
FEエンゲージ 感想
前置き
FEエンゲージ今更クリアしたので感想書きます
一応FE歴は紋章、聖戦、封印、風花はクリア済み、他キャラもヒーローズ
経由で一応顔と名前はわかります
難易度はクラシック ルナティック DLC紋章士は使うと簡単になりすぎるとあったのを見た気がしたので使用は縛っていますが、井戸は普通に使う
ゆるゆるプレイです
ネタバレはありですのでお気をつけください
初投稿で拙い文章ですがよろしくお願いします
斬新な新システムを採用した戦闘
めちゃくちゃ楽しい!!
前作からの温度差がすごすぎて食わず嫌いしていたのが馬鹿らしくなるくらい面白い
面白い直接的な要因となっているのが今作の新システムエンゲージ
各作品の主人公の力がこもった指輪を装備することで、ユニットが超強化されるこのシステム
この強化幅がとにかく凄まじい
それこそ従来のSRPGではバランス崩壊して戦略性が失われるレベルに
だが今作では、エンゲージによる爽快感と従来のFEシリーズの戦略性の混在を実現している
また、新しい指輪を高頻度で入手するストーリー展開により、次々に新しい能力を使えるようになり戦闘に全く飽きが来ない
従来のFEのシステムで例えるならば、2章に一回位のペースで誰かしらがクラスチェンジしているようなものだろう
まとめると、エンゲージの爽快感とそれを維持しつつ戦略性を損ねないバランス感覚、プレイヤーを飽きさせない工夫がエンゲージの戦闘の面白さの
根幹にあるのだろう
終盤は熱いストーリー
まずこのストーリー、序盤、中盤はかなり微妙だった
突然母を名乗る人物が死に、そのまま彼女の意思を継ぎ指輪集めのたびに出る展開
まずここまで急な展開すぎてかなり置いてきぼりにされてしまったていうかレア様と同じ感じかと思ってたせいで彼女が死ぬ展開にあんま感情移入できなかったそこからのストーリーもどこか単調というか、なんとなく次の展開が読めてしまうようなストーリーで退屈だった
このゲームのストーリーが面白いのは終盤からだろう
四狗の最後や、私自身が紋章士となることだ!な展開はベタながらとても
おもしろかった
特に主人公が紋章士になる展開は予想外でありながら、歴代主人公が紋章士となっていることから、エンゲージの主人公が紋章士になる展開は説得力があり、とてもいい展開だと感じた
演出、グラフィック面
「僕とエンゲージしてくれ」やエンゲージビームなど、演出のダサさを言い出すときりがない
だがクリアする頃にはこのダサさが逆に癖になっていた
前作より萌要素が強くなったキャラデザは個人的には好き
シグルドのせかいひろし発言、落とし物を探してしまうベレトなどの過去作を知っていると面白いネタも多くあって面白かった

総評
戦闘5
ストーリー2
キャラデザ4
グラフィック 3
演出 1(個人的には好きだが一般受けは悪いように感じる為)
※1〜5の5段階評価
自軍紹介
最後にうちの可愛い子たちを自慢させてくださいごめんなさい
一応A〜Eの5段階評価で貢献度つけときます
我らが主人公 リュール&マルス

序盤はマルスとエンゲージすることで主なダメージソースとして活躍、
中盤はカムイ、ベレトとエンゲージしてサポート役として、
終盤はエンゲージ+により、ダメージソースとして返り咲く
というように序盤、中盤、終盤、常に役割が持てる優秀なキャラ
今回はスキルに回避+とデュアルサポートをつけ回避盾として運用
今作の敵は命中が0以下になると攻撃してきてくれないので回避値を調整できるデュアルサポートが地味に便利だった
最終的な紋章士は回避性能やストーリーとの繋がりを重視してマルスを採用
貢献度は中盤、少し火力不足に陥る点を加味しBとします
万能両刀 クロエ&リーフ

魔法剣を使いたかっただけ
リーフをつけたのは体格補正により重い雷の剣を持ちやすくなるかと思ったのと、光の剣を使いたかったから
体格補正までは良かったが、光の剣はなぜか錬成した雷の剣のほうが強いという自体が発生したためほとんどエンゲージは使用していない
見かねて最終的にはエンゲージ+の相方として採用
魔法剣を使いたい以外何も考えていなかったためスキルは雑に竜呪と再移動
雑に強い
本体はかなり強いがリーフくんが弱すぎたため貢献度はDとします
魔法エース アンナ&セリカ

純粋にめちゃくちゃ優秀な魔法アタッカー
火力、速さ、命中率、アタッカーに必要なものをすべて兼ね備えた優秀な子スキルは純粋な速さ強化と命中補強の天刻を採用
命中は素でかなり安定しているので、天刻の拍動の枠を再移動とかにしても良かったかも
後述のメリンと絆盾タッグを組み地雷役としても活躍したが、支援がないのでおそらく絆盾地雷としては弱い方行き当たりばったりでやってるのでこんなもん
評価は少し辛口にBです
B+くらいだと思ってください
本体はカムイ シトリニカ&カムイ

竜脈炎と呪縛で相手の進軍を止めるのをメインに活躍
竜呪のデバフも優秀
シトリニカを採用したのは完全にキャラ愛によるものだが、三射程から安全に攻撃したい場面が多いカムイと、高い魔力から三射程魔法をうまく扱えるシトリニカの相性はかなり良かったのではないかと思っている
竜脈炎も使えるし
スキルはトロンを当てたあとすぐに逃げられるよう再移動+、命中補強の
天刻+を採用
トロンの削り性能も地味に優秀だった
彼女なしにクリアはなかった
文句なしのA評価
月光スナイパー スタルーク&リン

