妊娠高血圧腎症になりました〜顕微受精から妊娠
自分はつくづく妊娠に向いていないのだな、と自覚します。
妊娠も医療のお力を借りてやっとの思いでできたと思えば、切迫流産。
からの子宮頸管無力症による切迫早産と並行して妊娠糖尿病での入院。
ただ、入院生活のおかげで血圧は100/70前後でいい感じになっていたのです。
31wで退院し、安静継続のため、老人向けの宅配弁当をお願いして糖分、塩分を気にした食生活を続けていましたが、33wを過ぎた辺りから、血圧が徐々に怪しくなってきました。
120/80、125/85、130/90‥そして34wを過ぎたころには140/100をたたきだしていました。
34w4dの妊婦健診にて、妊娠高血圧症候群と診断され再入院となってしまいました。
入院生活でも上がり続ける血圧
退院してからの食生活、減塩が足りなかったのか?と悔やむ気持ちもあったのですが、いざ入院して減塩管理された食事に戻っても、一向に血圧は下がりませんでした。
むしろ日が経つにつれ徐々に血圧が上がっていきます。
35wに入ると、ひどいときで150/110、ましなときで135/100。
妊娠高血圧症候群とはそういうものなんだ、と諦めの境地です。
(自分の努力でどうにかできるものではないと感じ、逆にホッとしました。)
そしてとうとう血圧だけでなく腎臓のほうにも影響が出てき始めました。
35w4d尿蛋白+1
正直私は35wの時点では楽観視していました。
血圧は高いけど正期産まで2週間。
そのくらいまではよっぽどヘルプ症候群や子癇など起きない限りは37wで産ませてくれるだろうと。
Xで妊娠高血圧腎症の方をフォローして、私よりも症状が重い方が37wまで頑張っていたのをみかけたので、私もそうなるものと思っていました。
なので、36w入ったら、おばあちゃんに臨月入ったよって連絡しよう!なんて、臨月や正期産に向けて毎日カレンダーとにらめっこしながら過ごしていました。
ところが35w4d。
この日は朝から尿検査と血液検査がありました。
きっと尿検査は多少は蛋白でちゃうだろうなぁ、と予想はしておりました。
午後、いつも診てくださる腎臓内科の医師がきてくださり、やっぱり尿蛋白出てたよーと軽い感じで教えてくださいました。
またクレアチニンもいつも1.07前後が1.1を超えており、やはり悪化はしている、という感じでした。
ただ、ものすごく悪く限界に近いというわけではない、ということだったのでそのときはひとまずホッとしていました。
なんとか37wまで持ってくれー!
なんて思っていました。
突然の妊娠中断宣告
35w4dの夕方18時。
ちょうど夕飯が届けられ、食べようしたタイミングに、産婦人科の主治医が病室にきて、今日の結果について説明してくださいました。
やはり腎臓の数値があまり良くないこと。
これから徐々に悪化すること。
「そのことから、明日、分娩をできればしたいと思います。」
思わず「明日?!」と声が大きくなってしまいました。
大部屋の同室の方々をびっくりさせちゃったと思います。
正直、急展開過ぎて、どう返答すれば良いかわからず、やっと絞り出した言葉は、
「正期産までは様子見すると思ってました‥」
それに対する医師の返答は、
30週とかだと、確かにもっとお腹にいて欲しいので様子見するが、35週なら産んでも問題ない週数である。これ以上身体を無理させるより、産む方向が良いと判断する。
とのことでした。
こうして、妊娠高血圧腎症から、急遽正期産を目前に緊急帝王切開にて出産をすることになりました。