見出し画像

【マレーシア】娘がインター入学!?入学手続きの忘備録/入学プロモーション時期など

こんにちは、マレーシア徒然日記です。

私には4歳の娘がおります。
日本で出産→コロナ禍🇯🇵を経て、約2歳半の時にマレーシアへ移住🇲🇾してきました。
当時は、インターのプリスクール入学年齢に達しておらず、急遽予定変更をして【マレーシアのローカル保育園】への入園を決めました。
元々は予定外から始まったマレーシアのローカル保育園への通園でしたが、
通い出してみたら思いの外娘も私も大好きになり、結局その保育園の通園可能年齢になるまで通い続けております。(インターにも最速では2023年8月から移れたのですが…笑)

そんなお気に入りのローカル保育園も、ついに今年いっぱいで卒園時期を迎えます。(マレーシアは多くのローカル教育機関が、1月始まりの12月終わり)

ということで、ついに!
4歳の娘も、マレーシアのインターナショナルスクールデビューとなることになりました。

今回は、インターナショナルスクールへ入学する時のおおまかな流れやその際に提出を求められたものなどを、自分への忘備録も兼ねて書いていきたいと思います。


入学誘致時期に合わせた各校のプロモーション

全ての学校が必ずそうではありませんが、マレーシアにある多くのインター校は以下のような形でterm(=学期)を置いています。

term1:8/9月〜12月
term2:1月〜3月
term3:4月〜6/7月

※学校によってはマレーシアと合わせて1月スタートをterm1にしているところもあります。詳細は各校カレンダーを参照ください

そして多くの場合、そのterm毎の区切りに合わせた時期に、入学におけるプロモーションを置いていたりします。
例えば、
『term1(8/9月スタート)の新学期入学を誘致するため、5月頃にオープンキャンパスや体験授業を用意!』
みたいな感じ。
(やはりインター校も生徒入学=授業料収入が発生するため、できるだけ入学誘致アクションは取りますよね)

なのでざっくりとですが、5-6月/10-11月/2月はそれぞれ、
年の中で入学手続きをするのであれば何かしらのプロモーションも併せて活用できる可能性が高いというのが私の経験からみた推測です。
(この時期には、道路沿いなどマレーシア国内いたるところで「○○Rebate! Come and join our OPEN DAY!」みたいな看板やチラシを目にします)

私のYouTube別記事でもお届けしたことがある【インターナショナルスクールフェア】も、この誘致時期に合わせた開催となっています。

プロモーション内容は各校それぞれ

もちろんですが、毎年そして毎ターム、各校が置いている入学プロモーション内容は異なります。
「入学手続きにおける手数料が全て無料!」や、なんと「入学した年の一年の学費が全て50%OFF!」といった出血大サービスのプロモーションなどもこれまで見たことがあります。

大前提、これらプロモーション内容だけで子供を通わせる学校を決めるのは考え難いですが、万単位で必要経費をカットできるのは、やはり嬉しいですよね。
(インター校に入学するだけでも、申込金・入学金・預け金などなど、、、意外と色んな費用が発生します)

我が家の実際のケース

上記の通り、「どうせ入学するのであれば、何かしらのプロモーションには乗っかりたい」という、自慢の主婦根性を見せ(笑)、
現在通っているローカル保育園卒業「2024年12月末」に合わせ、我が家は2025年1月のterm2からインター校へ入学させることにしました。

元々、2022年にマレーシアへ移住した当時から気になっていたインターナショナルスクールがあり、先日11月9-10日に開催されたインター校フェアでも該当校のブースにお邪魔してきました。
フェア時にはスタッフの方から以下のような案内を受けました。

「現在入学手続きを行うと、入学金50%OFFになります!本日フェアブース内でお申し込みもできますが、来週のOPEN DAYに合わせた日程でのお申し込みだと、入学金50%にプラスラッキーくじも付いてきますよ!」

11/9-10に訪れたインター校フェアで学校スタッフより

こんな口車に乗せられ(笑)、11月9-10日のフェアで申し込み手続きする気マンマンで出かけた我々でしたが、結局その翌週に改めて学校キャンパスへお邪魔して入学手続きをしてきました。
そして見事、おまけのラッキーくじも引かせてもらい、なんと「制服無料券」をゲット💪✨(制服代が一体いくら相当なのかはまだ今は不明ですが笑、大体の学校で指定制服が何種類かあり、学費とは別でそれらを購入しないといけないので、それが全て無料になるのは嬉しいです)

そして、もともと走っていたプロモーションである【入学金50%OFF】も無事に適用となりました。

入学前の条件:トライアルレッスン参加

上記のように、11月中旬に入学申込みを行なった我々。
現在4歳の娘は、Year1の一学年下の「Pre School2(呼び方は各校様々)」へterm2から入学することになりました。

今回私が娘を入学候補校とした学校では、
「Year1以降〜は入学テスト的なものがあるが、Pre School期の小さな児童は『半日の体験レッスン参加』がその代わりになる」とのことで、
11月下旬のある一日、朝8:00〜12:00までの約4時間、トライアルレッスンへ参加してきました。

現在通っている保育園はもう慣れっこなので大丈夫な我が子。
それ以外の場所だと「ママもずっといる?」とやたら細かいチェックが入るほど、人見知り&場所見知り。(でもまぁ、、、大人でも、初めての環境や場所に一人で入っていくのは結構勇気がいりますよね。)
でも、優しい先生がロビーまでお迎えに来てくれて、なんと泣かずに手を繋いで先生と一緒にクラスルームまで自分で行けました。
そんな我が子の後ろ姿を見送りながら、娘の成長を感じて一人感動モード。笑

トライアルレッスンはもちろん親は参加できないため、実際にどんな内容を娘が体験してきたのかは不明ですが、お昼にお迎えに行った際には、また同じ先生と手を繋いでニコニコの笑顔でロビーまで帰ってきて、おそらく楽しい時間を過ごしてくれたんだと思います。
紙コップを使ったオモチャ?みたいなのも持って帰ってきたのでそういったワークをみんなでやったり、娘が「チャイニーズやったー!」と言っていたので、普段行われているマンダリンの授業にジョインしたのかな〜と思います👍
よく頑張りました!!!

