドの流れと、一番稼ぐ人の正体」について。

あなたは、あるビジネスや副業が一気に流行し、爆発的に広がるのを見たことがありますか?

最初に始めた人たちの中から、いわゆる業界の顔役とよばれるような目立つスタープレイヤーが現れ、多くの人が「すごい!」と注目する。 そして、「自分も乗り遅れたくない!」と後発組がどんどん参入していく。

「これはチャンスだ!」「今ならまだ間に合う!」

そんな言葉に背中を押され、続々と人が流れ込んでくる。

しかし、時間が経つにつれて競争が激化し、 「思ったより稼げない」「あの人たちみたいに成功できない」 と嘆く人たちが増えていきます。

そして気がつけば、 「稼げる」と言われていた市場が飽和し、 次第に撤退していく人が増えていくのです。

この流れ、あなたも見たことがあるのではないでしょうか?

でも、ほとんどの人は気づいていません。

一番稼いでいるのは、スタープレイヤーになった人ではない ということを。

多くの人が「あの成功者みたいになりたい」と思い、 トップを目指して努力を重ねます。

確かに、業界での知名度を得てブランド化できれば、 長く安定して稼ぎ続けることも可能かもしれません。

しかし、それには時間がかかります。

さらに、後発組が次々と参入してくることで、 競争が激しくなり、ポジションを維持するのが難しくなるのです。

では、本当に一番稼いでいるのは誰なのか?

この流れを理解すれば、 あなたのビジネス戦略が大きく変わるかもしれません。


トレンドの流れと末路

どんなビジネスでも、新しいトレンドが生まれると、次のような流れをたどります。

  1. 初速組が市場を作る

    • ある新しい手法やプラットフォームが登場し、最初に動いた人たちが先行者利益を得る。

    • まだライバルが少ないため、爆発的に成長する人が出てくる。

    • 彼らは市場のルールを作り、戦略を独占する。

  2. スタープレイヤーが生まれる

    • 先行者の中でも、ひときわ目立つ人が登場し、その業界の「顔」となる。

    • 彼らは大量のフォロワーを獲得し、カリスマ的な存在になる。

    • 一部の人は、ここで確固たるポジションを築き、ブランドを確立する。

  3. 後発組が大量参入

    • 顔役の成功を見た人たちが、「自分も稼げるかも」と参入を始める。

    • 競争が激化し、最初ほど簡単には稼げなくなる。

    • 価格競争や類似サービスの乱立が発生し、市場の利益率が低下する。

  4. 市場のバブルが崩壊する

    • 参入者が増えすぎ、供給過多になり、収益が落ちていく。

    • さらに、プラットフォーム側が規制を強化し、「BANまつり」が始まる。

    • ルールが厳しくなり、多くのプレイヤーが市場から退場する。

    • 資本力のある企業が入り込み、個人レベルの競争は厳しくなる。

  5. 影響力の強いものだけが生き残る

    • ここまで来ると多くの力なきプレイヤーは淘汰されるが、トップに君臨していた顔役だけは強固なブランドを持っているため生き残る。

    • しかし、収益は以前ほどではなくなっている。

    • 彼らも、その殆どはかつての栄光や更なる利益を求めて新たな市場やビジネスモデルへとシフトしていく。

  6. さらに後発組が現れ、同じことを繰り返す

    • それでも「成功したい!」という人は常に現れるため、新たな後発組が生まれる。

    • しかし、彼らの多くもまた、競争と規制の波に飲み込まれて消えていく。

    • 同じことの繰り返しとなり、一部の成功者以外は撤退を余儀なくされる。

さて、この流れの中で、一番儲けたのは誰でしょう?

多くの人は「スタープレイヤー」と答えるかもしれません。

でも、違います。


一番稼いだのは誰か?


答えは、「初速だけ早めて、一番美味しい時に売り抜けた人」 です。

つまり、 「トレンドが広がる前に入り、ピークの手前で撤退した人」 ということ。

この人たちは、こういう動きをします。

まだライバルが少ない市場に、いち早く参入する
トレンドが爆発する前に、集中的に稼ぐ
市場が飽和し始める前に、すぐ撤退する
次のトレンドを見つけて、また先行者利益を取る
「バブルの頂点で売り抜ける」スキルを磨く

この動きを繰り返すことで、最も効率よく稼ぎ続けることができるのです。

彼らの特徴は、 「市場に長く残らない」 という点。

ある程度稼いだら、次のチャンスを探しに行く。

だから、気づいたときには「もういない」のです。


あなたが取るべき戦略は?

では、あなたはどう動くべきなのでしょうか?

すべての人が「初速で稼ぎ、すぐ撤退する」スタイルを取るべきではありません。

大切なのは、自分の性格や目的に合ったスタイルを見つけることです。

短期決戦型:新しいトレンドが生まれるたびに、すぐに参入し、最も美味しいところで売り抜ける。

長期ブランド型:市場の流れが落ち着いてからも、自分のポジションを築き、ブランド力を高めて安定的に稼ぐ。

戦略的な併用:短期で稼ぎながらも、一部の事業は長期的な資産に育てる。

自分がどのスタイルに適しているのかを考えることが、成功への近道です。


まとめ:流れを読む力をつけよう


どんな市場にも、「誕生 → 成長 → 競争激化 → 崩壊」 という流れがあります。

そして、その流れの中で「どこに自分のポジションを取るか」が、稼げるかどうかを決めます。

一番儲けるのは、誰にでも可能な再現性という意味では、ごく一部のスタープレイヤーではなく最初に入り最も美味しいところで抜ける人 です。

ただし、それがすべての人に当てはまるわけではありません。

他のプレイヤーと圧倒的に差をつけられると思ったなら、その分野でスターを狙うのは正しい戦略と言えるでしょう。

あなたのビジネスのスタイルや目的に合わせて、どの立ち位置を取るかを考えてみてください。

あなたは短期決戦型か、長期ブランド型か?

今の市場はどのフェーズにあるのか?

自分が動くべきベストなタイミングはどこか?

これらを意識するだけで、あなたのビジネスの可能性は大きく広がります。

今あなたがいる市場は、どのフェーズにあるのか?

ぜひ、一度立ち止まって考えてみてください。

あなたの成功を、心から応援しています。


いいなと思ったら応援しよう!

凛太郎
ありがとうございます!これからも頑張ります!