見出し画像

日本語と英語の狭間で

英語と日本語の狭間をうろうろしてみて、日本語の美しさをなんとなく感じるようになれた。今まで日本語が大嫌いだった。吹き替え版は今もあんまり見たくはないけど。なぜか日本語聞くだけでイライラして、英語に切り替えてと子どもに言い続けてきた。日本語とか、日本文化とか、全く興味なかった。なんか辛気くさい感じがして、おもしろいと思えなかった。高校でも日本史は全く触れずじまいだった。

だけど、アメリカ人女性、ジェーン(仮名)と話す中で、彼女が日本に興味があって一杯勉強したいというのを聞いて、彼女との会話のやりとりの中で、英語を日本語にしたり、日本語を英語にすることで、日本語の視点が何か変わったのが嬉しかった。

なんてバラエティに富んで奥深い言葉なんだろう。

英語を日本語に訳する、意訳しようとするとき、より、両方の言語の意味が自分の中で理解しようとする気持ちが深まっていく。
日本にも一杯世界に自慢できる、これが素敵なんだよって言える文化があるんだと改めて発見できる。

中国系アメリカ人女性、彼女のことはアリス(仮名)と呼ぶことにする。

アリスとも英語と日本語のやりとりの中で、私の中で、これだ!と気づいたことがあったので、彼女に伝えた。

I think teaching Japanese is studying English.

するとアリスが
That's the point. つまりThat's the good point.
と言い直してくれた。

ずっと、英語が分からない・・・と小さくなっていたけれど、あちらは日本語が分からない。だから、お互いに教え合える。お互いに、対等に。

自分が持っているもの、既に当然のように知っていること、全然すごいと思っていないこと。だけど、他から見たら、とっても素敵な特色。

それって、日本ていう国の単位をどんどん小さくして、各個人レベルでも、あるって思った。

○○がないから劣っている、じゃなくて、○○がなくても私には△△がある。って言うことだと思った。だからちゃんと自分の△△、他の人の△△を見つけていける時間をこれから持つ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?