
強い男は泣く。
いかに泣くかを学ぶ
「われわれはいかに泣くかを
学びなおさねばならない。
強い男は泣く。
ぐっと涙をこらえるなどというのは
弱い男のすることだ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもにとって
両親の心から出た言葉は栄養となり
両親の頭から出た言葉は重荷となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地球はひとりの女性である
地球はひとりの生きている女性ではあり
それは意志を持ち
健やかでありたいと自ら願っており
精神的にも肉体的にも、好不調がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
地球を敬う
地球を大切にすること
それはまず女性への尊敬にはじまる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由とは?
自由とは
急いでしなくてはならないことが
なにもないこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、「内にこもります」と話して、Facebookのアプリをスマホから消して、ちょうど届いた本をパッと何ページが開いたら、上記のことが書いてあった。
【地球のレッスン】
すごく良いタイミングでこの本だ、と思った。
内にこもり始めたわたしにはぴったりの本。
今まさにわたしは『自由』です。
『地球はひとりの女性である』これ最近本当に感じている。言葉ではうまく説明はできないんだけど。
Facebookのクローズドのとあるコミュニティに入っているんだけど、そこでの性の話が本当に目から鱗で、女性として、いや、人間として、生きてる間に知れてよかったって思うことがいっぱい。みんなに知って欲しいわ。
そして、もう一冊買った。
『アレクサンダー・テクニーク』の本。
ずっとずっと気になっていて、アレクサンダー・テクニークという響きが好きで(なんじゃそれ笑)、いつか受けてみたいと思っている。
NVCトレーナーの安納献さんと鈴木重子さんも教えてはるし、できればお二人から学びたいなぁ。
そして、今気づいたんだけど、この本を翻訳している方、さっきの地球のレッスンの本の著者、北山耕平さんやん。全然知らんと買ってた。
ゆっくり読みたい。楽しみだなぁー♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、スマホからFacebookのアプリを消した。
やっと。笑笑
これだけデジタルデトックスと言われている時に、全くやる気がなかった。笑
何度か消したことあるけど、発信するには不便すぎてすぐに戻してた。
でも発信しなかったら、色々確認する時間がなくなるし、朝起きてすぐ開らかなったのは、いつぶり?
本当、どれだけ外に意識が向いていたのか。。
でもそれはそれで、わたしには必要だったってこと。だから無理してデジタルデトックスしなかった。発信することが楽しくてやってた。スマホ触りまくっていることに罪悪感もなかった。
こういうのって自分で気づくのが大事だね。
誰かに言われても、外への発信を楽しんでいるときや、外とのつながりを必要としているときは、スッと入ってくるもんじゃない。
Facebookの時間が減ると、ここ半年くらいしていなかったことをしていて、ビックリした。
それは、孫たちの写真をじーちゃんばーちゃんへ送ること。
息子が生まれてからずーーーーーっと続けてきた。
お義父さんはわたしのメールのコメントと共にプリントアウトして、丁寧にファイリングしてくれていた。 義実家へ帰ると、息子のアルバムなんて10冊以上ある。 自分がアルバムとか作るの苦手なだけに、委託している気分の嫁。笑
でもそれも、去年あたりからそこに時間を使っていなかった。
日に日に送る日が減っていって、もう月1とか、LINEで動画だけとかになっていた。
送って欲しかったと思うけど、義父母からわたしに「送ってよ」とは絶対言わない。 全然連絡が取れていなくても、LINE電話を向こうからかけてくることはない。
すごく気を遣ってくれてはるんやと思う。
実際わたしもしょっちゅう写真送ってよ!とかしょっちゅう電話かかってきてたら、面倒くさくなってしまっていたかもしれない。そんな心遣いがありがたい。。
でも、そんな中でも、義父母からの荷物は変わらず、ずっと届いていた。。相手からは何もなくても、与え続けるというその心、わたしも学ぶところがたくさんある。。
そして、さっき、写真を見返していて、あ、この写真見せたいなぁーと自然と送信している自分がいた。
わたしは同時に二つのことができない人。
きっと発信という形のコミュニケーションに夢中だったんだ。
それはそれでわたしにとっては楽しくてとても大切な経験で、これからもmixi・noteは続けていく。
そして、義父母に写真を送ることで、またお二人とのコミュニケーションが復活するのも、お二人の笑顔を想像するのもうれしく、大切さやありがたさを改めて今実感している。
昨日書いたRoxyの言葉から、わたしができることは、
「書くこと」
だと、よーく自覚している。
noteで伝えていくこと。
それができるだけでとても幸せである。
さて、あと30分後にオンラインで新しいことも始めちゃいます。
のんびり内にこもっていろんなことするぞー♪
いいなと思ったら応援しよう!
