痒み、腫れ、痛み等を抑えるステロイド成分
ステロイド性抗炎症成分
1. ステロイド性抗炎症成分
・副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)の抗炎症作用に着目し、それと共通する化学構造(ステロイド骨格)を持つ化合物が人工的に合成され、抗炎症成分として利用されます。
2.外用途
・これらの成分は外用薬として使用され、末梢組織(患部局所)で炎症を抑える作用があり、特に皮膚症状(かゆみ、発赤など)を抑えることを目的として用いられます。
3. 使用対象
・外皮用薬として使用されるステロイド性抗炎症成分は、湿疹、皮膚炎、かぶれ、あせも、虫さされなどの一時的な皮膚症状の緩和を目的とし、広範囲な皮膚症状や慢性の湿疹・皮膚炎には適用されません。
4. 副作用
・これらの成分は末梢組織の免疫機能を低下させ、細菌、真菌、ウイルス等による皮膚感染(みずむし・たむし等の白癬症、にきび、化膿症状)や持続的な刺激感の副作用を引き起こす可能性があります。
・水痘(水疱瘡)、みずむし、たむし等又は化膿している患部については症状を悪化させるおそれがあり、使用を避ける必要があります。
5. 注意事項
・すり傷などの傷口に使用すると、傷の修復が遅れたり、細菌感染を引き起こす可能性があるため、避けるべきです。
・化膿を伴う症状には、ステロイドだけでは悪化する可能性があるため、抗生物質が配合されたステロイド薬が有効です。
・顔への使用に関する注意: 顔などに保湿剤を塗る場合、ステロイド外用剤は湿疹などの部分にのみ塗るべきです。先に保湿剤を塗ると、後でステロイドを塗った部分に広がってしまう可能性があるため、注意が必要です。
・ステロイド性抗炎症成分をコルチゾンに換算して1gまたは1mL中0.025mgを超えて含有する製品は、長期連用を避けるべきであり、注意が必要です。
・医薬品の販売等に従事する専門家は、まとめ買いや頻回に購入する購入者に対しても注意を喚起すべきです。また、適用部位を制限して過度の使用を避ける必要があります。
・短期間の使用であっても、患部が広範囲にわたっている人では、ステロイド性抗炎症成分を含有する医薬品が患部全体に使用されると、ステロイド性抗炎症成分の吸収量が相対的に多くなるため、適用部位を限る等、過度の使用を避けるべきです。
6. ステロイドの抗炎症作用
・ステロイド性抗炎症成分は、非ステロイド性抗炎症成分よりも強力な抗炎症作用を持っており、プロスタグランジンの生成前の段階でアラキドン酸の働きを抑えることで炎症を抑えます。
かぶれ(接触皮膚炎、接触性皮膚炎)
かぶれとは: かぶれは、何らかの物質が皮膚に触れることによって刺激やアレルギー反応が起こり、炎症を引き起こす皮膚炎の一種です。
症状: かぶれの主な症状には、原因物質が触れた部分にかゆみ、赤み、小さな水ぶくれ、ブツブツなどが現れます。原因物質に触れた部分の皮膚には、境界がはっきりとした炎症が現れます。
原因物質: かぶれの原因となる物質は多岐にわたり、植物、金属、化学物質、外用薬、化粧品、衣類などが考えられます。特に金属は汗と反応してかぶれを引き起こすことがあります。
症状の拡散: 原因物質を触れた手で、体の柔らかい部分に触れると、その場所にかぶれの症状が出現します。症状は原因物質が触れた部分に一致して現れ、かゆみ、赤み、むくみ、ブツブツ(丘疹)、ただれ、じゅくじゅくした水ぶくれなどが見られます。
二次感染と合併症: かぶれがひっかくなどによって悪化すると、皮膚に細菌が入り、二次感染を引き起こすことがあります。この結果、膿や水ぶくれが生じたり、ただれが発生することもあります。
長期的な影響: かぶれが長期間続くと、皮膚がガサガサになったり、ゴワゴワしたり、色素沈着が起こることがあります。
光接触皮膚炎
肌に触れただけでは症状が起こることはないのですが、その部分に光や紫外線が当たるとかぶれや炎症が起こる皮膚炎もあります。蕁麻疹
かぶれと蕁麻疹(じんましん)は異なる疾患であり、蕁麻疹は皮膚接触以外の原因によって赤く盛り上がり、かゆみが出る皮膚症状です。受診勧奨
原因がわからない、症状が広範囲、腫れやかゆみが強い、5日~6日使用しても改善しない場合や長期間続く場合は医療機関(皮膚科を受診しましょう。
対処
かぶれの原因物質を取り除くことが必要です。
原因となるような刺激物質に触れた場合は石鹸でよく洗い流してください。
かゆみがひどくてもできるだけ掻いたり触ったりしないよう気をつけましょう。
ステロイド市販薬の強さと組み合わせ
<炎症>ステロイド成分
・皮膚に赤みや腫れなどの炎症をおこしている場合は、「ステロイド薬」のみが含まれているものを使用しましょう。
<炎症+強い痒み>ステロイド薬とかゆみ止め
・炎症に加えて、強いかゆみをともなう症状がある場合は、「ステロイド薬」と「かゆみ止め」が含まれているものを使用すると良いでしょう。
<炎症+化膿>ステロイド薬と抗生物質
・化膿を伴う場合には、「ステロイド薬」と抗生物質(抗菌薬)が配合された薬を使うようにしましょう。
・「ステロイド薬」で炎症を抑える事が必要ですが、ステロイドは抗炎症作用のほかに免疫抑制作用もあるため化膿している皮膚はかえって悪化するおそれがあるので皮膚が化膿している場合には、細菌の増殖を防ぐ働きのある抗生物質が配合されたステロイド薬が有効です。
化膿した傷などに非ステロイドの軟膏
化膿した傷などにはドルマイシン軟膏やテラマイシン軟膏など抗生物質を配合した非ステロイド(ステロイドを使っていない)の軟膏など。(下記リンクです)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?