なぜトライズにしたのか?
この記事では数ある英会話スクールの中でなぜトライズを選んだのかについて書こうと思います。
他に検討したところとしては
このあたりですかね。
私自身の英会話のこの1年間のゴールとしては、
「下手でもいいから会話できるようになりたい。」
「ミーティングで最低限の質疑応答ができればいい。」
とりあえず、TOIECの点数の向上とか正しい文法のマスターとかがメインじゃなくて話せるようになりたいってことでした。
会社に入って1か月ですけど、ほんとに英語(語学)は若いころからやっておいたほうがいいってさんざん言われてます。やっぱり製薬の臨床開発では必要みたいです。(特にグローバル化してる企業は)
それで色々見たんですけど、トライズにした1番の理由は
「ネイティブ並みの英語は目指しません。」
「あなたが本当に必要な英語を教えます。」
という謳い文句でした。この方針が自分の英語を学ぶための目的と一致していました。それが一番の理由ですね。
他にも
・個人レッスンが週2回、グループレッスンが週1回と個人とグループともにレッスンできること。
・1年間サポートしてくれること。(3か月というところもありました。)
がいいなーとおもった点です。
あとは自分の性格的にも100万も払ったらそら勉強するやろって感じで勢いで決めた部分もあります。
そんなこんだで5月中旬から1年間のトライズ生活が始まりました。
また、どんなことやってるのか、担任、メンターはどんな感じか書いていきたいと思います。