感情に蓋をして、見ないようにしてきたこと
2024年11月末から、
自分のネガティブな部分に気づいて受け入れる。というのを少しずつしている。
すると…
心地の悪い“何か”が減ってきた。
ネガティブな部分があるのも自分。と思っていたけれど、正体不明の“心地の悪さ”を、薄っすら感じていた。
常に。ではないから、薄々気づいているのに見てみぬふりをしていたことに、
アローネスでハッピーちゃんがシェアしている投稿を聴いて気づけた。
で、
・上から目線の人(えらそうな人)怖い
・態度が悪い人を見ると気分が悪い
・リア充アピール投稿はうんざりする
・過去にイヤなことをされた人は見ないようにして感情に蓋をする
など、
“イヤ”と感じたことを自分流に正当化して、自分をなんとか保っていたかもしれない。
でも、見えないようにしていただけで、根本的な解決はできていないから、よくわからない“心地の悪さ”が、少しずつ溜まっていたんだと思う。
そこで、
・上から目線の人(えらそうな人)怖い
↓
私も、若い頃から偉そうな態度だっただろうし、上から目線の時もあるじゃん…と、誰かを通して自分の嫌な部分に反応していた事に、気づく。笑
あと私はよく、怖そうな人と言われていた。中学生の頃から。
これは、自分でそういう雰囲気を意識して出していたように思う。(この理由はまたおいおい)
だから、学生当時はなんとも思っていたなかった。
意識してそういう雰囲気出してるんだもの、でしょうね。という感じ。笑
でも個人事業主になって、出会う人たちから良くも悪くも言われすぎた^^;
このままではダメだ!と、ソフトさを全面に出さなければと頑張ろうとしたけど、基本的に偉そうな性格なので、そこに不一致が起きていたのかも。
私は頑張ってソフトになろうとしているのに!!と、上から目線の人にいちいち反応していたのかもしれない。
うん、私も偉そうにしてる人だ。笑
・態度が悪い人を見ると気分が悪い
これ私も、態度悪いこと絶対沢山あるじゃん…と、また嫌なことに気づく。笑
でも、態度は良いほうが良い。と本当に思ってるから、態度が悪い人をみて、私のほうがマシ。とか、自分と相手を比べなくなる良いキッカケになった。
わたしは私だ^ ^
・リア充アピール投稿はうんざりする
これ、嘘っぽく見えてイヤなんです。
でも、私も嘘つかないとかない。笑
ただ、どんなことも、アピールとかしなくてもそれが普通レベルになるよう自分を格上げしようと思った。
これも、わたしは私だ^ ^
・過去にイヤな気分にさせられた人は見ないようにして、感情に蓋をする
イヤなことから逃げるのは悪いことではないし、イヤな気分になるものは、見なければいい。
ただ、心のざわつきを解決したい場合は、内観(自己対話)してとことん向き合ったほうが引きずらない。と私と思う。
で見えたのは、
私にイヤなことをしておいて、何普通に過ごしてんの?という感情。
イヤなことをされたんだから、イヤな気分になるのは当たり前。そこを無理にポジティブに考える必要もない。
でも、自分で自分を可哀想って被害者意識でばかりいるのも、無性に気分が悪い。
この矛盾も心地悪い。
で、自分のことばかり考えていることに気づく。
気づかないうちに私も、誰かのことを傷つけていることもある。
だから相手を許そうとかではなくて、良い悪いというより起きた出来事をフラットに考えると、少しだけどーでも良くなってきた。
もう少し内観して、しっかり浄化させたいところ。
楽しいことをしているうちに、どーでもよくなることはあるし、
楽しいことをしてエネルギーをあげるのも大切。
だけど、イヤな気分にフォーカスして、そこを浄化することにも集中して、根本的な解決をしてみたかった。
楽しいことだけして“自分を好きになる”ということに、どこか嘘くささを感じていたから、
過去の自分や、してきたこと黒歴史とか隠そうとせず、否定せず、“イヤな部分もわたし”で、本当の意味での自己受容から“自分を好きになる”というのをしてみよう。
自分に正直に。
自分にも誠実に。
そして、最強になろうじゃないか。笑