見出し画像

2019年お世話になった皆さんへの感謝状

こんにちは。りんです。

年末、まさかの発熱でダウン。当然予定もキャンセルし、3日ほど寝こみ、ほとんど食べられずで、熱が下がっても体力・気力の落ち込みが半端なく、何とか年内にアップしたい!と意地で書いてます(笑)。まだ頭がボーっとしておりかなりコンパクトにしたので、本当はもっとたくさんの方に感謝を伝えたいのですが、今回書ききれなかった分はまた別の機会に。

2019年振り返り

【1月】NewsPicksアカデミア大山ゼミ運営
【2月】コミュゼミ参加
【3月】大山ゼミ卒業式プレゼン優勝
【4月】マーケリアルサロン参加・NewsPicksアカデミア前田鎌利ゼミ同窓会第1回
【5月】人生初のゴルフ
【6月】Voicyファンラボ二期参加、コミュゼミ卒業
【7月】NewsPicksアカデミアゼミ運営卒業・マーケリアルサロン初オフ会実施
【8月】Voicyカタリバ二期配信開始・flier book labo参加・足の甲を剥離骨折
【9月】社会復帰・野村さんへのインタビュー企画・6curry参加
【10月】荒木マスターとの公開収録・flier book salon でアウトプットに火がつく
【11月】Voicyファンラボ卒業・色々なマーケ・コミュニティのセミナーに参加してレポート職人にw
【12月】flier book labo 卒業

基本的に本業以外で力を入れているコミュニティでの活動関連中心で本業に関することは抜いてますが、もう、この時点で自分がやったことや起こった出来事の半分も書ききれてません...それだけたくさんのコミュニティやセミナー・イベントに出かけて行ってたくさんの人に出会った年でした。ご縁があってお会いした皆さんのおかげでこの1年が実り多きものになりました。ありがとうございました。

原点からの卒業

2019年は現在の私のターニングポイントというべき原点のNewsPicksアカデミアでのアンバサダー・ゼミ運営の活動を卒業した年でもありました。NewsPicksがなかったら多分今頃違う生活してたんじゃないかと思います。

NewsPicksアカデミアで活動してた2年弱の間にはお世話になった先生や社員の方や受講生の方など300人以上いて本当に感謝状を送りたい方が多いのですが、敢えて選ぶなら貴重な機会をくださり、またずっと2年弱お手伝いさせていただいたNewsPicksの野村さんですね。

ラッキーなことに別のVoicyオンラインサロンの方の企画でVoicyの人気パーソナリティでもある野村さんにインタビューする機会があり、そこで改めて色々聞けたことで、個人的には心の整理と昇華が出来た気がします。無茶振りのインタビューにも深みのある金言でお答えいただき、本当にさすがだなと思いました。インタビューすることで当時分からなかったことも分かるようになり、さらに感謝の念が増しました。たくさんの機会をいただいたおかげで、気がつけば自分も2年前から随分変わってました。本当にありがとうございました。

一方で2018年にゼミ運営として担当させていただいた前田鎌利先生のクラスの同窓会は、先生の出版ラッシュ(!?)のおかげもあり、3、4ヵ月に一度のペースで1年間継続!こうやって長く続けられる関係も素敵だなと思ってます。こういった縁も含めて本当に感謝しております。

おかげで続けられました

別れがあれば出会いも、ということで、2019年に新しく入ったコミュニティの一つ「マーケリアルサロン」

詳細はこちらをご覧ください↓

結構すごいゲストがいらっしゃるので、多分マーケ3、4年目でオンラインサロン初心者には良いのだろうと思います。が、私は3、4年目なんてかなり昔に通り越していてwさらに前述のNewsPicksで外の刺激に慣れていたりで、これは自分がターゲットでないのかもなー、と退会も考えました(そこはマーケの人間としては考えるw)。が、何となくサロン内の空気でみんなもっと横のつながり欲しそうだなぁと感じ、自主的に懇親会(飲み会)、やオフ会を企画したら運営側からOKいただけたのでそれで退会を思い留まりました。

その「余白」があるならきっと私もやれることあるなと思ったからです。そして実際少なからず横のつながりを求めて参加してくれるメンバーがいたことも大きいです。

ということで、余白をいただいた運営の山口さん、ダイヤモンドの横田さん、柴田さん、サロンメンバーの中でも初期から参加してくれてる美雪さん、筒井さん、田中さん、井上さん、友水さん、勝雄さん、鈴木さんに特に感謝状をお送りしたいと思います!いつもありがとうございます。続けてこれたのはみなさんのおかげです。

