![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76831569/rectangle_large_type_2_61b4fc64452b4bbdd76d99d1bdbdf88e.jpeg?width=1200)
直すべきか、買うべきか、それが問題だ。
【文字数:約1,200文字】
帰宅中に自転車がパンクした。
長い距離を乗っていれば割とあることなので、道端で修理をして帰宅した。
パンクはタイヤの内側にあるチューブに穴が開いた状態で、野外で修理するよりも新しいチューブを使うのが望ましい。
帰宅後に穴の開いたチューブを修理しながら、新しいのを買ったほうが安全だし確実だよなと、ぼんやり考えていた。
今までの人生で100回以上はパンク修理をしているから、1つのチューブを何度も直し続けることは可能だ。
ただし修理した部分は弱くなっており、常に空気の入った風船のようなチューブは、使用年数に応じて空気の減りが早くなる。
もったいない精神は大切だし尊いけれど、目に見える金額だけでなく先々の安全についても忘れてはいけない。
◇
ちょうどバイクの部品交換が必要なのもあって、直すか新車費用にするのかが悩ましい。
できる範囲で部品交換などをやっていたけれど、さすがにエンジン積み替えをするほどの愛好者でもなく。
好きが高じて手を出すと火傷したり沼に沈むのは自転車と同じらしく、片足を突っ込んだ人間だからこそ正気を保ちたい。
それに例え部分的に新しくなったところで、他の部品や車体そのものが傷んでくるのは避けられない。
とくに高速で走る乗り物に関しては、他者を巻き込んだ事故になる可能性もあって、安全を優先するなら新車購入か乗るのを辞めるかの二択になる。
電車やバスが数分おきに行き交う土地柄だし、乗らなくても不便ではない。
ただし人生の楽しみは失われ、ヘッダー画像に映っているMECHELINのマスコットキャラクター、ビバンダムくんのようになってしまうだろう。
肌の白さは日に焼けない不健康さを表しているのかと思いきや、100年以上前のタイヤが白かったのに由来するとか。
てっきりベイマックスの親戚かと。Désolé.
けれども最近の円安に原材料から輸送まで、来年には価格の上がる要素しか見当たらず、今が買い時なのかもしれないと、目に見えない黒いビバンダムが語りかけてくる。
Si vous vous perdez, je vous conseille de l'acheter !
でもなぁ……いくつか予備の部品も買ってあるし、心がときめく車体カラーがないし……。
C'est le printemps, donc c'est parfait pour un relooking !
だけど現物を見ないと気に入るか分からないし……。
Alors allons au magasin !
……
などと妄想しながらオンラインカタログを眺めている。
そういえば青と黄のカラーは、彼の国の国旗と同じだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![りんどん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72184665/profile_a65cab740b086ca269655e68fab6943e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)