入学手続き&提出物

娘がトライアルレッスンへ参加している間に、私は学校の窓口担当者の方とお会いして、先日案内を受けていた入学申込みに必要な書類などを提出。
今回、求められた提出物は以下でした。

【入学申込み時の提出物】
・申込みフォーム(学校指定のものに記入/サインをしたもの)
・子供+両親のパスポート全ページコピー
・子供+両親のパスポートサイズの証明写真1枚ずつ
・子供の予防接種履歴が分かるもの(日本の母子手帳原本を持参して、該当ページのコピーを取ってもらいました)
・子供の直近の成績レポート(直近は保育園だったのでどの程度必要なのかは不明ですが、一応ちょうど11月に実施された懇談会でもらったレポートを持参)

ちなみ我が家は、夫がマレーシアで就労しているため、娘はその帯同ビザを既に取得済みです。
日本からの留学ケースとなると、この入学手続きのタイミングで『学生ビザ取得』のプロセスも入ってくるため、提出物にも少し違いがあるかもしれません。
(出生証明書や両親の婚姻証明書など ※翻訳したもの)

入学合否がやってくる

Pre School(=幼稚部)といっても、もちろん手を挙げれば誰でも入れるというわけではなく、「入学許可(=Offer Letter)」を学校から出してもらえて初めて、その学校へ入学することができます。
今回我々が行ったインター校でも、しっかり決裁フローがあるとのことでした。

トライアルレッスン時の様子を担当教師がレポート
    ↓
校長からの入学認可判断
    ↓
関係部署にて正式なオファーレター発行

そんな流れを聞くと、ちょっとばかりドキドキしてしまった私。笑
これがYear1以降〜のしかも日本からの留学となると、やはり入学学年に応じて求められる英語力も比例すると思いますし、本当にドキドキですよね。


無事、トライアルレッスンに参加した日から4日後、学校から『Conditional Offer Of Admission Letter(=条件付入学許可書)』が届きました。
良かったぁ〜〜〜〜〜!4歳の娘、よく頑張りました♡

「条件付」という表現は、
この通知を受け取ってから、既に支払った入学申込料とは別に、さらに「デポジット」という預け金を払う必要があったり、最終的な入学希望意思をサインして返すというアクションが必要となるため、そのようになっているのだと思います。

何はともあれ、無事に来年2025年からインター校への通学ができそうで、ひと安心です。

今回は、インター校への入学申込み時の流れを実体験をもとにご紹介しました。
また来年以降〜、実際にインターへ入学した後の娘の様子なども、こちらの徒然日記でもお伝えしていければなと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

終わり

今回も徒然なるままに、普段のマレーシア生活の一部をご紹介しました。
現地にいると当たり前なことも、日本にいる方やマレーシアに来てみたい方には珍しく感じることもあると思います。

これからも、なんてことないこ~んな日々の様子を、徒然日記としてお届けできたらなと思います。
ではまた次回~♪


【マレーシア在住YUKIと気軽オンライントークご案内】

「マレーシアに住むってどんな感じ?」「マレーシアでの子育てって難しい?」「とりあえず海外在住者と喋ってみたい(笑)」などなど、どんな背景でもOKです!
ご希望の方には、気軽に私とのオンライントークもお受けしています♪
ワンコイン500円/30分間 →◆(期間限定!??)完全無料/30分で実施中◆

ご要望の方は、以下ご案内の公式LINE登録後『オンライントーク』とお送りください。
▶︎LINE追加はこちら:https://lin.ee/YNjeA77

【YUKIのLINE🫶はじめました】

もっと気軽に「マレーシア生活について聞きたい!」というご要望にお応えし、この度YUKI公式LINEを開設しました。
何かふと「??」が浮かんだ時には、いつでも気軽にこちらへご連絡ください!

現在、LINE追加頂いた際には全員へ以下特典をお渡ししています。
①マレーシア生活攻略ガイド(全15ページ)
②おうち英語はこれだけでOK!朝〜晩まで実践フレーズ35選


「少しでもマレーシアを身近に感じて欲しい」「おうちでの会話に少しでも英語を」という想いで、全て私YUKIオリジナルで作成しました。
マレーシア基本情報はもちろん、民族特性やスーパー買出しの注意点、そして公共料金支払い方法など、実際にマレーシアで生活をしているからこそ持てる視点が満載です⭐️

▶︎LINE追加はこちら:https://lin.ee/YNjeA77

「オンライントークはまだいらないけど、LINE特典は欲しいな…」という方ももちろんOK!!!!話すのはちょっと緊張するなぁ…という方は、まずはLINEチャットからご質問頂く形でも大丈夫です🙆‍♀️



いいなと思ったら応援しよう!