![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158911571/rectangle_large_type_2_b8800d798b3f81a6cd3a588c553b9b64.png?width=1200)
手も足も赤外線も出ない
【文字数:約1,400文字】
使っているテレビ付属リモコンの反応がにぶく、いちいちストレスがたまる。
いちおう本体には基本の電源ボタンなどがある。ただしリモコンがないと機能がほぼ使えない。
まったく反応しないわけではなく、押し方を工夫したりすれば使える。ただし、購入してすぐのような感じではない。
国内の主要メーカー品であれば純正はもちろん対応品があるし、海外製でも有名どころなら同じくだ。
残念ながら私の使っているものは謎メーカー製であるため、いくら調べても対応品が出てこない。というかネット接続ほぼ非対応のタイプなので、NETFRIXとかのサブスク接続のボタンすらない。
説明書を引っ張り出すと買ったのは6年前の今頃だ。
それくらい使えれば元は取ったと思うし、あと4年を足して10年ともなれば十分すぎるような気もする。
ただ、実家のリビングにあったPanasonicの大型テレビは、たぶん10年以上は使っていた。重くて熱い電気食いだったことをのぞけば、まだまだ活躍できたような。
これまでテレビが映らなくなったこともなく、正直なところ交換時期というのが分からない。
ブラウン管の箱型テレビから、薄い液晶パネルになったのは大きな変化だったし、先のリビングにあったテレビもその時期に購入したような気がする。
今では薄いテレビが当たり前で、時代を作ったシャープの堺工場が閉鎖されるというニュースが、ちょっと前に出たと記憶している。
そもそもテレビを持たない人が増えていると聞くし、ネット配信を観るためのチューナーレステレビも登場して、N〇Kがスマートフォンから受信料を取れないか模索しているらしい。
今のところ私はテレビ放送が欲しい人間で、日曜美術館などのN〇K教育chには大変お世話になっている。隣の「ダーウィンが来た!」や「国際報道2024」も良いよね。
仮にテレビのない生活をイメージすると、まずは年季の入ったPCを買い替えるべきだろう。
こちらはWindows10のサポート終了により、来年の今頃からはネット接続が怪しくなるし、それでなくても壊れる前兆とされる青画面を見ている。
本当はサブPCとして買ったのに、メインのが先に壊れるという悲しい事情により、今も現役で使い続けている。もう○○のPCは絶対に使わない。
PCの場合はOSのサポート問題があるので、自然と買い替えのサイクルが生まれる。一方のテレビにはそれがない。
外付けHDDで録画をするタイプなら、そうした機能がダメになったときが寿命なのかもしれないけれど、たまに変な動作をするくらいで使えている。
録画機能については、過去に録画したものすべてが消えたような状態になった。ただ、何度か接続を切り替えたら表示された。
リモコンに話を戻すと、オークションで同じ型番の互換品が手に入りはする。
しかし完全に同じ機能が使えるわけではなく、実際に使えるかも未知数だ。わざわざ買って使えなかったら悲しすぎる。
そうしたリスクを回避するなら買い替えてしまうのがベストで、まだ使えるうちに中古品として売りに出すなり、誰かに譲るなりするのがいい。
使えると保障されたリモコンがあれば、こんなことを考える必要もなかった。
とはいえ、これまでの6年間にあったことを思い返したら、当時と同じ生活をしていないかもしれないわけで。
それに祖父母の家にある大型テレビをどうするか、空き家になって数年が経っても未だに決まっていない。
「たられば」なのは分かっているのだけれど。
いいなと思ったら応援しよう!
![りんどん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72184665/profile_a65cab740b086ca269655e68fab6943e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)