
【顎変形症】お役立ちグッズ
まだ体験記も序盤ですが、大学が春休みに入り、この2月3月に手術をする人も多いと思うので、私が買ってよかったと思うものをまとめました。特に入院時など参考にしてください🍎
術前矯正編
フロス
我が家は幼い頃から歯磨きとフロスはセットが当たり前だったので、歯科検診で浸透率の低さを聞いたときは心底驚きました。だって歯の間ちょっと汚くない、、?笑
ただ、ワイヤー矯正を始めると歯磨きもフロスも上手くできなくなってストレスに。しかも私は術前検査で虫歯リスクが基準値大幅超えだったのでとても気をつけていました(虫歯なったことないのに笑)
おそらく歯医者さんでしか買えないものですが、このフロスは小さくてワイヤーの下から歯の間に潜り込めます。特に矯正中は歯磨きも十分にできないのでこれに助けられました🦷
つまようじ
古典的ですが、どうしても器具に食べ物が引っかかってしまうので爪楊枝ケースに入れて携帯していました。
入院編
病院から指示を受けたものの他に便利グッズを探して持って行きました。国内旅行用のスーツケースとボストンバックという大荷物でした(笑)
ちなみに病院からもらった持ち物リストが行方不明なので(泣)、覚えている範囲で指示があったものは★をつけてあります!
★箱なしティッシュケース(1箱)
病院のリストには1箱とありましたが、3箱くらい持っていきました。結論、1箱で十分でした(笑)
★前開きパジャマ
「前開き」というのが指定でした。術後は頭まで包帯でぐるぐる&おそらく看護師さんが麻酔で眠っている間に着せてくれるので、前開きらしいです!近所のショッピングモールで明らかに入院用のコーナーで買いましたが、ずっと着ているので生地を重視すべきだと思います!
あとは寒いとき用にパーカーがあるとよし!
★リップクリーム
手術室に持っていくカゴに入れるように指示があったので、普段使いの保湿用のものを持っていきました。口を大きく開けて手術をするので切れてしまうみたいです。術後、病室で気が付いたときにはべたべたな唇と半分以上使いきったリップクリームが残されていました。衝撃(笑)
★ジェットオイラー
病院からの指示で4~5本買いました。同時に使うのは2本くらいですが、病院に洗浄を頼むと1日かかるので交換用に4本使っていました。粉薬と水を混ぜて口内に噴射していました。
★スーツケース
退院時に大量の栄養缶を持って帰るので、スーツケース必須です。ボストンバッグだと重量に耐えられません。そしてもし可能であれば多少遠くても車で帰ることをおすすめします、、(体力的にも荷物的にも大変です)
延長コード
ベッド周りのコンセントがどこにあるのかわからないので持っていくべきだと思います!術後は起き上がるのも面倒なので、できるだけ手元で充電したいです。
自立する鏡
これは病院からの指示か忘れてしまったのですが、元々持っていた100均の鏡を持っていきました。術後は顔の感覚が著しく低下しているので、ご飯を食べようとしてもこぼしてしまいます。鏡で口の位置を把握しながら食べていました。あとは顔の状態をチェックするのに便利です!人生で1番自分の顔を見つめて過ごしました(笑)
水筒(ボトル)
術後は起き上がるのも辛い、けど喉が渇くので、100均の500mLのボトルに水を入れてちびちび飲んでいました。常にボトルを持ち歩いているので入院用ではなかったのですが便利でした!
有線イヤホン
術後1~2日目までぐるぐるまきだったので、ワイヤレスをつけられませんでした。どなたかのブログで見て持っていって正解でした!
マスク
私はコロナ禍につき、病室外はマスク必須でしたが、コンビニや検査で外に出る時は、あまりの顔面の大きさに周りにぎょっとされること間違いなしです(笑)
Prime Video&本
何でもいいんですが、娯楽用品は必須です。入院中は本当に暇!!!呼吸も苦しいし身体もしんどいので時の流れがゆっくりになります。私は入院中に『ハリーポッター』と『図書館戦争』を一気見しました。本も何冊か持っていきましたが、術後3日後くらいまではしんどくて読む気になりませんでした。
術後矯正編
歯ブラシ
入院グッズを探しているときに(おそらく)どなたかの体験記で見つけた小さめの歯ブラシです。顎間固定が外れて歯磨きを再開してから使いましたが、正直、術前矯正にも使える!もっと早く知りたかった、、
ヘッドが小さくて狭いところも磨ける代物です。
私は「やわらかめ」の3列と4列を使っています🪥
何種類か買って試してもいいかも、!
