![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157689478/rectangle_large_type_2_dbc8401b8be9a90e84cebe497d89c0ad.png?width=1200)
秋華賞 予想
日曜日は朝から終日仕事が入っているのですべて今夜中に終わらせる予定です。
4年ぶりのG1予想記事です。(たぶん)
無料です。
時間がないので直感で😂
しかし、なかなかどうして、ピンと来ない。
そりゃそうだ、最近の重賞戦線はほとんどチェックしていませんもの。
ステレンボッシュとチェルヴィニアがちょっと抜けていることはわかります。
2016年の自分の記事によれば、秋華賞は、
1秒前後のハイペース。
そしてコーナー手前でやや減速、下り坂で加速してのL2最速です。
(実質はL4勝負と考えたほうが良い。)
必要なのはまずハイペース追走、そしてコーナー下りから淡々と刻むラップに対応できる持続です。
コーナーで速くなるので内に張り付いた馬は有利。
58.5 - 59.5を前後させるイメージ。
だそうです🤣
ほんまかいな。
今年は1分57秒前後ぐらいいきそうな。
秋華賞は外枠が来るイメージはあります。
ラップ的にはチェルヴィニアよりはステレンボッシュのほうが合いそうな。
チェルヴィニアはやはり距離を伸ばして良くなったイメージがありますからね。
(チェルヴィニアはPOG馬だったのでけっこう見ていた。)
短縮でハイペースって言われるとちょっと。
前半詰めてもオークスの後半ぐらい出せれば勝ちそうですが。
まぁそのあたりは考えてもわからないです。
オークスが完璧すぎたのでそれ以上にハマることはないかなというイメージはあります。
ステレンボッシュはすでに流れても削がれないパフォーマンスがありますから。
それだけのことです。
あとはポジションによって勝てるかどうか。スタートは良くないので。
圏内は堅いと見ます。
(これを書いたあとに枠が出ましたが枠は良くないと感じました。)
頭はちょっと不安。
勝ち切るイメージは少し減ったかも。
器用なので内々のほうが良かったかもしれません。
(ただ内は内でポジションが下がる懸念も。)
真っ向勝負になりそうな枠。
どっちが吉と出るかはちょっとわかりません。
枠出た後は圏外もある気がしました。
わたしは昔から3歳クラシック路線は苦手でして、ヒモの優劣は難しいのですが…とりあえずたどり着いたのはクラシックは強いパフォーマンスの馬を買う、ということです。
適性はこの時期まだよくわかりません。
成長とか言われても。
パフォーマンスで今年いっこ言えるのは紫苑S組は額面通り見ないほうが良いです。
この日は馬場が異常に速くて、条件クラスでもほとんどの馬が持ち時計を2秒以上更新しています。
紫苑S上位の上りは全部33秒台。
実質直線だけの上り勝負。
なかなか判断が難しいです。
どっちかと言われればローズSを上に見たいと思います。
高速馬場でセキトバイーストをみんなで追いかけて下り坂加速していく展開になると思いますので、そういう意味では内にいるクイーンズウォークはハマりやすい気はします。
チェルヴィニアはこの地点でタイトに流れていた場合の余力は気になりますし、ステレンボッシュは外回しというのを考えるとですね。
秋華賞は外差しイメージけっこう強いですが、今年は内かなぁ。
土曜日は2、3着外差し来てた気がしますが。
結論としては…
けっきょくのところ上位3頭で決まるんじゃないかと…
なんじゃそりゃっていう。
個人的にはそれぐらいパフォーマンスの差を感じました。
まぁあまりにおもしろくないので、ハマりそうな爆穴3頭を加えておきます。
紫苑S組は馬場もあれなので、切れ負けしていたぐらいのほうが本番ではおもしろいと見てホーエリートは買っておきたいと思います。
ミアネーロの10倍違う。
紫苑S上位組が来たらごめんなさい。
紫苑S組は来年のヴィクトリアマイルで狙えるでしょうか。遠いな。
逃げるセキトバイースト、小回りハイペース持続チルカーノ。
3連単フォーメーション
③⑤⑭
③⑤⑭
①③⑤⑦⑭⑮
24点
馬連フォーメーション
③⑤⑭
①⑦⑮
9点
エキシビジョンマッチなので点数は縛りませんよ。
正直3強以外はなんでもあり。
③⑤⑭BOXでも良いよ。
最初はもうこれだけにしようかとも考えました。
みなさんがんばってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Rina](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119169245/profile_bba839747d57b8d78ca12ce722edfa62.png?width=600&crop=1:1,smart)