見出し画像

ゴールから逆算思考について

今日は、いや今年は各方面マルチタスクで、頑張りまくっていて、めちゃくちゃ老けたし、結果も出して、まだまだ試練も山積み。でも、何となく、絵に描いた餅が、そんな夢、ってほど遠くなく、叶えられるんじゃないだろうかと思ってる。勿論試練しか見えないけどね。

先ず、勉強。これ自分がやるのも試されるのも大変だけど、自分でない誰かがやるのを試されるのを手伝うのも大変。軌道に乗せてあげなければならないからな。自分のだってそう。コツ、ノウハウ、リテラシーそういうのをフルで活用して、人より一歩でも踏み込んで行かないといけない。そして自分をよく知り、形式化し、習慣化し、粘り強く、失敗しても尚諦めずに、勉強しようというものだ。

資格もそう。語学もそう。肩書きもそう。何のためにあると思う?それはそれをゲットした自分が、誰かの役に立つためにあるんだよ。その時のことを考えてみようか。

私は上京した時、家がなかった。新宿に寝た事もある。その日暮らしの、日雇いでもらって、友達とかに世話になったり、で、不動産屋さんに駆け込んで、不動産雑誌の明細の一番左上の物件を契約したいと。

そこのオーナーと物件と、そこからの出会いと、その時感じた思考、行動が私の全ての原点だと思ってる。だから老後は不動産屋さんになりたい。夢ある上京した若者と受け入れるオーナーさんの橋渡し、その門にいたい。

なんてな。

まだまだ働き盛り。会社ではミッションもあるし、コストカッターからカスハラも受けるし、ハラハラや新型パワハラも同僚から受けるし嫌がらせも蔓延だよ。そして1番の問題は、営業活動が1馬力ってこと。部下が付けられない。正確に言うと取り上げられた。まあいい。1馬力だって面で攻めることはできるし、マジでセルフマネジメント全力で具現するんで、強いっす。

さて、ほっとした。不安で不安でたまらなかった。例えばコストカッターにやられっぱなしで、また次も撃つ手なしなのだろうかと。いや、大丈夫、違う。最低あそこまで下げても大丈夫、君の裁量でやってもやんなくてもいい。強力なベネフィットがあるならやる、それだけ。

で、もう一つ不安だったのが、居場所がない、つまりふわふわふわふわ、頼れる人も、場所もない。未来を見据えて落ち着けるコミュニティがまずない。だから相談も、逆算も、現状分析さえできない。そんな時は外注、アウトソーシングだ。しかもある程度狙わないと素晴らしい人たちとの出会いはない。

そこだ。

それを重視、つまり人脈確保、そこで私は一体何ができるかを多くするために、今頑張ってる。

こつこつやってれば飛距離だって出るし真っ直ぐも飛ぶ。でもコツがいる、絶対。脳を体を行動を研ぎ澄ませて、気付け!それを反復、誰よりも集中!では!

いいなと思ったら応援しよう!