観光地記念メダル記録⑨
はじめに
ちまちまと続けていたら、なんと愛知県編が終わりました。まとめて振り返ると、思ったより持ってなかったんだなぁという印象です。
記念メダル紹介
岐阜県岐阜市にある金華山ロープウェイの記念メダルです。
購入時期は2021年4月です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721225871033-I1qxL3YzcC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225871040-E9na4TyUVe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225870991-qGTbRHDBSg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721225871030-EdAO9IdmCe.jpg?width=1200)
金華山ロープウェイの記念メダルは、2種類購入してきました。
同時に購入しましたので、A・Bとしておきます。Aの絵柄ですが、表はロープウェイの絵柄、裏面は岐阜城の絵柄です。金華山の頂上に岐阜城が建てられています。
Bの絵柄は昔のお金の絵柄だと思います。何か金華山に由来があるのだと思います。
不勉強なのでそのうち調べてまたこちらでお伝えします。
Bのような穴が空いているメダルは初めて見ました。
余談
金華山は、岐阜駅からバスで20分程度のところにあります。
ロープウェイが作られるほど高い山に、甲冑を被って攻め込むことを想像すると恐ろしいです。まぁ実際に攻め込んだのかどうかはわかりませんが。
ちなみに、徒歩で頂上へ向かうルートも整備されています。
頂上の岐阜城の中にも入れるそうです。ロープウェイを降りてから天守閣に行くまでの道のりは傾斜があったり階段が多くあったりと、大変だったので、動きやすい服装で観光することをお勧めします。
私は当時変なパンプスしか持ってなかったので天守前まで行ったにもかかわらず、疲れて城内に入らず、そのまま帰りました。
本当は旅の記録としてはAだけでも良かったはずなのですが、旅路の記録としてもわからない、裏面に刻印を入れようにも気が引けるような斬新なデザインに惹かれて、どっちも買っちゃった。
そういえば、2〜3年前、キムタク(木村拓哉さん)がぎふ信長まつりの武者行列に参加して大変な盛り上がりを見せたのも、この近辺です。
さいごに
他にも穴が空いているようなメダルがあったら教えてください。