見出し画像

【ADVPCG】ハリテヤマexデッキの紹介【デッキ紹介⑪】

どうも、るんるです。

今回は《ハリテヤマex》のデッキの紹介です。
ハリテヤマexはマイナーなカードではありますが、ここ最近気に入って遊んでいます。現スタンダード環境のカラマネロVMAXと似たようなテキストを持っているので、環境や周囲のカードは違いますが流用できることはないか探したりしているときはなかなかに面白いです(笑
発売時はプレイしていなかったので当時のことはわかりませんが、ハーフデッキで触られていたようです。しかしながら《ハッサムex》や《ルギアex》の登場でかなり肩身は狭くなったと思われます。

目次
1.キーカード
2.デッキの動き・特徴
3.サンプルレシピ
4.採用されるカード
5.おわりに

【キーカード】

【デッキの動き・特徴】
《ハリテヤマex》はワザ:はたきおとすで相手の手札を1枚トラッシュにすることができます。運に左右されますが、リソースを削ることで相手の動きを妨害し、何度も攻撃を重ねることで勝利を目指します。
相手の手札を減らす手段として《ロケット団の幹部》、相手のポケパワーでの展開を妨害したり、相手に攻撃させない為の手段として《ソルロック》や《バトルフロンティア》《クリスタルビーチ》などを採用し、はたきおとすと合わせて相手の行動を制限します。

【サンプルレシピ】

【採用されるカード】

・《ジラーチ》《そっくり! テレポーター》

《ジラーチ》のポケパワー:ほしのねがいで必要なパーツを集めながら不要になったジラーチは《そっくり! テレポーター》で自分が必要なポケモンに入れ替えることができます。また、出したターンでないポケモンにそっくり! テレポーターを使い、《マクノシタ》に入れ替えることで、すぐにハリテヤマexに進化できます。

・《ルナトーン》
《ソルロック》と合わせてポケパワーを止めるだけではなく、ワザ:つきのみちびきでそっくり! テレポーターを手札に加えることを覚えておくと便利です。(サンプルレシピではトラッシュに送られたポケモンを回収することができないので、2枚目の採用や《ポケモン回収装置》を入れるのもいいかもしれません)

・《逆転! マジックハンド》
基本的にサイドが負けてから逆転していくデッキなので有効に使えます。エネルギーを移動させることで相手の攻撃のテンポを遅らせます。

・《クルミのリクエスト》《TVレポーター》《ダイゴのアドバイス》
主要な縦引きのサポートの紹介として全部入れてみました。2進化が採用されていないので、クルミのリクエストで必ず3枚カードを引くことができます。一見TVレポーターはクルミのリクエストの下位互換に見えますが、ADVPCG環境では不要な手札を捨てる手段に乏しく、特にこういった《ロケット団の幹部》で捲るタイプのデッキでは、対面で不必要なメタカードしか引かないなんてことも多々あります。サンプルレシピにおいてはハリテヤマライン以外のポケモン、試合後半でのウツギ博士、スタジアム、過剰なエネなどを少しでも減らしたい場合がありますので、好みのバランスを見つけてみてください。

・《サイクロンエネルギー》
ADVPCGでは序盤に出せる逃げる0のポケモンは限られています(たねポケモンは特に逃げる0要因だけとして入れられるものはないです)。アタッカーをベンチに送ったり、相手のジラーチを下げて展開を遅らせることができるので面白いカードです。バトル場のポケモンに付けた場合、効果は強制なので注意しないといけません。


【おわりに】
今回の記事のカード画像及びデッキ画像はポケモンカード旧シリーズ検索様より拝借いたしました。ありがとうございます。
https://pcg-search.com/card/search.php

いいなと思ったら応援しよう!