Clubhouse の良し悪し
使ってみた。
モデレーターで参戦して、あれよあれよといろんなひとと繋がり、とても楽しかった。
Mixiに始まり、様々なSNSを体験してきた中でも、非常に手応えや繋がった感じもあって有意義に思ったが、
一方で、非常に疲れた自分がいた。
招待してくれた友人によると、自分もそうだったとのこと。
スピーカーになれても、結局は空気を読み、間を読み、話題を読み、バランスを判断して、簡潔に発言する。モデレーターなら不愉快なことが発生しないように気遣う。
そりゃあ疲れるわけだ。
まるで、素人同士で雛壇に並んで発言しているような状況じゃないか。
プロの芸能人ですら、話せた話せなかった、カットされた、使われたなど、いろいろあるわけで。それが素人同士なんだから疲れるのは当然かも。
話せてない人に話をふりたいと思っても、上手な人が自然とかっさらうしwプロがきた!と思ったら、自分の話が多くなってるひともいれば、上手に間を見ながら盛り上げてくれた人もいたし。
懐の深さが見えてまっせ(*⁰▿⁰*)的なw
一旦体調崩して、復活して思ったのは、「楽しかった」の方。
というわけで、なんとか共存する距離感を掴むべく、研究開始。
手元のスマホにあると見ちゃうので、iPhoneから削除して、家常設用のiPadにダウンロードし直しました。
HSPさんとか、アスペルガーの音敏感系さんとか、うつさんとか、躁鬱さんとか、神経が敏感な方は要注意じゃないかな。引っ張られて、ぐるぐるして、ネガティブスイッチ入る人いそう。
Clubhouse症候群 とでも名付けておこうか(笑。
何事も良し悪しがあるさね。
そんな私目ですがよかったらフォローお願いします↓
Explore “ @yuriida “
今はまだ、フォローいただいたらフォロー返ししてます(だいたい)
いいなと思ったら応援しよう!
在宅ワーク14年目の法務寄りの事務方さん。
元弁護士秘書でうたうひと。QOLを高めるサービスの会社に従事。永遠のテーマは共存共栄。価値観の多様性をそのままに一人残らず対応したい。