![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134950450/rectangle_large_type_2_cbc1e23d2c9cd1692ec044592b805532.jpeg?width=1200)
【フルリノベ#6】家の片づけ、大変すぎてお金で解決
築35年の空き家をフルリノベーションしました。
↓ ↓ ↓Before・After
![](https://assets.st-note.com/img/1710290752570-fPGhJkvz4G.jpg?width=1200)
工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。
実際のリノベの内容を書いています。
これまでの内容は、過去の記事をみてください♪
![](https://assets.st-note.com/img/1710158420371-fIya7aLtoN.png)
建築会社探しや、契約手続きなどを進めながら、着工に向けて、家の片づけを進めていました。
実は、家の中は物であふれており、リノベすることが決まってもすぐに取り掛かれる状況ではありませんでした。
今回は、この「家の片づけ」について書いていきます。
リノベ物件の家の中は物がいっぱい
リノベをするのは夫の実家です。
夫の父、夫の姉、夫の3人で暮らしていた家でした。
物でいっぱいの家の中の状況
ここ最近は空き家となっていましたが、それぞれの私物が残った状態で放置されていたため、かなり物が多い状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1710130281582-tGtXFhGPZU.jpg?width=1200)
↑ これは、片づけ前のリビングの写真です。
夫の父がオーディオが好きだったため、たくさんのオーディオが家のあちこちに置いてありました。
その他には、レコードなどもたくさんありました。
買い取りしてもらえるものは先に売る
まず、父・姉に「家をリノベして住もうと思っている」ことを伝えました。
家の中にある物の処分について承諾を得て、片づけをスタートしました。
片づけのスケジュール詳細
内容とスケジュールがこちらです。
2022年10月23日 買い取り業者にオーディオアンプ・電子機器の買取
2022年11月13日 10/23の作業が1日で終わらなかったため、引き続きオーディオ買取
2022年11月20日 レコード宅配買取、その他金品の買取
2023年1月15日 家の中の不用品回収
2023年5月12日 車庫の中の不用品回収
〃 家の中の残りの布団など処分(自分で)
買い取り業者を利用し資金集め
最初は、家の中の売れそうなものを売ることにしました。
買い取り業者は、インターネットで検索し、口コミが良さそうなところにお願いしました。
「高く売れるドットコム」「エコストアレコード」を利用しました。
売却金額は合計45万円
売却金額は、合計45万4000円でした。
オーディオアンプなどの音楽機材が買取金額のほとんどを占めました。
こんなに高金額になるとは思っていなかったので、とても驚きでした。
大量の不用品の処分方法
売れるものを売ったあとは、自分たちで片付けようと思っていました。
まずは、夫の部屋から片づけをスタートしました。
夫婦で地道に片づけ開始
夫、私の二人で夫の部屋の片づけを行いました。
実際の写真がこちらです。↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1710135264383-qJp7Z5tKis.jpg)
この片づけに1日かかりました。
すっきりはしていますが、捨てきれない物などがありました。
1部屋片付けてみて分かった、間に合わない
家の中で、1番片づけが簡単な部屋が、この夫の部屋でした。
片づけをやってみて、全部屋を自分たちだけで片付けるのは難しい、と判断しました。
理由として、
捨てるものの分別が難しい
たくさんのゴミ袋を、ゴミ捨て場に持っていくのが大変
大きいものや重たいものを、夫と私の二人でするには限界がある(このとき私は妊婦でした)
大型粗大ごみが出るので回収場所に持っていくのに往復1時間かかる
日数がかかるので、住んでるアパートから往復2時間の実家に何度も通うのが大変
![](https://assets.st-note.com/img/1710398343477-qZ1luHQpio.png?width=1200)
片づけのプロにお願いしよう
夫の部屋以外は不用品回収業者にお願いすることにしました。
「関西エコリサイクル」を利用しました。
こちらもインターネットで検索し、口コミが良さそうだったので決めました。
不用品回収は、一度実家に来てもらい、見積もりをしてもらいました。
その後、回収する日程を決め、実施してもらいました。
もぬけの殻になった家
↓ ↓ ↓ Before・After
![](https://assets.st-note.com/img/1710135356475-vLuZ7Uizuc.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710135356510-vVPTfno2YT.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710135356534-O2XQAiUzkD.jpg)
全く何も無くなりました。
回収してもらったあと、家の中を見に行った時は、とても驚きました。
あんなに家の中は物であふれていたのに、物がなくなった後は、家の中で話し声が響いていました。
高額の不用品回収費
金額は、合計48万円(15万は前払い、33万は実施後の支払い)。
物を捨てる金額としては、かなり高くつきました。
しかし、巨大なブラウン管テレビや大きいタンスが何個もなど、重たいものもたくさんあり、自分たちでは到底できそうになかったので、お金を払ってでもやってもらって良かったと感じました。
オーディオなどを売ったお金が45万だったので、実質手出し3万程度で片付けることができました。
時間の節約もできたので、不用品回収を利用して結果的に良かったです。
回収前の必要品の確保に注意
不用品回収をお願いする前に、必要なものは確保しておくことが大事です。
私たちも、選別していたつもりでしたが、後になって、夫の端午の節句用の「兜」を回収されたことに気づき後悔しました。
不用品回収時には、兜があると気づいていなかったのですが、後から不用品回収前の写真を見直すと、兜があることに気づきました。
くれぐれもご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1710399389806-muCaOcryhW.png?width=1200)
読んでいただきありがとうございます。
我が家の良いところ、良くないところ、誰かの参考になれば嬉しいです♪