人生初めての大きな決断
毎日、早く終わらないかな~と思いながら過ごす仕事の時間。
いつの間にか、人生の中心が仕事になってしまい、
休みの日も仕事のことばかり考えるようになってしまった。
私は元々、社会の役に立ちたいなんてこれっぽっちも思っていないし、
好きな人とずっと一緒に過ごせればそれでいい。
そんな考えで、その思いは今も変わらない。
それなのに、仕事のせいで好きな人には八つ当たりしてしまうし、
家族にも心配をかけてしまっている。
プライベートの時間も、
明日は仕事、寝て起きたら仕事・・・・・・・
と、頭の中は仕事のことばかり。
こんなはずじゃなかった。
学生の頃は、お金がちっともたまらなくて、
社会人になったら、自分でたくさんお金を稼げて、
好きなモノいっぱい買えて、
美容にももっとお金をかけられて、
連休に旅行とかも行けるのかな~ワクワク!!
な~んて、思っちゃってったけど、
税金やら保険やらで思ったよりお金はもらえないし、
コロナで旅行行けないし、そもそも夏休みも3日ぐらいしかないし。
まったくもって理想と違う。
最近はまた不満が溜まってきて、なんともいえない感情。
疲れた。
人には恵まれたほうだと思ってたけど、
昔のやり方にとらわれ、利益重視で従業員の健康は二の次。
部下に「品質をあげる方法を考えろ。」と投げやり、
貴重な時間を割いて話し合い、考えた方法を報告すると、
「コストかかるから無理。」
コストあげずに品質だけをあげろ?????
無理だろ。
ふざけるな。いい加減にしろ。
とうとう人に対しても不満がボロボロとでてきてしまった。
今まで、
旅行の行き先や、遊びの日程や場所、
小学校、中学校、高校、大学、バイト先、就職先、
すべて、人の言うとおりにしてきた。
親が、実家にいたほうがお金もかからないし知り合いもいて安心するし県内のほうがいいんじゃない?と言ったので、
高校も大学も就職先も県内にしたし、
その中でも先生からお勧めされたところにしたし、
自分の意見なんて全然もってこなかった。
自分の人生で欲望というものがなくて、
平凡に、幸せに暮らせればそれでいいし、
人に合わせたほうが楽。
安定した人生を送れば親も安心するし、
いつの間にか、みんなに好かれるように、嫌われないようにと思って生きてきた。
だけど、それじゃあやっぱり上手くいかないね。
何においても、私にみたいに適当に生きて、嫌々仕事している人よりも、
プログラミングが好きで、意欲的な人のほうが圧倒的に仕事ができる。
仕事ができると人にも好かれるし、頼りにされる。
羨ましいなぁ。
私はこの仕事、好きになれないや。
人生で初めて、自分で大きな決断をする。
仕事を辞める。
そして、webデザインの勉強をする。
ハンドメイド販売、YouTubeを始める。
今まで人に合わせてきた分、
これから、自分で考えて、自分で行動する。
新卒として働いて丸3年。
お世話になりました。