見出し画像

2024.8.7 FC町田ゼルビア vs セレッソ大阪

おはこんばんにちは。

中断明けの初戦です。中断期間では、ゼルビアがスタッド・ランスと、C大阪がドルトムントと試合をしているので、お互いに試合勘はありそう。コンディション的にも上手く合わせていそう。

中断前に国立でマリノスに敗れているゼルビアとしては連敗を避けたい一戦。セレッソとは一巡目とルヴァンカップで計3回対戦し、ゼルビアは負け無し。いずれも得点を奪うこともできている。

ということで、簡単に振り返ります。

スタメン

ゼルビア:4-4-2
藤尾がパリから帰国後即先発。左サイドは相馬と杉岡の新加入コンビ。仙頭の相方は、下田ではなく柴戸。新加入の白崎はベンチ入り。

C大阪:4-1-2-3
守備時は4-1-2-3だが、保持時は3-2-4-1?のような可変。登里が内側に入るいわゆる偽SB。こちらもパリから帰国して西尾が即先発。為田と柴山は久しぶりの先発らしい。

非保持での藤尾のエグさ

先述のとおり、C大阪は保持時に可変をするので、3バックと登里と田中の2センター。両サイドが低めの位置に立って出口となりつつ、時折奥埜が降りてきてサポート、という流れ。

それに対して、3バックに対しては、2トップが中央を消しながら対応。可変する最中の登里にはナサンホが対応。可変が終われば仙頭が対応する形。あとはほぼ対面の選手に対応していた。

だが、新加入が多いのと、可変にどう対応するかで連携が取れておらず、特に左サイドから前進されるケースが目立った。相馬が西尾に食いついた瞬間にルーカスを使われたり、外に顔を出した柴山を使ってきたりなど…

一方で、右サイドは藤尾の2度追い、3度追いで相手にやり直しを強いていた。かつナサンホが中央をケアしに来たところを、藤尾が間に合って被ってしまうなど、改めて藤尾の非保持での貢献度の高さを感じた。

もちろん、保持での貢献度も高かったが、代表活動で離脱している時期に感じた前線での守備の迫力を無さを1人で解決してしまうあたりにエグさを感じた。

ゼルビアはハイプレスに行ったらパスを繋がれて盤面をひっくり返される時間が続いたため、ミドルブロックに変更する。

そうすると、C大阪は出しどころが見つからないので、ロングボールが増えていく。少し前がかりなブロックを敷いていたゼルビアは、最終ラインと2列目の間が空いてしまい、そこのスペースで勝負された時にファウルで止めざるを得ないシーンが何度かあり、ヘンリーにカードが出たシーンや、イボが繰り返しファウルしてしまうこともあった。

C大阪はこのまま試合終了まで中~長距離のボールで前進し、ディフェンス陣を1対1の場面を作り出してはファウルをもらう流れが続いた。ゼルビアとしては、ジャッジの基準に対応できずに試合が終わってしまった感があった。個人の努力だけだはなく、チームとしてファウルをさせない、1対1の場面を作らない仕組みを作ることにも向き合わないといけない時が来ているのだろうと思う。

杉岡の敵陣進入時の貢献

この試合では、林が今シーズン初めて先発から外れた。その代わりに湘南からレンタルで来た杉岡が先発。中断前の横浜FM戦でも、クロスやオーバーラップでチームに勢いをもたらしていたので、納得できる人選である。

この試合でも、オーバーラップでSHの相馬や藤本を追い越すことで、仕掛けるタイプのSHを活かしていた。ともに右利きでカットインからの仕掛けを得意とするプレイヤーなので、追い越して相手の注目を集めること、引き付けることで、仕掛けやすくなっていた部分はあった。また、オーバーラップからのクロスもある杉岡は、全体的に堅実で安定志向の林とは異なり、リスクを冒してでも攻撃に厚みをもたらせるため、両者は特徴が異なる。そのため、今後は杉岡と林を試合によって使い分けていくことが考えられそう。

杉岡はロングスロー投げられないので、相馬がいるけど林に投げさせたいとかもありそうだし。

試合結果

町田 0-0 C大阪


いいなと思ったら応援しよう!