【合格体験記】秘書検定2級のおすすめテキストや勉強法をつらつら書いてく
閲覧いただき、ありがとうございます。
今回は秘書検定2級に合格した体験記をつらつらと書いていこうかなと思っています。
皆様の参考になれば嬉しいです。
心理学やSTの勉強ばっかりしてきたけど、社会常識が分からないというコンプレックス
私は、大学時代に心理学部を学んでおり、大学卒業後に専門学校でSTの勉強をしていました。
国試合格後、1年ほどSTとして働いていましたが、私のコンプレックスが「社会常識が分からない」ことでした。
正しい敬語が使えていない、お客様や目上の人に対する立ち振る舞い方が分からないことで、家族面談時や患者様へのリハビリ中に何度困ったことか…。
そこで、休職期間に秘書検定を通して、社会人としてのマナーや立ち振る舞いを勉強してみようかなと思い立ちました!
よし!秘書検定を受験してみよう!
慎重派の私は、勉強する前に入念に調べることが癖です。どのような受験形式なのか、勉強期間はどれくらいなのか、など一つ一つ疑問を潰していきます。
受験形式
私は今回、CBT形式で受験しました。なんと自分で受験日が選択でき、受験会場も自宅の近くで実施できるとのこと。
受験日までに知識を詰め込んで、当日に早起きして自宅からめちゃくちゃ遠い受験会場に行かなければいけない…なんていうのが資格試験の嫌なところでしたが、そのようなストレスからも解放されます〜!ありがたい!
勉強期間
独学で約20~70時間必要のようです。ユーチューブやブログなどで効率よく勉強する方法が載っていましたが、休職中ということもあり、コツコツと勉強することができませんでした。笑
以上の項目から、ゆっくり勉強するのであれば資格取得できそうだなと踏んだ私。
さっそく参考書・問題集を購入し、勉強を始めます!
さあ!勉強をはじめよう!
さて、ゆっくりではありますが勉強を始めました。
ここで皆さんにおすすめの参考書・問題集、おすすめ勉強法をお伝えします。
おすすめ参考書・問題集
私は今回、参考書1冊・問題集2冊を使って勉強を進めました。
◎参考書
改訂2版 出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本
他の方のブログや動画でもオススメされているテキストです。
*分野ごとに出る順でまとめられていること(テスト前は出やすいところを中心に見返すことができる!)
*セクションごとに問題が載っていること!
(理解し、すぐに問題を解く!のルーティーンが一番脳に定着する!)
*ページが全てカラー!
(白黒は味気ないが、カラーは分かりやすくて、モチベもあがる!)
この一冊で試験を網羅することができたので、とても良いテキストでした。
◎問題集
秘書検定2級実問題集 2024年度版 (秘書検定公式問題集)
秘書検定公式問題集2024〜!お世話になりました。この問題集の何がすごいって
*解説がとても分かりやすい!
(解説を読んで自分の知識にする。解説は不可欠です)
*直近6回分が掲載されていて、問題の傾向を理解することができる!
また一冊では心配だったため、中古で2022年度版も購入し、解きました!
2022年度版を購入すると、回がかぶらず、続けて解くことができるんです!便利!
◎番外編:過去問.com
今日は机に向かいたくない…、なんだか体調がだるい…など、日々体調が変化していました。
寝転がりながらでも解くことができるこちらの過去問サイトが非常に良かったです。
過去問.comの優秀な点は、解説が充実しているところ!なんです。もしかしたら、実問題集よりも解説が充実しているかもな…と感じています。笑
勉強法
①改訂2版 出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本を2周読む
各セクションを1日ごとに読んでいきます。セクションごとに備えられている問題も解いていきましょう。
1週目:
すべての分野を初めて触れるため、ストレスなく読めるように軽くさらうぐらいで大丈夫です。暗記しなきゃ!と思わなくても大丈夫。まずは一旦全部読んでみましょう。
2週目:
1周目で全てのセクションを軽くさらったため、2週目は理解できる項目が多くなると思われます。自分にとって暗記しやすいところは覚えてもいいかもしれません。
②実問題集を1回分解いてみる
問題の傾向を見るために、1回分解いてみましょう。
私は最新の131回を解いてみました。正解した部分もあったのですが、明らかに苦手な項目がみえてきました。
それは、
*時候の挨拶
*前文・末文の書き方
*手紙の言い回し などです。
➂参考書(改訂2版 出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本)を開き、実問題集で間違えた項目をおさらいする
実問題集で自分にとっての苦手分野を洗い出せました。
今度は参考書で苦手分野をしっかりとおさらいしていきましょう!
④実問題集or過去問.comをやり込みまくる!
苦手分野をおさらいしたら、実問題集の残りの回、過去問.comをやり込みましょう!
実問題集や過去問.comを解きまくっていると、「こんなの参考書に書いてなかった…」「ん?この問題はどういうこと?」という問題にぶちあたると思います。そのときは、問題の解説を読み込んでみましょう!
最終的にかかった勉強時間
このような勉強方法で対策し、最終的には3ヶ月程かかりました。
効率の良い方は1ヶ月ほどで資格取得できてしまうみたいですが、私は体調が不安定な日は勉強自体おやすみ!というスタンスをとっていたので、3ヶ月もかかってしまいました。
しかし、苦手分野もきちんと復習することができ、万全に対策した上で受験できるのもCBTの良いポイントですね!
資格勉強はRPGゲーム!
受験本番という大ボスを倒すために必要なことはこつこつレベル上げすること!
大ボスを倒せるように楽しみながら勉強できると良いですね!