見出し画像

【今期最後の遠征】2024明治安田J2リーグ 第36節 栃木SC戦【前乗りGYOUZA】

MEIJI YASUDA J2 LEAGUE · MATCHWEEK 36

Sunday, 27 October 2024 · Kick-off 14:03 JST
in
Kanseki Stadium Tochigi


1.さて

前節で明らかに油断とも思える敗戦
引き分けでも昇格、無敗のホームという大きなフラグを立てた上での敗戦
昇格確定を持ち越ししたことを引きずることなく今季最後のアウェイに乗り込みます

2.前乗り♪🥟

実は予てより計画していた栃木遠征
その時はもう自動昇格は決まっているだろうと高を括っていたんですが、現実はとんでもないくらい最終盤の大混戦
試合前夜の餃子パーティーで高みの見物だぁ!って、そんなに世間は甘くないですね

行程ですが
乗り合いで現地方面まで行って、前夜祭で餃子を
そして試合に臨みます
自宅(7:30)🧍‍♂️→清水(8:15)🧍‍♂️🧍→富士(9:00)🧍‍♂️🧍🧍‍♂️→新富士駅(9:10)🧍‍♂️🧍🧍‍♂️🧍→いざ宇都宮へ!
途中、お昼をどうしようか?観光する?など雑談しながら目的地まで進んでいましたが、途中オレンジ色のリボンマグネットを付けた怪しい車両が!?
もしや…?と思ったら、本日現地で前夜祭で合流予定のお仲間でした🤣✨
軌跡の合流とはこのこと!
せっかくなんで一緒にお昼ごはんにしようってことで選んだ先は…

佐野ラーメンは事前にチェックしてたんですよ
12時を回っていたんですが、さすが週末とあって他県ナンバーの車が多く混雑していました
当然、行列していて少し待ちます

ありつけました待望の佐野ラーメン!

麺屋ようすけ ラーメン

初めてのラーメン屋では、とりあえず一番オーソドックスなやつを頼むタイプの人間ですw

その後、餃子パーティまでどうする?ってなって、ちぃっとばっかし観光できるねってことで、向かった先は…

佐野厄除け大師におじゃましました
良い年したおっさん等がそろっておみくじ引いてきましたw
ほんと時間があったら大谷資料館とか行ってみたかったですね

待望の…

さて、その後宇都宮まで移動
本日の目的となるお店に

本当にたくさんの餃子店があって本当に餃子の街なんだなぁって思いました
何より食べて分かったのがモチモチした皮が特徴なんですね
さらに

たくさん食べて飲んで楽しませてもらいました

ほんとはみんなユニフォームを着てユニ旅したかったんですよね

3.レビュー

0-1で勝利!
簡単ではありませんでしたが、色々とイレギュラーがありましたね
まずはスタメン

えっ!?
権田がいない
航也が控え
ユージもいない!?
スタメンに蓮川ジェラ原テル豊に北爪
3バックだろうけど控えにDFいない!?
前節といい今節といい、ここぞって時に必ず結果を取りこぼす清水エスパルスのらしさが存分に発揮されてますね😅
というか、スタメン発表が遅くてヤキモキしたのを思い出しました
同時刻開催の試合ではスタメンが発表されているのに、いつまで経っても発表されないってことは…!?
明らかに何かあったんだろうと思われるスクランブル状態?それも直前でメンバーを変えてたりとか憶測

で、展開は…
栃木SCですが、シーズン途中で監督が交代しており、現体制の監督はコバさんこと小林伸二監督!
こりゃ清水からしたら足を向けて寝られない御大
その上でこの試合は、清水の昇格栃木の降格が同時に決まる可能性があるという、実に緊張感に溢れた試合です
んで
初手は栃木から仕掛けてきます
明らかにオーバーペースとも思えるハイプレス!
さらにCKからいきなり先制!?ってなりましたが、オフサイドで取り消し
こっちは沖原テルジェラ蓮川の見慣れない3バック+GKで、ちょっともたついた印象😱まぁ実際は無理にボランチにボールをつけることなく、最終ラインでボールを回してなんとか対処していた感じでした
確かに相手FWの出足が早く、さらにこっちが低い位置でのボール回しで圧されていたようにも感じますが、あの場面で栃木が望む選択肢はロングボールで放り込みからセカンドボールを狙うことなので、焦ってフィードを選ばなかったのはある意味清水のプライドなのかもしれません
でも、さすがに追い回されるだけではしんどいので、途中から亮太朗が最終ラインまで落ちて、落ち着きを取り戻したように感じました

清水が少し手こずったのはCFの立ち位置に尽きる気がします
この試合はカルがCFなんですが、前線の乾ブラガを併せて足元にボールを欲しがるためポジションが低めになりがち
栃木の最終ラインを押し下げるまでに至らず、清水のプレスも高い位置で追い込みが出来ないもどかしさがありました