技%発動の月光を勇者の弓の連続攻撃と合わせて無理やり発動させている
スキルの書パワーで継承した月の腕輪の効果が攻撃一つ一つにのっているのも優秀
秘伝の書は彼に食わせました
もはや言うことがない A評価
愛が足りてない カゲツ&ロイ

前評判で優秀なキャラと聞き、採用したところまでは良かったものの、投稿主キャラ愛が足りずめちゃくちゃ雑に育成された子
カゲツ好きな人ごめんなさい
兵種は初期兵種そのままソードマスター、スキルはキルソ剣士枠ということで必殺率を高める怒りを採用
そしてこんな雑育成でもある程度強くなるのがカゲツのすごいところ
癖のない物理アタッカーとして活躍してくれました
真面目に運用するならウォーリアー、ドラゴンナイトあたりが良かったのかなと思ったりする
中盤全然使ってなかったので貢献度はCとします
多分ポテンシャルはAクラスです
ポンコツ アイビー&シグルド

みんな大好きポンコツお姉様
シグルドをつけて命中を補強しているがまだまだ外す
と入っても単純に飛行の魔法職にシグルドの移動力と再移動が加わるのは、オーバードライブが実質死に技になることを加味しても優秀
スキルの体格補正を命中補正に回していたらもっと強かったかもしれない
評価はB ポンコツ外しさえなければAをあげたかった
推し! メリン&ルキナ

加入からずっと変わらない強さで戦い抜いたサポーター
短剣デュアルアシストによる毒撒き、絆盾による防御補助などサポート面ではどこをとっても優秀
デュアルサポートの効果で本人も回避盾としてまあまあ戦えるのも優秀
終盤は愛の力(スキルの書)継承コストの高い月の腕輪を継承し、火力不足も多少解消
活躍は地味ながら優秀です 貢献度はB
必殺御仕事人 パネトネ&アイク

FEの伝統戦術こと怒り待ち伏せ型で育成
個人スキルも相まってもはや命中率より必殺率のほうが高いという自体が度々起こっていた
アーマーすら必殺でかち割る火力で主に対異形竜として活躍
攻撃させれば確実に一体は葬る自軍最強のアタッカーです
少し命中不安だが天刻もあるので意外と当ててくれる
火力最強枠として文句なしの貢献度Aです
かわいいよ!! オルテンシア&ミカヤ

増幅リワープが楽しすぎる
純粋な杖使いとして活躍
兵種スキルで杖の使用回数を踏み倒せるのが地味に優秀だった
増幅リワープでいくつかマップをスキップさせてもらった点を考慮し、
貢献度はBとします
あと名前が好き 何だオルテンシアって響き良すぎだろ
弱いわけがない セアダス

本人の実力は至って一般的な踊り子のそれ
彼の強さは今作と踊り子の相性の良さにある
今作のメインシステム、エンゲージはターン制限付きでユニットを超強化するシステム
そのため1ターンのうちに特定のキャラを二回行動させられる踊り子はエンゲージととても相性がよい
また、今作の誰でも再移動を使える仕様が踊り子にとって追い風となり、
踊り子のできることが大幅に増えている
こんな踊り子全盛期である今作における踊り子枠が弱いわけがなかった
貢献度A
育成ミス?? ゴルドマリー&エイリーク

加入当初はデュアルアシスト+とブレイブヒーローの助太刀を併用し、チェインアタックによる削り役として育成
途中でいろいろな兵種の使い心地を試してみたいという投稿主の謎の移行によりハルバーディアに転職
個人スキルが回避系だったのでスキルも回避+を持たせていたが成長率的にはむしろ守備が高いタンクタイプのユニットだったらしい
迷走の結果、戦力として使い物にならない時期がかなり長かったため、
強力な紋章士であるエイリークを採用
これによりエンゲージ中のみ最強格のキャラに
終盤はナイトキラー片手にウルフナイトキラーとして大活躍
終盤の活躍は素晴らしかったが、それまでがひどかったので貢献度はD
多分そのままブレイブヒーローで育成するか、守備を伸ばせるジェネラルに転職したほうが強かった
人数合わせ モーヴ

万能型なステータスにより、いきあたりばったりな攻略の帳尻合わせをさせられたかわいそうな子
調子乗ってブロディアに投資しまくった結果手に入れた覇神の体術を倉庫の肥やしにはしたくなかったため、マスターモンクに転職
信仰LV5と再移動を継承させ、至って普通の杖使いに
ぶっちゃけ体術はそこまで使ってない
一応合計成長率は自軍トップで高いらしい
加入が遅すぎるよ!!
特に目立った活躍もないので貢献度E
二人目の竜族 ヴェイル&ベレト

邪竜気で女神の舞を高頻度で回せるかなと考えベレトを採用
あまりうまくいかなかった こればっかりは私のプレイスキル不足 反省
再移動と速さの吸収を継承させ、一般的な魔道士として育成
速さの吸収の効果で追撃ラインが広いのが優秀だった
ベレトと組んでいるため、命中補強の天刻が使えるのが優秀
今作の魔法は優秀だが命中が低い