見出し画像

咳と銀杏

「息子も風邪を引いて、咳がすごくて可哀想なんだ」と会社で話していたら、あるパートさんが「銀杏を食べると咳が止まるんですって」と教えてくれたんです😆

なので、調べてみました😊

ぎんなんには、咳止めや去痰、鎮咳などの効果が期待でき、古くから民間療法として用いられてきました。

【ぎんなんの咳止め効果】肺気を収斂して喘咳を抑える
痰量を減少させる
潤肺作用がある
滋養強壮効果がある


ぎんなんは、中医学の薬膳食材として長年愛されてきました。

【ぎんなんを食べる際の注意点】一度に多量に食べると嘔吐、下痢、痙攣、呼吸困難などを起こす可能性がある
胃腸の弱い方や子ども・妊婦は控えましょう
葉や外種皮にはアレルギー物質であるギンコール酸が含まれているので注意が必要です

Google AIによる概要

銀杏は大人6粒~7粒、子供は1粒~2粒を目安に食べましょう。

⚠️多すぎると、胃を痛めたり嘔吐や下痢になったりするそうなので気をつけましょう!

早速スーパーへ銀杏を買いに行くと👇👇こんなのが売ってました‼️

レンジ用銀杏

レンチンで銀杏が食べられるんです!

お値段もお手ごろでついつい3パックを購入😂

更にこれも👇👇購入

銀杏用ペンチ😂

咳が止まったかと言えば始めたばかりなので何とも言えませんが、1つお勉強になって良しとしましょう✌️

効果はまたレポしますね😊


いいなと思ったら応援しよう!

RINGO
よろしければ応援お願いします!いただいたチップはスキルアップのために使わせていただきます!