で、後半早々に清水のCKからジェラの先制弾!
ニアでストーンに競り勝った中村のフリックヘッドから、狙いすましたグラウンダーのシュート!冷静でしたね
前節もでしたがスターターに山原がいないため、キッカーが宇野
彼って夏からのレンタルですよね!?
是非とも来期も残ってもらいたいですよね

すると栃木もすぐに手を打ちます
一気に3枚替え
#29矢野、#19大島は飛ばしすぎと思ってましたから妥当な判断でしょうね
一方、清水は無理せずミドルブロックからいつもどおりパスワーク主体
栃木は雑なロングボールの放り込み
セカンドボールを狙うため球際が厳しくなりちょっと荒れ気味になります
とにかく接触プレーが多くなり、ジャッジもブレがち
選手の不満も溜まっていたに違いありません
そんな中で82min
航也の報復で赤、これで今季終了やん!
でもね、散々荒っぽい接触に対して清水側のしかカードを提示しなかったジャッジにはコントロールできていなかったと思ってます

で、自動昇格を決めましたぁ!!!!!
ただ
個人的にはアウェイで勝ちロコはリスペクトを欠く行為で、本来やるべきではないと思ってましたが、やっちゃいましたね

4.遠征後記

まずカンセキですが、立派なスタジアムですね
スタグルも充実していて、広くてキレイで訪れた甲斐があります

クラフトビール(IPA)

宿の受付の方と雑談したのは、J3に降格したら使えなくなるそうです
費用的な側面でしょうかね?
カンセキが収容人数25,000人に対して、栃木グリーンスタジアムは専スタですが15,000人となるそうです
なんか複雑な気持ちになってしまいましたが、きっとまたカンセキに行く機会があると思ってます

今回の席はゴール裏1Fの最後列
陸スタですが見やすかったですね
ゴール裏からだと見上げる格好でヴィジョンが見づらいです
自分の場所では完全に見えないので、交代のアナウンスも残り時間もアディショナルタイムも一切見えないのね
別に悪いと言ってるわけじゃないです
ただ、今のサッカーって映像による補足がないと成り立たないんだなぁって思った次第です

勝ちの余韻に浸りつつ、のんびり帰路につきます
本音ではもう少し宇都宮の街を散策したかったなぁって思ってました
特に宇都宮ライトレールに乗りたかったです🚈

帰りは、行きから一人メンツを変更してスタート
とりあえず空腹を満たそうと思い…

再び訪れましたw
違う店舗でしたが、帰りの同行者にもぜひ食べてほしかったんだよね
あまりに美味しかったのでお土産も購入!
あと
帰宅して気づいたのが、スタグルで買ったいもフライ食べ損ねたんだよね
いろいろありましたが満足した遠征でした

5.今期の遠征振り返り

これで今期のアウェイは終了です
なにげによく出かけたもんだなぁって思いました
コロナ禍から遠出は何かと問題があり控えていたけど、「行けるんなら行こう!」の精神で約半分のアウェイ10戦に参戦
行こうと思ってても仕事や天候などの理由から行けなかった試合が3試合
後から行きたかったなぁって思ったのを加えると過半数は簡単に超えるんだから、遠征ヤクザを生み出すのはそんなに難しくなはないよねぇ

ベガルタ仙台 ○
ブラウブリッツ秋田 ○
モンテディオ山形 ▲
いわきFC ✖
水戸ホーリーホック ○
栃木SC ○
ザスパ群馬 ✖
ジェフユナイテッド千葉 ▲
横浜FC  ○
ヴァンフォーレ甲府 ○
藤枝MYFC ○
ファジアーノ岡山 ○
レノファ山口FC ○
徳島ヴォルティス ▲
愛媛FC ✖
V・ファーレン長崎
ロアッソ熊本 ○
大分トリニータ ✖
鹿児島ユナイテッドFC ✖

◯:参戦、▲:参戦予定が断念、✖:スルー

まだまだ訪れたことのないスタジアムはたくさんあります
やっぱ初めてのスタジアムってアガるんですよね
この感動は来期J1遠征でも味わいたいです

6.次節

さ~て来週のエスパルスさんは…
のこり2節のホームいわき戦です
昨期は思わぬ大量得点でしたが、いわき自体成長著しいクラブで、今年はそんなに簡単な相手じゃありません
ただ、こちらは昇格を確定、いわきも昇降格には関わらない順位を確定しているので穏やかな試合になりそうです
まぁ、うちは他力ですがJ2のシャーレを自力で掲げられるチャンスがあるので、多少はモチベーションを上げられる要素はあります
また栃木に来られなかったサポもいると思うので、きっと盛り上がるでしょうね
気を抜かずに勝ち切りましょうね💪
【了】


いいなと思ったら応援しよう!