![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22543235/rectangle_large_type_2_22cb4ec7b73834086742a05a41f93303.jpeg?width=1200)
ロックダウン家庭内ストレス、みんながついに爆発…①
今、世界がこういう状況の中、
ネガティブな気持ちになることにどう感じますか?
ネガティブなことを言葉に出す自分・相手をどう思いますか?
昔のわたしは・・・
ゲンナリしていました。。
「しっかりせぇよ。」
「弱音吐くなよ。。」
「なんでも前を向け!」
「ネガティブなこというてると、こっちまでしんどなるわ。」
と。。自分に対しても、ね。
今はそんなこと言わないし、言われなくないなぁ。。
そして、今のわたしは・・・
めっちゃウェルカームです。笑
(自分の心に余裕のあるときはね!!)
この変わり様の細かい説明はもう省きます。
簡単に言うとNVC(ノン・バイオレントコミュニケーション)というのに出会えたからです。簡単すぎる。笑
こわい…
もう嫌だ…
しんどい…
イライラする…
不安で潰れそう…
無力感…
孤独…
絶望感…
辛い…
落ち込んでいる…
そんな感情、楽しいことしたら、美味しいもの食べたら、お酒飲んだら、無くなる無くなる!消える消える!
果たしてそうなのかな?
本当は消化されず、見て見ぬフリして、心の奥に押し込んで、少しずつ蓄積されているのではないかな?だから思い出したときにまた心が痛くなったり、泣きそうになったりするのではないかな?そのときに出し切ることができなかったから。
(これ何回noteに書いてるんだ。でも何度も何度も伝えることの大切さを実感しています。)
わたしは超ポジティブ人間で、ネガティブ感情は実は無くなっていないってことに、気付いていない人でした。
さて、わたしのお気に入りの本で、
The feelings bookという絵本があって、
その最後のページに、
「どんなふうに感じでもええねん。その自分の感情を自分の中だけにキープせんと、大好きな人たちにシェアするんやで〜。」
という言葉ある。(わたしのテキトー訳ッス)
すべての感情は、すべて大事。
そして、ネガティブな感情ほど、自分の中にある大切にしているモノを教えてくれるんだよね。
友人とのやり取りしている中で思ったことを、伝わる人に伝わったらいいなって思ったので、こちらにも少し添削しつつ書き留めておきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一瞬で一変したわたしたちの生活。
世界中の大パニック、入ってくる膨大な情報、治安が悪くなったり、スーパーに2メートル離れて並んだり、人々が人々を避け合う日々。
24時間家族と一緒は一見幸せそうであり、理想のような気もするけれど、どう感じるかは人ぞれぞれ。同じ空間に誰かの存在を感じながらずっと生活すること、出たいときにフラッと出られないこと、すべてが今まで一度も経験したことがない生活。しかも自分が望んで選択してやってきたのではなく、外からの力で強制的に突然始まってしまった。
それってどれほどのストレスなんだろう?
無意識だとしても、毎日毎日、頭と心は何かしらを感じ取っていて、毎日毎日、順応しようと必死。だからロックダウン真っ只中の街は、スローな生活になっても、頭と心は24時間走り続けていると思う。
(もちろん全員ではないと思うけどね)
ーーーーーーーーーーーーー
そんなことを考える中、今週から、ココさんが毎週月曜にオンラインで瞑想クラスを無料で始めたので参加してみた。後半はNVCの共感サークルも!(知らんかったから突然でビックリした笑)NVCに関わったことある人が振り分けられるので、知らない方でも大丈夫♡
そこでココさんがおっしゃっていたこと。
(録画は配信されないことになったので、あとからメモろうと思っていたので、少しうる覚えですが…)
「今回のコロナもトラウマになる人がいるかもしれない。でもトラウマというのはそれが起こったときに、ちゃんと嘆くことができなかった、その嘆きを誰かに目撃してもらえなかった、寄り添ってもらえなかったときに、トラウマになるんです。」
と。
これ本当に本当にそうだなぁとわたしはブンブン頷いていた。
今、別の国のロックダウンの街に住み、NVCの学びを深める友人とよくやりとりしているんだけど、お互いにザワザワがおさまらないときや、突然やってくる不安のときに、とにかくたくさんやりとりをしていて、奮い立たせず、出てくる感情をそのまま聴いてもらい、寄り添ってもらう、受け取ってもらう、そして少しリラックスをする、ということを繰り返している。なので、ココさんの話を聴いて「コロナがトラウマにはわたしたちはならないだろうね」って話していた。
さて、そんな中、
我が家では、7歳息子がイライラして、3歳妹を蹴って泣かせてしまい、旦那がウルトラスーパーブチ切れ、息子は気が狂ったような泣き声でドアに当たったり、暴れまくった。
おぉ、これはなかなかな事件やな。。子供の方が順応性が高いとは言え、なにかしらの子供たちもストレスをいっぱい抱えてるよね。
キレまくる旦那を、あーだいぶストレス溜まってるなー…そらしんどいよね…と眺め、
腹の奥底から泣き叫ぶ息子を、すごいエネルギーやな、そらそんな風に怒られたら自分の存在を大切に思われてないような気持ちになって悲しくて、不安いっぱいで暴れるわな、あとでお母さんが共感するから今は嘆き切るんだー!と眺め、
蹴られたことで泣く娘にとりあえず、痛かったねーとヨシヨシ。
4人中3人が爆発していると、自然と冷静でいられるもんです。彼らが100×3人くらい爆発をしていたから、わたしはマイナス300くらいの冷静さ。笑
家族でバランス。笑
わたしも一瞬怒りそうになったんやけど、旦那がブキ切れっぷりを見て、「いや、これはわたしがあの子の命・存在をちゃんと認めてあげな。」と思い、もうあとで息子とは話し合うつもりで、感情表とかを用意し始めたのでした。笑
さて、息子との対話はどんな風になったのか。
息子との対話の中でわたしも涙ぐんでしまい。。
横で妹も聴いていて、なんと子供たち二人のつながりがとても深くなる瞬間を目撃することになるのです。
つづく。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mind Yoga Miyuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71753798/profile_ba8eaa911d11795d8e77efd20fff7194.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)