
【フルリノベ#2】建築会社探しはインスタで!見積もり公開
築35年の空き家をフルリノベーションしました。
↓ ↓ ↓ Before・After

工務店にお願いした、約3000万円のフルリノベです。
実際のリノベの内容を書いています。
これまでの内容は、過去の記事をみてください♪

リノベすることが決まったら、どこの建築会社にお願いするか、決めます。
建築会社の数って、とても多いですよね。
全ての会社がリノベーションを行っているとも限りません。
素人にはどこがいいか、さっぱりで、最初は探し方すらわかりませんでした。
右も左もわからず手探りでおこなった「建築会社 探し」について書いていきます。
リノベーションを検討している方、興味のある方に少しでも参考になればうれしいです。
建築会社を探すならインスタで
ハウスメーカー、工務店、こだわりはありませんでした。
条件としては、今風のおしゃれな施工実績のあること。
結論から言うと、一番良い探し方はインスタグラムで探すことでした。

ネットはヒット数が多く探しにくい
最初は、ネットで検索しました。
「地域名 リフォーム」
「地域名 リノベーション」など・・・
この方法だといろいろ建築会社が出てきますが、数が多い。
小さいリフォーム(例えば水回りだけなど)しか扱っていないところや、昔ながらのリフォーム会社も多くヒットし、理想の建築会社を見つけるには遠回りでした。
インスタはおしゃれな施工例が見つけやすい
ネットは諦め、インスタで同じように探しました。
写真がたくさん出てくるので、その中から自分の好きな家の写真を探します。
工務店のものがあったら、その工務店のホームページに行く。
リノベをしてそうだったら、資料請求をする、といった流れで探しました。
気になった会社はすぐ資料請求
資料請求は、計7社から取り寄せました。
この中から、実際に話を聞いてみたい4社に絞りました。
大手リフォーム会社(A)
無添加住宅の工務店(B)
低価格の工務店(C)
品質重視の工務店(D)

選んだのは予算オーバーの会社
候補の4社に、実際に会いに行きました。
要望は書き出して分かりやすく
リノベの要望を、自分で作った間取りに書き込んで伝えました。
↓ ↓ ↓

これが実際の間取りで、赤字で書いているのが要望でした。
字が汚くてすみません。
現場視察と提案と見積もり
要望を伝えたうえで、実際の家を見に来てもらい(現場視察)、「リノベの提案」と「見積もり」を出してもらいました。
ちなみにこの時考えていた予算は1500万円。
相談する前の有力候補は「低価格の工務店(C)」でした。
その後「品質重視の工務店(D)」が有力候補に変わりました。
ホームページなどの情報だけでは分からないことが多くありました。
4社に相談した内容です。
①大手リフォーム会社(A)
<印象>
リフォーム見学会に行きました。
営業マンの対応はとても良かったです。
実際のリフォームは、年配の方が古くなった家の一部(LDKや玄関)をリフォームしているものを見せてもらいました。
リフォーム自体はきれいでしたが、理想とは違いました。
<提案・見積もり>
依頼しませんでした。
②無添加住宅の工務店(B)
<印象>
フルリノベの家を見せてもらいました。
家はとてもセンスが良く、かわいい。
子どもが産まれることを考えても、無添加住宅は魅力的でした。
ただ、営業マンとの相性が気になりました。
とても優しくていい人でしたが、話が少し回りくどい・・・
<提案・見積もり>
予算1500万円内での提案をしてくれました。
予算内とはいえ、窓が内窓の2重窓だったのが気になりました。
間取りが伝えた希望と違いました。
③低価格の工務店(C)
<印象>
モデルハウスを見せてもらいました。
きれいで、機能性も良さそう。
ただ、モデルハウスを訪ねた時に受付してくれた方が、私たちが来ることを知らず、情報共有が行き届いていないことが気になりました。
<提案・見積もり>
現場視察のあと、連絡が来ませんでした。
数か月後に「メールが送信できていなかった」と謝罪のメールが来ました。
④品質重視の工務店(D)
<印象>
カフェ風の事務所に行きました。
社長がプレイングマネージャーで安心感がありました。
フルリノベ実績があり、施工例の写真を見せてもらいました。
こちらの要望を聞いた上で、今後長く住むことを見据えたリフォームの提案がありました。
<提案・見積もり>
見積もりは3000万円。
基礎や耐震性の強化で30年住むことを想定したリノベ。
間取り4パターン提案してくれました。
一生に一度の高価な買い物。
それをお願いする会社は、意外と悩まず、すぐ決まりました。
1番任せたいと思える工務店
「品質重視の工務店(D)」に決めました。
予算1500万円の2倍の金額でしたが、それ以上に将来を考えたリノベーションの提案に「はっ」とさせられるものがありました。
また、何か月もかけて打ち合わせしていくことを考えると、営業マンとの相性も大切。
提案内容、相性、安心感が決めてとなりました。
お願いする建築会社が決まらないと前に進めないので、工務店が決まったときは「ほっ」としました。

予想金額より高くなってしまったけど…
「リノベなので新築よりも安くできるだろう」と思っていましたが、予想外にお高いリノベになりました。
ウッドショックや物価高の影響のようで、「以前なら2000万円の内容だった」といわれました。
悔しいです。しょうがないですね・・・(:_;)
家が広いのもあるようです。
他にも、リノベは古い瓦など廃棄が大量に発生するので処分料金なども発生するようです。
なるほど・・・。
この時の見積もりを公開しています。
項目別に金額が明記されているので、今後フルリノベを考えている人には、参考になるのではないかと思います。
資金計画のお役に立てれば幸いです。
興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?