#017 豚コレラとYouTube戦略
最近、YouTubeの戦略を解説した動画をよく見る。
正直、今の自分の立ち位置が正解なのかまるで分からない。
今の私の立ち位置は
・農学部の動物コース
・大学生
・ジビエや狩猟に興味ある人
・クセが強い
と思っている。(クセが強いと自分で書くのは少し恥ずかしいけど)
日常は、きちんと生物学の上で回っている。
その原理を理解することで、生活が豊かになるのではないかと私は思っている。そして、それを経験した人間の1人だ。
しかし、YouTubeの検索欄で「生物」とか「雑学」と調べてもあんまり出てこない。
出てきたとしても、中高生向けか、整体師さんのYouTubeチャンネルだ。
そもそも生物学の需要が無いのか、それともまだ誰もやっていないことなのか。
判断が難しい...
YouTubeチャンネルでは前例が見られなかったので、インターネットSafariで調べてみた。
・高校で教わりたかった
・面白くて眠れなくなる
といった科学書籍のシリーズが目立つ。
一定の需要はあるのだろうか。
ほんなら、「大人から学び直す生物学」と題してセミナー形式で生物学を発信するのはどうだろうか?
中高生はテストの点数を取るための勉強をするが、社会人及び大学生は社会に役立つように知識を使えるようになることを求める。
なので、
生物に関わる時事ネタを深く理解する
子供に教えることができるようになる
ことを目的とする方々に伝えるのを目的に、以降のYouTubeを作っていこうと思う。
よって、今日の動画はこちら!
#017 【大人のための生物学】豚コレラでなぜ豚は殺処分されるのか?
https://youtu.be/pNuv-I0QHn0