ジェットウォッシャー
入院中は病院で貸し出しがありましたが、退院後は歯ブラシができないor届かないので、自分用に購入しました。病院に聞いたところ絶対ではないが買った方がいいとのことでした。
今も矯正器具で十分に歯磨きができないので重宝しています🦷
はさみ
術後数カ月すると固形物も食べられるようになりますが、噛み切れないのではさみが必須です!
あればよかったもの(入院編)
綿棒
何に使ったかと言うと鼻づまりです。通常、全身麻酔中は口から呼吸管理をしますが、なんせ口の手術なので鼻に管を通すそうです。このあたりは事前に説明されて、出血があるかもしれないと聞いていましたが、それよりも鼻づまりが苦しくて辛かったです。しかも鼻をかんではいけないんです泣
(あまりの辛さにちょっとくらいいっかな〜とか思ってたら手術でできた穴?に空気が入って腫れる可能性があるそうです。しなくてよかった笑)
術後3日目くらいに先生に「綿棒でほじほじするといいよ」と言われ(早く教えてほしかった)、母に持ってきてもらってセリアの極細ベビー用綿棒で少しでも呼吸が楽になるようにほじほじしていました。
ストロー
栄養補給のためにものすごく甘い栄養ドリンク缶を1日2回飲んでいたのですが、顎間固定されてから口が思うように動かず溢していました。ちびちび飲んでいましたが、吐き気を催すほど甘いドリンクなのでできれば一気飲みしたい、、
院内のコンビニでストローを拝借して試したところ、上下の歯開かない&麻痺なので大変でしたが、手で口を閉じて吸うことで無事に一気飲みできました!(細めより太めの方がおすすめです、!)
うがい薬
歯が磨けなくて口内が気持ち悪いので途中で差し入れてもらいました。親知らずを抜いたときに薦められて買ったものです。手術に関わらず矯正中は使った方がいいと思います!
塩
病院食って本当に美味しくないんですよ、笑
特に術後の主食は重湯が出るのですが、冷たくて味がしなくて食べきるのに苦労したので、調味料があればマシだったかなと思います。
耳栓/アイマスク
寝たきりのご老人が入院するフロアだったので、深夜でもお構いなしにうめき声や叫び声が聞こえていました。あとはモニターの警告音もうるさい、、耳栓を持っていなかったのでワイヤレスイヤホンをつけていましたが、なくしてしまうのと耳が痛くなるので念のため耳栓は必須だと思います!
アイマスクは、お隣のおばさんが消灯後もこちら側にテレビを向けてつけていたのでまぶしくて大迷惑でした(笑)自分の睡眠を守るために持っていくべきだと思います。
スリッパ(NGが多い)
スリッパもクロックスもNGだと言われ、探すのが面倒くさくてずっとスニーカーを踵を踏まないように履いていました。マジックテープの小さい子の上履きみたいなのがあれば楽だと思います。スニーカーでもなんとかなりますが面倒くさい。うん笑
オールインワンスキンケア
術後はお風呂に行くのも一苦労だったので、こまごましたスキンケアをする余裕はないと思います。私はベッドの上で一休みしたあと、スプレー式の化粧水とポンプ式の乳液を適当に塗っていました。
正直、メイクをしない期間が長いので、ありえないほど肌が綺麗になりました、、笑(綺麗になるためにメイクをするのに、メイクをしないと綺麗になる矛盾、、)
速乾タオルorハンガー
大きなバスタオルを使っていたのですが、乾かす場所もないし邪魔だしで地味にストレスだったな~と。プールのときに使う速乾タオルか干せるハンガーがあれば便利だったなと思い返しました。
いらなかったもの(入院編)
病院の持ち物リストにあったものは一応★をつけてあります!
★漏斗
ジェットオイラーに食べ物や水を移す?ために病院の指示で買ったものの、全く必要ありませんでした。
ホワイトボード
なんだかんだ話が通じるくらいは話せます!もし伝わらなくても書くより打った方が早い、!笑
スマホスタンド
机に取り付けるタイプを買いましたが、持ってきたことを忘れていたのと、取り付ける机を寝転がって見える位置に動かす体力がなく、普通に手で持ちながらAmazon Primeを観漁っていました。
紙コップ/小さめのスプーン
水筒を持っていったので水分補給のための紙コップはいりませんでした。スプーンも必要な時は食事についているのでいりません!
さいごに
結論、人によって必要なものは異なると思います。他の方がおすすめしていても不要だったり、誰も言っていなかったけど必要だったり。
でも意外と荷物少なくてなんとかなるよって感じです。
衣類も下着以外は交換するのも面倒くさい、、という状態でした。(退院後に母に「こんなに使ってないの?」と驚かれました)
家族がお見舞いに来てくれる場合はその都度頼んだり持って帰ってもらうと退院時の荷物が減っていいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました🍎
快適ライフが送れますように。