2回目の移植 フライング判定
3/27に2回目の胚盤胞移植をしました。
今回の受精卵は、評価が中程度(2AC)で、良いものと言えず・・。
正直あまり期待していないのですがそれでも移植しました。
きっとダメだろうな、と思いつつ、念のためBT5よりフライングで妊娠検査薬をしてみました。
BT5の時点で結果は陰性。
まあBT5じゃさすがに陰性だよね、とその日は特に何も考えず過ごしました。
そして翌朝のBT6も検査をしてみることに。
ですが、確認線が色づくまで待ってみたものの、判定線には色がつかず。
「陰性だなー」なんて思いましたがすぐに捨てずに置いて、
1時間後にたまたま見たところ、判定線にピンクのラインが・・・!
えーーーーーーーっとなって急いで調べたところ、「蒸発線」というものがあるのですね・・・。
判定から10分以上過ぎて出た「蒸発線」はあてにならないという・・。
なんて紛らわしいんだ!怒
これのせいでうれし涙を出したり、いろいろ未来を妄想したりと精神的に忙しい一日を過ごしてしまったわ・・。
今は、「陽性か?蒸発線か?」で気持ちが穏やかじゃないし・・。
10分以上で出てきた線が「蒸発線」らしいのだけど、それを知らなかったので検査して確認線が出た時点で見るのをやめたんですよね。
だいたい3分くらい。
だからこの線が10分以内に出たものか?でモヤモヤして検索魔になってしまっています。
ですが、結論「使用しているDotestは1分で判定が出るものなので結局その3分で出なければ判定不可」という結果になりそうです。
まだ完全な陰性となったわけではないけど、なんとなく「ザ・ぬか喜び」になりそうな気がしますわ・・・。
こんなに一喜一憂するなら本来ならフライング検査なんて性に合わないのかもしれないけど、かと言って判定日までのんびり待っていられるほど落ち着いた性格でもないんだよな・・。
フライング検査で妊娠判定が出ても、化学流産する可能性だってあるし。
一喜一憂しちゃだめだね。
深呼吸、深呼吸。
とくにかくBT7の朝も検査して、10分はトイレにこもって判定線にどのような変化があるのか見てみようと思います。(またモヤモヤしたくないし)