マレーシア土産を見るなら、Central Market
こんにちは、マレーシア徒然日記です。
マレーシア旅行で行っておいた方が良い場所
マレーシアへ観光旅行へ行くとなった時、「絶対行った方が良い場所」を一応知っておきたいなと思ったりしませんか?
もちろんお勧めのマレーシア観光地はいくつもあります。(これから少しずつでも、この徒然日記でご紹介していけたら良いなと考えてはおります)
今回は特に、マレーシア土産を見る==旅行最終日に尋ねるのがオススメの場所をひとつご紹介します。
それは、Central Marketです。
正直、マレーシア在住の身となると少しずつその足は遠のき…(笑)、時々日本から友人がマレーシアへ来た時などに連れていく程度の位置づけになっていくのは否めません。
ただ、やはり観光でマレーシアに来るとなった時には一度訪れて損はない場所かな~と、在住5年以上が経つ今でも思えます。
Central Marketとは
端的に言うと、『マレーシア土産を一か所でパパっと見たい人にはオススメの建物』です。
この徒然日記では、私の平凡な日常をメインとしているため、セントラルマーケットの歴史を語ったりマーケット内を隅々まで事細かに紹介するという予定はありません(笑)
ここでお伝えしたいのは、セントラルマーケットとは『マレーシア土産を一か所でパパっと見たい人にはオススメの建物』ということです。
ちょうど先日日本から友人がマレーシアへ遊びに来てくれまして、上記の通り、その友人をセントラルマーケットへお連れしてきました🌴
マーケットには何がある?
セントラルマーケット内は2階建てとなっており、ざっくり1階にはアクセサリーやナマコ石鹸などの土産小物、そして2階には主にアパレル系(バティックシャツやTシャツなど)が並んでいます。
特に1階は最近リニューアルされたようで、どこかしら日本のデパ地下一角を彷彿とさせるような清潔感/明るさを出してくれています。
個人的な持論ですが、マレーシア産のスナックやお菓子類は正直現地スーパーなどで入手した方が安く済みます。(セントラルマーケットは観光客向けの値段設定になっている点は否めない)
ただ『ナマコ石鹸』に関しては、KL近郊においてセントラルマーケット以外ではなかなか入手しにくい…と聞いたことがあるので、気になる方は是非こちらで見ておくことをお勧めしておきます。
購入品以外のものも漏れなく最後に進めてくる「ナマコ石鹸屋さんの名物おばちゃん」にも会えますし(笑)
セントラルマーケット内はもちろんですが、セントラルマーケットの外にもいくつかの店が並んでいます。
キャンドルやアクセサリーを扱う店舗やコーヒーショップなど、顔ぶれも様々。友人は、木製製品(コースターとかまな板とか)に写真や人物を彫刻してくれるオリジナルショップが気になっていたようでした。
おまけトーク
このセントラルマーケットに行ってきたのが先日2024年2月2日ですが、本当に「観光客がどんどん増えてきているな~」と実感するほど、結構人でごった返していました。特に目立ったのが欧米系のみなさん。真っ赤に日焼けした肌と共に、マーケット内を散策していらっしゃった姿が印象的です。
全世界が止まってしまったコロナ禍を経て、やっと観光地にも賑わいが出てきていますね。(そもそも普段あまりKL観光スポットに出向かないため、実感するの遅めかも。苦笑)
あとおまけトークとしてお伝えしておきたいのが、トイレ事情。
セントラルマーケット内にあるトイレは入場するのにRM0.50/一人かかります。お金を取るからその分清掃やメンテが行き届いているのかな!と淡い期待を持ってしまいますが、その期待は見事に裏切られました(笑)
最近はQR決済なども普及してきており、なんとここのトイレでも現金のほかQRペイでも支払いOK💰
セントラルマーケット周辺にはあまりトイレがなく、コンビニも日本のようにトイレ常設しているところが稀ではあるため、相対的に考えてRM0.50払ってここのトイレで用を済ましておくことをお勧めします。子供連れの方などは特に。
終わり
今回も徒然なるままに、普段のマレーシア生活の一部をご紹介しました。
現地にいると当たり前なことも、日本にいる方やマレーシアに来てみたい方には珍しく感じることもあると思います。
これからも、なんてことないこ~んな日々の様子を、徒然日記としてお届けできたらなと思います。
ではまた次回~♪
【マレーシア在住YUKIと気軽オンライントークご案内】
【YUKIのLINE🫶はじめました】
「オンライントークはまだいらないけど、LINE特典は欲しいな…」という方ももちろんOK!!!!話すのはちょっと緊張するなぁ…という方は、まずはLINEチャットからご質問頂く形でも大丈夫です🙆♀️