感謝というか恩人です

足を骨折した時にあれだけ身に染みたのに、また、年末に同じ苦しみの渦中にいるという(苦笑) 健康が一番ありがたいですね。そしてそれを普段から支えてらっしゃる職業の方には頭があがりません。緊急の時って本人はパニックで頭が真っ白だったりするので、専門家とか、周りで支えてくださる方の存在が本当に心強い。

私が読書会コミュニティflier book labo 参加初日に骨折するという前代未聞の騒ぎを起こした際も、メンバーのとっしーさんが救急車手配してくださり、かずさんが家まで付き添ってくださったり、荒木先生が応急手当してくださり、本当に心強かったです。ありがとうございました。私も同じような場面に遭遇したら皆さんのようにとっさに判断し行動出来る人間になりたいと思います。感謝という言葉では表現し切れない恩人だと思っています。

ちなみにflier book labo の様子はこちらでご覧になれます。

book labo も12月に卒業したので卒論書きました。

アウェイの救世主!?

あまりに個人的ことだったので、卒論に書かなかったんですが、一つ書き残しておきたいことがあり、flier book labo 二つ目のチャプターです。

私はコミュニティデビューが運営側だったのと元々の性格もあり、ゲスト参加とか、初顔合わせの人しかいないパーティーや懇親会に1人で行くとかとても苦手なのですが、読書コミュニティflier book labo に最初入った当初はまさにそんな感じでした。

初期メンバーでない中途加入組のうえ、初回に骨折してしばらくは休まざるを得ない状況に。復帰後もますます溶け込みづらくなってました。

そんな中参加した懇親会で声を掛けてくれたのが、メンバーの1人のあおさんでした。以降、懇親会のたびにどこ座ろうかウロウロしてたら声を掛けてくれて(最後の方は流石になかったですが) 懇親会からみんなのこと覚えて、覚えたら参加するのがより楽しくなって、と良いリズムが回るようになりました。

なので前述の恩人以外でもう1人あおさんには感謝を伝えたいです。ありがとうございました。

そして、普段は圧倒的に懇親会やオフ会の企画側、主催者側にいる身としては、改めてただ漫然と開催するのではなく、参加者のことに自然と気を配れるようになりたいなと思いました。

大事なことを教えてくれた

色々なコミュニティの一期生が多かった私が一期生から引き続き二期生になったVoicyのオンラインサロン「Voicyファンラボ」。ここで関わった方への感謝の気持ちはこのnoteに書いたので、それ以外で改めて年の終わりに思ったことを書きます。

期間が4ヵ月と短かったのもあり、今しか出来ない!ということで振り返れば今年一番コミットしてたコミュニティかも知れません。

そしてコミットしてた分しんどかったというのも正直な気持ちです。それは一期生の時の生みの苦しみとはまた全然違うものでした。一期生の時と同様にVoicyカタリバという番組プロデュースだけしてたら違ってたかもしれませんが、それ以外にもインタビューや公開収録、勉強会を企画したり、活動の幅を広げたことと、より全体を見渡すようになり視座が全然変わったという理由もあると思います。当たり前ですがメンバーもほぼ入れ替わりましたし。事実上のリーダーポジションには一期も二期も変わりなかったのですが、中身は全然違いました。0→1から1→5のマネジメントの違いかもしれません。

で、ずっと悩みっぱなしの私の相手をしてくれたのがメンバーの1人、うえむーさんでした。全然歳下なんですが、悔しいくらいいつも客観的で冷静な返事が返ってくる。そしてどんなボールを投げても大体返ってくる。やっぱりCSのキャリア長いからかなぁとか思いながら相談してましたが(私の知ってるCSの人はそういう人が多い)、何回助けてもらったか分かりません。しかもうえむーさんも仕事が超多忙な時期だったのに。

長かった4ヵ月ちょっとを乗り切れたのはうえむーさんのおかげです。ありがとうございました。

で、もう一つ思ったんですよね。こういう歳とか立場とか関係なく真面目に意見やアドバイスもらったりする場があるからコミュニティやってるんだなって。歳を重ねるごとに残念ながらアドバイスや意見をもらう場は少なくなります。それはその分成長の機会も無くします。だから敢えてそういう環境に身を置かないとどんどん停滞して行く。

もちろん本業で常にそういう機会があれば良いでしょうが、そうでない場合は外に目を向けるのも一つの手ですよね。それに気づいたのがファンラボ二期生になった最大の収穫だったかも、と思うと同時にうえむーさんには改めての感謝の気持ちを送ります。

最後に

本当に他にもたくさんの方の支えていただき、なんとかやって来れた一年でした。ありがとうございました!

そして、2019年のtopicとして、特に10月からnote職人のようになってたおかげで、ちょっとずつアウトプットが習慣化して来て次は何を書こうか探すようになって来ましたので、そのあたりのアウトプットの話は別途書きたいと思います。

みなさん、年末年始もくれぐれも健康第一にお過ごしください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?