![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28304253/rectangle_large_type_2_897c8fb86cb319a154e456eeb5eff162.jpeg?width=1200)
「ちょっと深呼吸。これは攻撃的なものではないよね?」のnote側の意図はなんだろう?
動画の最後まで書ききれなかったけど、もう繊細さんシリーズはいいかなーって思いつつ、友人からこの写真が送られてきて、「みゆきちゃんじゃん!」と言われて笑った。笑
同じ著者の別の本↓
「繊細さんは深い共感を手がかりに人生を自分らしい方向へ進めていけます」
今のわたしの人生やないかい。
体験談の本でも書こうかしら。笑
でも「わかりあう」を手放すと人間関係がうまくいくって上の写真に書いてあるけれど、それを手放すのはどうしてもかなしくて、できる限りわかり合いたいワタシ。(逃げて手放してきたこともあるけれど。)
そこでフッと思い出したのは何度もわたしのnoteにも出てきた「わかりあえないっていうことがわかるということも素敵なんだよ」という大切な人からの言葉。それは、心があたたかくなる感覚と共に、きゅーっと締め付けられ、あたたかい涙も浮かんでくるような感覚。
わたしはこの先、わかり合えない人たちと出会ったときに、どんな風に過ごしていくのだろう?相手にとってもわたしにとっても、心地よいところにたどり着いていけたらいいな。
話は変わって。
noteってコメント欄にあまりコメントしないんだけど、昨日3回目?くらいのコメントをしようとしたときに出てきたこの画面。
前からあったかな?
何のためなんだろう?
相手への思いやり?
note側の責任回避?
noteってわりと平和なプラットフォームだと思ってる。炎上とかわたしは見たことがない。(見てないだけかもしれないけれど)
「ちょっと深呼吸。これは攻撃的なものではないよね?」
という確認。
ココでもう一度読み直して、ちょっと言葉を変える人もいるかもしれない。ただ、誹謗中傷のようなコメントを書き込むところだった人は投稿を思いとどまるのかな?
誹謗中傷はわたしには心地がよいものではないし、好きではないけれど、それをすることで自分を守り、生きようとしている人たちはこの文言を見て「うるせーっ!」って逆上しないかな… そんなことを心配するワタシ。。
どうしたら世の中のみんながバランスよく心地よいところで過ごせるんだろう?
「そんなの無理だよ。なに言ってんの?」と聴こえてきそうだけど、それでも考えたいし、「そんなの無理だよ。なに言ってんの?」と言うあなたのその奥には何があるんだろう?わたしはそれを知りたいな。
そんなことをnoteのこの文言からぐるぐる考えていました。
「ちょっと深呼吸。」
これはすき。
今日も深呼吸しよ。
では、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mind Yoga Miyuki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71753798/profile_ba8eaa911d11795d8e77efd20fff7194.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)