実は1年生だけじゃない?!時短ワーママが出会った『小1の壁』と対処法
こんにちは、りんこです。現在は会社員として時短勤務をしながら、副業・転職を目指す2児のワーキングマザーです。昨年、第一子が入学して出会ってしまった『小1の壁』。1年生だけでは無かったことには驚きました。
このnoteでは、私が出会った壁と見つけた対処法をお話したいと思います。
とにかく子どもが疲れている
新しい環境、体育や休み時間にたくさん体を動かしさらに学童。18時に帰宅するころにはもう子どもはぐったりしていました。
最初は特にへとへとで19時までに全てを終えないとソファや床で寝てしまうことも。
もちろん1週間もたせるのは至難の業で、毎週木曜あたりで親子でしんどい思いをしました。
学校や先生からの指示がライト
保育園での丁寧な説明と、いつでも疑問を解消できる「連絡帳」でのやりとりに頼り切りだったことを入学後痛感しました。
例えば、『雑巾に名前を書いてもたせてください』という連絡がお手紙であったときに、
『え?どこに?どんな大きさで?苗字だけ?でも下の名前もいるかな?やっぱりひらがなよね?クラスは書く?」
といったように毎度学校からの指示にプチパニックを起こしていました。
夏休みが精神的にくる
うちの子どもの夏休みは約35日。
私が仕事でなければもっといろんな体験をさせてあげられるのでは無いか。学童に行ってばかりでは夏休みの醍醐味を感じさせてあげられないのではないか。
と罪悪感が襲ってきました。保育園の時に子どもを病児保育に預けたときのような後ろめたい気持ちでした。
他にも
◆宿題、持ち物などを親が見ないと子どもが困ることになる
◆学童と保育園は全くの別物
◆こどもだけで遊びの約束をしてくる(親の連絡先はもちろん知らない)
◆(聞いてはいたが)朝の当番・役員・PTA・保護者会・参観日などとにかく親の出番が多い
◆保育園時代より手がかかっているのに、会社では『小学校入ったし楽になるね』と言われる。時短勤務が終了。など次々と壁が…
ですが、対処法はありました!
人それぞれかとは思いますが最初に挙げた3つについて見つけた対処法をご紹介します。
☆1日くらいは大丈夫!と割り切る
例えば、1週間に一度はお風呂前に力尽きてもそのまま寝かせることにしました。
ごめんなさい。嫌な方は嫌ですよね(汗)
でもうちはこれをすることで、何とか1週間持ちました。
本当なら14時や15時に帰ってきて、夕方一度寝ちゃうくらい疲れているのに学童まで行っているんです。
だから、歯磨きだけはしておいてソファで寝てしまっても1日だけは眠らせました。
☆間違っていたっていいと腹をくくる
第一子、初の小学校、となると気づくと慎重になっていることが多くありました。
でも、思ったとおりにやってみると意外と大丈夫だったりして驚きました。先ほどの雑巾の例で言えば、大きく真ん中に苗字と名前をひらがなで書いて持たせます。
学校での様子を聞き、もし違えばあとでやり直します。ですが、意外とみんなが一緒でないといけない、ということは少なくやり直すことはほぼありませんでした。
やり直しがきかないもの(例えば水着など購入に時間と金額がかかるものは)、遠慮せず連絡帳に先生への質問を書きました。
☆働き方を変える決断をした
乳幼児の頃から、とにかく仕事に穴を開けたくなく病児保育なども活用していた私は、こどもの長期休みに有休を使用することに抵抗が強くありました。
現在娘は2年生。2回目の夏休みを前に、来年の夏休み前にはもうこんな思いはしたくない、と働き方を変える気持ちが固まりました。「対処法」では無いかもしれませんが、私にはこの決断ができたことが大きかったです。
他の様々な『壁』にも対処の方法は色々ありました。答えは1つではないのですが、共通したのは『たとえ自分の理想と違っても、まずはやってみる』ことで解決される問題が多かったように思います。
また、この方法は小学校の壁だけではなく色々なシーンで役立つように感じています。
・オムツが取れない
・夜更かしが治らない
・本を読んであげられていない
・料理を頑張れない
・いつも笑顔で余裕のある声かけをしたいのにできない…
子育てには何かと理想がつきまといますが、ダメ元で試した新しいチャレンジの先に大きな発見があることも。
私自身、働き方を見直すこともコレに当たるのかなと思い今日々活動しています。
今悩んでいるお母さん方のお役に少しでも立てたら嬉しく思います。
▽ワーママの時間活用術はこちら▽
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?