『命の灯火の融合と再生』 造形作家、シゲチャンこと大西重成氏 #日曜美術館
この記事は個人の趣味である『日曜美術館を拝見して』の感想となります。
'20/10/18 sun AM9:00〜
今日も "バーチャル美術館"『日美』 (Eテレ日曜美術館:毎週日曜9:00〜9:59・次週日曜20:00〜再放送)を堪能させて戴きました。幸せなひと時をいつもありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『 一つ一つが秘める素晴らしさが集うと、
輝きを放つ壮大な作品となる。 』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
己の良さ。己の強みって。なんだろう?自分だとなかなか気付くことができない。
人の良さ。人の強み。は、よく見えるのに・・・
あなたの原石(宝石)はここにあるよ。 もっといっぱい輝く人が増えたらいいな。ほんわか幸せな気持ちになって、勇気になったら嬉しいな。そんな人で溢れたら、それはとても素敵な世界のようなきがしました。
大西重成さんことシゲチャン(親しみ込めて、以下「シゲチャン」とお呼びさせて戴きます。)を見ていたらそんなことを感じました。
◯『シゲチャン*ランド』公式HPより引用(タイトル写真同様)
シゲチャンは、人があまり目を留めない廃材と言われる物から聲を聴く人。そして、一つ一つの聲なき声を聴いて、それぞれの強み(ストレングス)を引き出し、融合させるスペシャリストです。
主に、流木、鹿の角、古布。スプレー缶の底など、廃材をモチーフにランドアートを製作されております。流木を動物に見立てた作品はまるで生きているかの様です。
◯[上]『シゲチャン*ランド』公式HP
◯[下]トカチニッチ様、より引用
とても人間味に溢れた方でいらっしゃり72歳とは思えないくらいの創作意欲。生き生きされおり、作品を生み出される毎に若返られているようなそんな感じがしました。自然や命への敬意と慈しみ生きる姿勢は、敬服の念に堪えません。
イラストレーターでご活躍されて後、50歳を契機に故郷へ移住され造形作家として活動、ご自身の作品を展示された『シゲチャン*ランド』私設美術館を開館されたそう。今年20周年だそうです。
北海道、道東(北海道網走郡津別町)にある『シゲチャン*ランド』に絶対いつか行きたい!!そう強く思いました。
写真バシバシ撮って(撮影OKかは不明。願望)メルヘンなお話が書けそうなそんな素敵な美術館です。
そんな美術館の詳細はこちら💁♀️
大自然に囲まれてた素敵な場所にございます。
小さなお子さんも楽しめそうな美術館。
是非みなさんにもシゲチャンを知って戴きたいです。今回の特集の、再放送10/25(日) 20:00〜やNHKでアーカイブがありますので、ご興味をもたれた方チェックしてみて下さいね。
■ 日曜美術館、編集者さま
特集の後の9:45〜の『アートシーン』では、注目の展覧会をお知らせをして下さいます。なんと!今回は、菱田春草の『黒き猫』の展示開催をお知らせ下さり思わず目が輝いてしまいました。
もしや、私のnoteの記事をNHK日美制作者様に読んで頂けたのかしら?と淡い勘違い?!一方的だけどライトで良い勘違いだったら、たまにはいいかなって。勝手にそう思うことにしました。
東京の永青文庫、行きたくなってしまいました。
国宝『黒き猫』のためだけに行きますか?天国のじいちゃん。
再放送は、明後日10/25(日) 20:00〜Eテレ『日曜日美術館』です。
是非お見逃しなく。
#大西重成 #シゲチャン *ランド #ランドアート #日曜美術館 #大作に煮詰まり道草 #菱田春草 #黒き猫 #永青文庫 #アート #北海道 #道東 #素敵な世界 #原石 #宝石