![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101987678/rectangle_large_type_2_0f88134946da6650024504d19d731caf.png?width=1200)
副鼻腔炎が爆発した話(5)
![19.png](https://assets.st-note.com/img/1680184547-h7YIKJxzUe.jpeg)
![20.png](https://assets.st-note.com/img/1680184548-MMZoK6OIes.jpeg)
![21.png](https://assets.st-note.com/img/1680184549-9dQoKBECpJ.jpeg)
![22.png](https://assets.st-note.com/img/1680184551-QPLthKzukd.jpeg)
![23.png](https://assets.st-note.com/img/1680184552-kfG9TBOvN9.jpeg)
-----
はい、第5話いよいよ診察結果です。
鼻の真ん中の骨って、実は硬い骨と軟骨がいくつか組み合わさって出来てるんですね。
このそれぞれの成長の具合が綺麗に揃わないと、ゆがんでしまった状態になります(鼻中隔湾曲症)。
私の場合はこれが強めにゆがんでいたのと慢性的な鼻炎が続いて粘膜が腫れた状態が続いたために、空気が通らない空間が出来てしまい、よくない菌が繁殖してしまって自力では解消できない状態ということのようです。
鼻中隔湾曲症については実は数年前に手術していたのですが、局所麻酔・日帰りでできる範囲しかやっていなかったのでフルリフォームというよりは玄関先のリフォームくらいだったのですね。
次回、手術前の精密検査の巻きです。
いいなと思ったら応援しよう!
![RingRingLab(りんりんラボ)=LINEスタンプ研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127289244/profile_cf8623bae4346b36600a5f939d4c25a3.png?width=600&crop=1:1,smart)