舞田類のソロとアイマスについて#01
舞田類……好きだ……
視聴やら配信やらで舞田のソロが流れるたびに「彼女います」で苦い思いをしていたPです
なんで49の視聴にすら「彼女いなさそう」「彼女いません」が出てくるのか理解できなくてずっともやもやしてました(それはそうと空耳で聞こえるのもわかるので反論のしようがない)
待ちに待ったS.E.Mの49エレメンツ
待望の舞田二曲目のソロ
めっっっっっっっっっっちゃよかった……………
なにが良かったって、私Pの中の「舞田類」という男の解像度がまた上がったよ…(屍)
ずっと視聴の時から歌詞をかみしめて涙をこらえていたのでもうフルで聴いて涙が流れました(英語ができない舞田P)
舞田Pはもうソロのタイトルで一回泣いてんねん(多分)
ここにきて舞田の座右の銘である「Life is beautiful!」なのめちゃくちゃ好き
座右の銘ってあんまり気にしたことなかったけど、舞田の中では常にこの言葉が人生の指針になってるんだと思ったらもう涙涙、、、、
舞田の中で「世の中がつまんない」と思うことがあってもそれは周りではなく自分が変えていくことで「世界はどんどん美しくなる」と知っているから言えることであって
そういえばサイスタくんでも
「なにか面白いことないかな~、そうだ自分でcreateすればいいんだ(要約)」って言ってたの思い出した……
舞田類は自分の気持ちや行動一つで世界の見方が変わることを知ってる人間……
イントロでも
「これは私の物語です
だから私は自分の心を信じます」
って完全に自分の人生を他人に左右されたくないって心の強い表れやん、、、
かっこよすぎる…見た目あんなギャル(?)なのに…
そんでもってそんな美しい世界を自分が作れたからみんなも飛び込んでおいでって手招きするのか、、、
(※まだイントロ)
舞田Pは歌詞カード見て気づいたかもしれないんですけど、なんと今回の舞田ソロ、
1番も2番もAメロは英語が一つもはいってないんです…
舞田類と言えばルー○柴みたいな喋りで有名かと思うんですけど、
今回に限ってはAメロはノー英語!
ここで舞田が英語を使わないタイミングを思い出してください…
今は亡きモバМ(悲しい)の営業のセリフ
「君がイヤな思いをするならこの仕事は降りる」
(この文面を初めて見た時の衝撃はまじで忘れられない)
本当に多分なんだけど舞田類の中でハッキリ英語と日本語を使い分ける時があって、それって多分「ちゃんと相手に伝わって欲しい」と思う時ほど彼の口から英語が出てこないんですよね
そう考えてまたAメロの歌詞を見てくださいよ
ここが舞田類の言いたいことのひとつなんだなって思いました。
「みんなと一緒じゃなきゃ不安」
という言葉に
「わかるけどね」
と返すんです。
捉え方によっては肯定的、もしくはネガティブに受け取られる言葉を舞田類は1度受け止めるんです。
舞田類の中で自分だけが他人と違うことに不安を感じる事があるという事実。
モバ営業のセリフでもPに「俺ってちょっと浮いてるかな」って相談する子なんですよ(もちろんその後に自分はユニークなんだと言っている)
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜舞田類良
自分が浮いてるかもしれないと気にしていた事を少しだけ頭の中で考え方を変えるだけでいいんだよ、自分はそうやって来たんだって伝えてくるんですよ
ただの在り来りな綺麗事じゃなくて自分が思って、感じて、それをちゃんと「言葉」で伝えて来るんだわ〜〜
しかもその歌詞に続くのが
「僕らはみんな知らない国 歩いてるんだって」
ですって。
今自分が立っている場所には「こうでなければいけない」という決まりがないんだから一人一人が個性的でいいじゃないかと言ってくれるんですよ
この歌詞で先日のアイマス周年配信でSideMだけちょいハブられ気味だった私Pの心が少しだけ和らいだ(それはそうとセーラーミズギは実装しろ)
確かにSideM「だけ」ゲームは終わり(ASは一旦ミリで出てるので除外)ツアマスのロケテにも出ず、アニメイヤーなのにアニメも無く、セーラーミズギもなかったがSideM「だけ」無いことに確かに不安も憤りもあるけどSideMにはSideMにしか無い「個性」があることもしっかりと理解してるのできっと他にはないところでSideM「らしさ」を活かした活動がきっとこれから先も行われていくはずだという気持ちに1ミクロンだけなりました。
それに繋がるように
「気持ちも通じない理由がないんだ」
なんですよ
確かにゲームも残り数日で終わる。事務所がポータルにお引越しになる。直接的にプロデュース出来る場所は無くなるけどP達がアイドルさん達に向ける「気持ち」が運営に届かない理由は無い(多分)(きっと)(絶対)んだなと実感しました。
サビの歌詞もまじで見てくれ〜〜〜〜〜〜〜!
英語出来ないPは頑張って訳しながら見てくれ〜〜〜〜〜!
(※以下サビの歌詞抜粋)(英語部分はアプリに頼った)
自分の言葉でいいんだUnique(独特)なIntroduction(紹介)
Hello(こんにちは)から始まるAdventure(冒険)
Yes!You can go anywhere you wont(はい!どこでも好きな場所へ行けますよ)
Enjoy(楽しい)っていうDictionary(辞書)
Don't forget to take it with you!(忘れずに持って行ってね!)
地図の上で迷ったていい
You'll get by, 'Cause life is beautiful!(なぜなら、「人生は美しいから!」)
も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜最高すぎて315000000000点あげたい。
「Helloから始まるAdventure」って歌詞が私の中で1番刺さったんだけど直訳して書くと「こんにちはから始まる冒険」だよ???こんな言葉舞田類にしか言えないわ????(多分)
挨拶なんて半分社交辞令のような「とりあえず言っとけばいいでしょ〜」っていうもののひとつにすぎないじゃないですか(最低社会人)
でも舞田類はそこから「冒険」するんですよ。
そこが冒険の始まりで、沢山言葉を交わして会話を広げることで相手を理解しようとするんですよ。
コミュ力オバケだ〜〜〜〜〜〜〜〜😭
もちろん相手が嫌がるのならそれ以上先に進まず線を引くことも舞田類は出来る人間なので本当に相手の事をしっかりと見て動ける男なんだとつくづく思いました。
だからこそモバエムのべスゲの舞田類がめちゃくちゃ刺さるんですよ。
自分のことでいっぱいいっぱいになり周りが見えなくなり、次郎と道夫の言葉も流し声を荒らげた舞田類が目に染みる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(はぁモバエム今すぐ戻ってこい)
そして1番の締めくくりに
「地図の上で迷ったっていい、なぜなら人生は美しいから!」
お前が1番美しいよ…………………………………………………………………………………………………………………………………
美しい人生なら幾ら迷っても大丈夫だよですって……
でもその美しい人生を作り出すのは自分自身なんですよ…………
これが舞田類のマインドなんか………………
もう英語の先生じゃなくて人生の先生になれよ………
あ、英語の先生はもう辞めてんだわ
(2番以降は後日)