![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18653338/rectangle_large_type_2_bfd2c09313153250b1b8f1fc5400a169.png?width=1200)
自分の声を聴くワーク①/Finding your own voices
まだまだあるリトリートの話である。
Mikaによる【自分の声を聴くワーク】というセッションがあった。
まずはみんなで以下のパターンのとき、どう感じるかを考えてみた。
①自分の声を上げて、それを相手にちゃんと聞いてもらえたとき、身体にどんな感覚が湧き起こりますか?
うれしい
ポカポカする
心が開いたかんじ
ホッとして優しい気持ち、など。
②声が上げられないとき、身体はどんな反応をしますか?
凍りつく
緊張する
心がザワザワする
小さくなったように感じる
イライラする、など。
②のときには、『障害物/ブロック』が出てくる。
ブロックとは、何かを話そうとしたときに、突然現れてくるモノ。
例えば?
・忙しいってわかっている人には話しかけられない…
(誰かに何かを強要してしまったような感じ)
・「何言ってるかわかんない…」って言われるのがこわい…
・わたしの意見なんて大したことがない…
(ジャッジされるような感覚)
・言ったことで、罰せられたという記憶
・言ったことで、仲間外れにされた記憶
・言ったことで、恥を感じた記憶
・受け入れてもらえない恐れ
・祖父母や父母から「そういうことは言ったらいけないのよ」という経験。
父母から「お姉ちゃんは我慢しなさい」「妹なんだから意見しないの」と言われた経験。 これらの家庭内ルール。
そんなことを出し合って、次はワークをやってみる。
三人組になる。
(ワークの説明が文字だけでイメージできるのか不安…)
①本人
②本人の心の声役の人
③本人に共感してくれる人
①本人が②の自分の心の声役の人に、イメージした体勢になってもらう。
どういう体勢になってもらう?
どっちを向いて欲しい?
わたしが自分の声役の人にお願いした体勢は、
ーーーーーーーーーーーーーー
三角座りをして、
下にうつむく、
そして、わたしに対して、斜めに背中を向ける。
ーーーーーーーーーーーーーーー
というものだった。。
やってもらってショック。。
わたしの中の自分の声は、こんな体勢だったの?
声役の人にその体勢をしばらく感じてもらった上で、どんな気持ちか聞いてみた。
「寂しい…」
「いつも聴いてくれないよね…」
胸がギュッと締め付けられた。
そして、自分の心の声が思ったことを、実際に口から声として出せないとき、その『わたしのブロック』はなんなのか?
というのをひとつずつ出した。
③の人が、ひとつずつポストイットに書き留めて、座布団に貼り、わたしとわたしの声の人の間に、その座布団を置いていく。
わたしから出てきたブロックは、これらだった…
【学歴低いもんね】
【恥ずかしいよね】
【受け入れてもらえない気がする】
【話についていけない】
【自信ないもん。難しいことみんなよく知ってるね。】
【でも届けたい、伝えたい】
6枚の座布団が、①わたしと②わたしの声の間に、置かれた。分厚い壁のように感じた。
わたしがずっとずっと自分に自信がないのは、
いつもいつも自分を下げてしまうのは、
すべてココにあったの…?
「わたし頭の悪いからさー」
「難しいことわからへんから」
「勉強できひんから」
「難しい言葉知らんし、日本人のくせに日本語苦手やねん」
わたしがよくいう言葉。
自分を守るために。
はずかしいから、怖いから、傷つきたくないから、本当に知らないこと、わからないことが多いから。それなのに頭の良い人、回転が速い人、高学歴の人が周りになぜかたくさんいるんだ。そのたびにわたしはまず、この言葉を発してから話し始めるんだ。
この、出てきたブロックたちと向き合う。
つづく。
ーーーーーーーーーーー
(追記)
つづきを書きました。
わたしは出てきたブロックたちをどうするの?
いいなと思ったら応援しよう!
![Mind Yoga Miyuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71753798/profile_ba8eaa911d11795d8e77efd20fff7194.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)