見出し画像

キジ島の木造建築~驚くべき職人技

こんにちは。ringodonです。キジ島の木造建築について解説したいと思います。この教会はただの木造建築ではありません。驚くべき職人技で建築されています。その職人技とは!?ぜひ最後までご覧ください。


キジ島の木造建築とは?


「キジ島の木造教会」は1990年に登録された世界遺産です。ロシア連邦カレリア共和国のオネガ湖に浮かぶキジ島にあります。キジ島は縦の長さが約7km、横幅が約500mの長細い島です。そのため教会自体が湖に浮かんでいるようにも見えます!訪れた人は健康と幸運がもたらされるといわれています。とても人気の高い観光地で、毎年多くの観光客が訪れます。

また、この写真をよくみると玉ねぎ頭があるのがわかります。これはロシア建築の代表的な特徴です。ちなみにキジ島の木造建築はロシア伝統木造建築の最高峰です。なんとこの木造建築の教会は釘を一切使っていません!釘を一切使わずに建てられているため、建設した人は高い技術を持っていたに違いありません。言い伝えによると、顕栄聖堂はネストルという大工が斧だけで建て上げたと言われています。

その技術の高さや建築物としての美しさから「丸屋根の幻想」と言われることもあるんだとか。木造の教会は北欧や中欧でもみられるものの、その中でも教会は特に細かな装飾が特徴的です。キジ島自体がロシア木造建築博物館です。

最近、この木造建築の老朽化が進んでいます。そのため修復が必要になってきています。しかし設計図はなく、鋸とノミとキリだけで建てられたため、現代の建築技術でも再現は簡単ではありません。

キジ島の歴史を簡単に解説!


元々キジ島は、先住民の神聖な儀式の場でした。12世紀頃からロシア人の入植が始まりました。16世紀頃、ロシア正教の教会が建てられ、1714年に再建されました。その名は「プレオブラジェンスカヤ教会」です。1990年、世界遺産に登録されました。


        ↑プレオブラジェンスカヤ教会

キジ島の木造建築の内部


内部は、イコン(聖画像)で装飾されています。聖堂内のイコノスタシス(聖障)や職人の手によって精緻な彫刻が施された木製十字架、天空を表現している美しい天井の木組みなどがあります。もちろんどれも美しいですよ。

写真をタップすると、画像引用元のリンクに飛びます。

最後に


キジ島の木造建築は、外部だけでなく内部も美しいです。また、釘を使わず、設計図も使わずに建設されたのはとても驚くと思います。あなたはキジ島の木造建築についてどう思いましたか?ぜひコメント欄で教えてください。

ringodonはこれからもいろいろな建物について解説していきます。次回もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?