見出し画像

【共働き夫婦】2人暮らしの私たちが会員制スーパー「コストコ」の会員になっている理由3つをご紹介します。


こんにちは。


「ご自愛力を高める」コーチのりんちゃんです。



本日は土曜日ですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。


先日、パーソナルマシンピラティスに2年半ほど通い
身体のバランスが整い始めた話をシェアしたところ、
多くの方に読んでいただけているようで、とても嬉しく思っています。

人はいつどんな状態からでも変化できる」ということを体現している自負があるので、もしまだ読んでいない方がいればぜひ以下のリンクからご覧くださいね。





本日は、「二人暮らしの私たちがコストコ会員になっている理由」について書いてみようと思います。


コストコって大家族の方たちが行くイメージ、ないですか?
私はありました。


そんな私ですが、2024年4月からコストコの会員になりました。
年会費がかかりますが、それでも会員になって良かったと実感しています。


色々なものを天秤にかけたうえで、メリットの方が大きいと判断し
納得したうえで会員になりました。




①一度に大容量の品物が手に入る


コストコの最大の特徴は、やはりその大容量だと思います。食品や日用品の量が一つあたり多いんですよね。

お肉はキログラム単位で、日用品はセットで販売されています。
パンも12個入りとか、または定番商品のディナーロールなんて36個入りで販売されています。

こうした販売形式は
大家族のかたにとってはかなり助かるのではないかな、と思います。


私は夫婦二人暮らしですが、朝食用にオイコスヨーグルトを買ったり
冬場に職場へ持参するインスタントのお味噌汁を買ったりしています。

大家族ではないものの
日々使ったり食べたりするものをまとめ買いできるのは本当に便利です。


今日は、鹿児島県産の白菜が1玉400円で売られているのを見かけました。
4分の1に切ったとすると100円です。即カートインしました。


近くのスーパーだと170円(!)するので、だいぶお得ですよね。

冬場はお鍋を作る機会が多いので、この価格はありがたいです。


そして、コストコでは会員専用のメルマガがだいたい毎週木~金曜日あたりに届きます。
数日間限定で不特定の品物に対し、割引を実施する告知です。


そこで、いつも買っている品物が安くなっていると把握した私は、
「よっしゃ週末行くぞ!!!」と気合を入れます。笑


今回はカゴメのトマトジュースでした。

Amazonだと1本あたり224円なのですが、
コストコだと割引価格で1本あたり160円。
約60円も違います。

この差はでかすぎる。


ちなみに、身体に負担がかかってしまうため
私は普段からなるべく重いものを持たないようにしています。


なので、飲料系をまとめ買いするときは
Amazonの宅配を使っているのですが、
たまにこのような割引が来ると買っちゃいますね。
自宅まで夫に運んでもらいました。


②ガソリンが他スタンドと比べて安い


これこそ、私が会員になった大きな理由のひとつです。


話がそれますが、私は趣味として車を持っています。

ずっと「自分の」車を持つのが夢でした。
26歳の時に叶えることができました。とても嬉しい。


平日夜、休日に近距離メインで乗ることが多く、
たまーに遠出するくらい。
そんな私がガソリンを入れる頻度は月に2回程度です。

今までは車の燃費を少しでも上げたくて、
満タンをいれることはあまりなかったのですが、

近頃、ガソリン補助金が縮小した影響があまりにも大きすぎて
本日は満タンにしてきました😂


近所でも一番安いところで
レギュラーガソリン: 1リットルあたり170円台なのですが、
コストコは1リットルあたり162円です(2025.1.25 京都八幡倉庫)。

1リットル8円の差はかなり大きいです。


本日は32リットル給油したので、1回あたり8×32 = 256円安くなりました。

同じ価格で月に2回入れた場合、
年間で 256×2×12 = 6,144円 の差額が発生します。


いや、計算してみたら差がありすぎる・・・補助金が恋しい。


③シンプルに、「楽しい」


とにかく、「何もかもがでかい」!コストコの大きな魅力ですね。

見ているだけで面白いです。
テーマパークに来たような感じ。


おもちゃやゲームも販売しており、
お子さんを連れて来店されている方も多いです。

子どもだけでなく大人サイズのお洋服も売っており、
ハロウィンの季節にはコスチュームも販売されていると聞いたことがあります。
お子さんのお友だちとのパーティなどに備えて購入できるのはありがたい。


しかもコストコは食品売り場と衣類売り場がワンフロアに集結しています。
(京都と門真の倉庫はそうでした。他の倉庫もそうかも?)

イオンモールみたいにほかのフロアを行き来しなくていいのは
ちょっとうれしいかも。



さいごに



本日は、二人暮らしの私たちがコストコの会員になっている理由をご紹介しました。


改めて書いてみると結構メリットあるな~と思い返していました。

また2月も行こう。



それでは、また。





パーソナルコーチングを受けたい方、まだまだ募集しています!

こちらの記事からどうぞ〜💁🏻‍♀️





いいなと思ったら応援しよう!

りんちゃん | 内向型さんに寄り添うコーチ
いただいたチップは、コーチングスキルの向上のまなびに活用いたします💪 今後ともよろしくお願いします🌿